ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8774046
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

蓼科山と霧ヶ峰

2025年10月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:55
距離
16.4km
登り
996m
下り
1,026m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
0:35
合計
5:27
距離 16.4km 登り 996m 下り 1,026m
6:48
25
7:13
17
7:30
7:31
21
8:01
8:02
2
8:04
5
8:09
8:11
8
8:19
8:21
3
8:39
12
8:51
14
9:05
5
9:40
9:41
6
9:47
44
10:35
10:49
16
11:05
10
11:15
11:20
0
11:20
11:27
0
11:39
28
12:07
ゴール地点
天候 ガスガス
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蓼科山は一番お手軽な7合目登山口 ここが累積標高一番少なくて済む。
霧ヶ峰(車山)は車山高原第2駐車場 ノープランだったので特に考えずにここにしました。 ここから歩いて登る人は少ないです。
コース状況/
危険箇所等
どちらも大変歩きやすい登山道ですが、特に霧ヶ峰はハイキングコースですね。
その他周辺情報 立科温泉権現の湯 500円でサウナも露天風呂もアリ 露天風呂からの浅間山系の展望がステキ お食事処もあります。
昨夜のうちに長野市から蓼科山7合目登山口駐車場に来て車中泊しました。 
車中泊でもぐっすり眠れましたが、朝6時くらいは小雨が降ってました。 
ポンチョを羽織って6:40にスタート(写真は下山時に撮影)
2025年10月05日 09:10撮影 by  SCV48, samsung
2
10/5 9:10
昨夜のうちに長野市から蓼科山7合目登山口駐車場に来て車中泊しました。 
車中泊でもぐっすり眠れましたが、朝6時くらいは小雨が降ってました。 
ポンチョを羽織って6:40にスタート(写真は下山時に撮影)
序盤はステキな樹林の登山道 勾配緩い 
蓼科山荘に近づくと勾配が急になりますが整備されてます。
2025年10月05日 06:49撮影 by  SCV48, samsung
2
10/5 6:49
序盤はステキな樹林の登山道 勾配緩い 
蓼科山荘に近づくと勾配が急になりますが整備されてます。
蓼科山荘 
まだ朝早いので開いてません。
2025年10月05日 07:30撮影 by  SCV48, samsung
2
10/5 7:30
蓼科山荘 
まだ朝早いので開いてません。
蓼科山荘の周りはブナの黄葉がキレイ 
結局登山口から雨には降られずポンチョは脱いでます。
2025年10月05日 07:31撮影 by  SCV48, samsung
10/5 7:31
蓼科山荘の周りはブナの黄葉がキレイ 
結局登山口から雨には降られずポンチョは脱いでます。
湿ってるので注意は必要ですが、岩々の登山道をガシガシ登っていきます。
2025年10月05日 07:34撮影 by  SCV48, samsung
2
10/5 7:34
湿ってるので注意は必要ですが、岩々の登山道をガシガシ登っていきます。
ゴゼンタチバナの実 で合ってる?
2025年10月05日 07:50撮影 by  SCV48, samsung
1
10/5 7:50
ゴゼンタチバナの実 で合ってる?
シラタマノキの実 で合ってる?
2025年10月05日 07:50撮影 by  SCV48, samsung
1
10/5 7:50
シラタマノキの実 で合ってる?
蓼科山頂ヒュッテ 
サンマはお昼?
2025年10月05日 07:52撮影 by  SCV48, samsung
2
10/5 7:52
蓼科山頂ヒュッテ 
サンマはお昼?
ここまでずーっとガスに包まれてました 
あそこが山頂だな
2025年10月05日 07:53撮影 by  SCV48, samsung
1
10/5 7:53
ここまでずーっとガスに包まれてました 
あそこが山頂だな
わー!っと歓声が起きて青空が! 
2025年10月05日 07:54撮影 by  SCV48, samsung
2
10/5 7:54
わー!っと歓声が起きて青空が! 
『見えてる見えてる‼』って声がするけど他の山は見えてないような・・・ 
かなり待ってやっとガスが切れたんだとか
2025年10月05日 07:54撮影 by  SCV48, samsung
2
10/5 7:54
『見えてる見えてる‼』って声がするけど他の山は見えてないような・・・ 
かなり待ってやっとガスが切れたんだとか
蓼科山 2531m 日本百名山 
山頂には噴火口的なくぼみはあんまりわかんない 
2025年10月05日 07:56撮影 by  SCV48, samsung
3
10/5 7:56
蓼科山 2531m 日本百名山 
山頂には噴火口的なくぼみはあんまりわかんない 
分かりにくい写真だけど山頂から東側斜面を撮ってます。 
山頂は森林限界なので下の方が紅葉してる。
2025年10月05日 07:57撮影 by  SCV48, samsung
2
10/5 7:57
分かりにくい写真だけど山頂から東側斜面を撮ってます。 
山頂は森林限界なので下の方が紅葉してる。
ガスガスだったのにこの青空っすよ!
2025年10月05日 07:57撮影 by  SCV48, samsung
3
10/5 7:57
ガスガスだったのにこの青空っすよ!
蓼科神社にお参り 
さっき青空だったのに一面真っ白っす
2025年10月05日 08:04撮影 by  SCV48, samsung
2
10/5 8:04
蓼科神社にお参り 
さっき青空だったのに一面真っ白っす
西側の山座同定板ステージで一瞬の青空に盛り上がる演者の皆さん(笑)
2025年10月05日 08:10撮影 by  SCV48, samsung
1
10/5 8:10
西側の山座同定板ステージで一瞬の青空に盛り上がる演者の皆さん(笑)
一応山頂のお釜巡り的に回ってます。 
木々の無い山頂にも小っちゃい紅葉
2025年10月05日 08:12撮影 by  SCV48, samsung
1
10/5 8:12
一応山頂のお釜巡り的に回ってます。 
木々の無い山頂にも小っちゃい紅葉
山頂に戻って三角点 
風も強いしガスガスだし、天気は午後辺りから下り坂なので休憩もそこそこに下山します。
2025年10月05日 08:21撮影 by  SCV48, samsung
2
10/5 8:21
山頂に戻って三角点 
風も強いしガスガスだし、天気は午後辺りから下り坂なので休憩もそこそこに下山します。
ガスが薄いと紅葉がよく分かります。
2025年10月05日 08:25撮影 by  SCV48, samsung
2
10/5 8:25
ガスが薄いと紅葉がよく分かります。
もうすぐ蓼科山荘
2025年10月05日 08:33撮影 by  SCV48, samsung
1
10/5 8:33
もうすぐ蓼科山荘
オープン準備中でした。 
登って来てグッズを買おうとしていた人達に『午後から雨予報だから早く山頂に行った方が良いよ』と小屋番さんが言ってました。 
商売上手じゃないなー(笑)
2025年10月05日 08:38撮影 by  SCV48, samsung
2
10/5 8:38
オープン準備中でした。 
登って来てグッズを買おうとしていた人達に『午後から雨予報だから早く山頂に行った方が良いよ』と小屋番さんが言ってました。 
商売上手じゃないなー(笑)
計画では前掛山経由で下山でしたが、雨が降る前に霧ヶ峰へ行こうと思い立ち、ピストンに変更しました。
2025年10月05日 08:40撮影 by  SCV48, samsung
2
10/5 8:40
計画では前掛山経由で下山でしたが、雨が降る前に霧ヶ峰へ行こうと思い立ち、ピストンに変更しました。
登山口が見えました。 
着替えずに運転席に乗り込んで霧ヶ峰へ。
2025年10月05日 09:09撮影 by  SCV48, samsung
2
10/5 9:09
登山口が見えました。 
着替えずに運転席に乗り込んで霧ヶ峰へ。
車山高原第2駐車場に停めて第1駐車場へ上がってきました。 
シトロエンDSのミーテイング中 
ちょっと前にビーナスラインで前を走ってた。
2025年10月05日 09:42撮影 by  SCV48, samsung
2
10/5 9:42
車山高原第2駐車場に停めて第1駐車場へ上がってきました。 
シトロエンDSのミーテイング中 
ちょっと前にビーナスラインで前を走ってた。
霧ヶ峰が計画して無かったので地図のダウンロード無し。 
これを見てイメージします。 
でもここから車山山頂までリフトで行けるらしく、登山道を登っても同方向は3人しかいませんでした。
2025年10月05日 09:42撮影 by  SCV48, samsung
10/5 9:42
霧ヶ峰が計画して無かったので地図のダウンロード無し。 
これを見てイメージします。 
でもここから車山山頂までリフトで行けるらしく、登山道を登っても同方向は3人しかいませんでした。
さすが霧ヶ峰 
今日はガスガス登山
2025年10月05日 09:46撮影 by  SCV48, samsung
1
10/5 9:46
さすが霧ヶ峰 
今日はガスガス登山
オヤマリンドウかな?
2025年10月05日 09:54撮影 by  SCV48, samsung
1
10/5 9:54
オヤマリンドウかな?
霧が晴れて車山?が見えました。 
思ってたより標高差ありますね💦
2025年10月05日 09:58撮影 by  SCV48, samsung
1
10/5 9:58
霧が晴れて車山?が見えました。 
思ってたより標高差ありますね💦
またまた青空!
2025年10月05日 09:59撮影 by  SCV48, samsung
3
10/5 9:59
またまた青空!
振り返ると蓼科山がちょっとだけ姿を見せた
2025年10月05日 10:20撮影 by  SCV48, samsung
1
10/5 10:20
振り返ると蓼科山がちょっとだけ姿を見せた
リフトが動いてますので、普段着の方達も上がってきます。 
下りだけ登山道を利用する人達もいますね。
2025年10月05日 10:29撮影 by  SCV48, samsung
1
10/5 10:29
リフトが動いてますので、普段着の方達も上がってきます。 
下りだけ登山道を利用する人達もいますね。
車山山頂が見えた!
2025年10月05日 10:33撮影 by  SCV48, samsung
1
10/5 10:33
車山山頂が見えた!
有名な気象レーダー観測所
2025年10月05日 10:34撮影 by  SCV48, samsung
1
10/5 10:34
有名な気象レーダー観測所
車山神社にお参り
2025年10月05日 10:36撮影 by  SCV48, samsung
2
10/5 10:36
車山神社にお参り
晴れてたらこんなに見えるらしい
2025年10月05日 10:39撮影 by  SCV48, samsung
10/5 10:39
晴れてたらこんなに見えるらしい
三角点タッチ
2025年10月05日 10:41撮影 by  SCV48, samsung
2
10/5 10:41
三角点タッチ
車山山頂 1925m 
一応百名山霧ヶ峰登頂! 
反対側に向かいます。
2025年10月05日 10:41撮影 by  SCV48, samsung
2
10/5 10:41
車山山頂 1925m 
一応百名山霧ヶ峰登頂! 
反対側に向かいます。
残っていたカワラナデシコ
2025年10月05日 10:53撮影 by  SCV48, samsung
1
10/5 10:53
残っていたカワラナデシコ
広大な笹原が広がる
2025年10月05日 10:55撮影 by  SCV48, samsung
10/5 10:55
広大な笹原が広がる
フウロが咲いてた 
10月なのでゲンノショウコか? 
こっち側は斜度が緩いので登山者多い。 
登山者に見えない人達も登って来てます!
2025年10月05日 11:00撮影 by  SCV48, samsung
1
10/5 11:00
フウロが咲いてた 
10月なのでゲンノショウコか? 
こっち側は斜度が緩いので登山者多い。 
登山者に見えない人達も登って来てます!
バイクの音が近いと思ったら車道が近かった 
この後あそこをジョグることになるとは・・・
2025年10月05日 11:08撮影 by  SCV48, samsung
10/5 11:08
バイクの音が近いと思ったら車道が近かった 
この後あそこをジョグることになるとは・・・
茎が短いリンドウ
2025年10月05日 11:10撮影 by  SCV48, samsung
10/5 11:10
茎が短いリンドウ
車山の肩が見えてきた。 
少し前からウ○コがしたかったので早足でトイレに駆け込みました💦
2025年10月05日 11:14撮影 by  SCV48, samsung
10/5 11:14
車山の肩が見えてきた。 
少し前からウ○コがしたかったので早足でトイレに駆け込みました💦
長い列はなんだろ?と思ったらボルシチで有名なころぼっくるひゅってだった。
2025年10月05日 11:20撮影 by  SCV48, samsung
1
10/5 11:20
長い列はなんだろ?と思ったらボルシチで有名なころぼっくるひゅってだった。
車山湿原が見えました。 
霧ヶ峰と言えば湿原なので八島ヶ原も周りたいと思ってましたが・・・
2025年10月05日 11:22撮影 by  SCV48, samsung
2
10/5 11:22
車山湿原が見えました。 
霧ヶ峰と言えば湿原なので八島ヶ原も周りたいと思ってましたが・・・
時間的にも空の雲的にも雨が近そうだったので、湿原は止めてビーナスラインをジョグって下山しました。 
着替えて車外でパンを食ってたら雨がザ―っと降って来た。 
間一髪でしたね。 
お疲れ様でした〜!
2025年10月05日 12:05撮影 by  SCV48, samsung
2
10/5 12:05
時間的にも空の雲的にも雨が近そうだったので、湿原は止めてビーナスラインをジョグって下山しました。 
着替えて車外でパンを食ってたら雨がザ―っと降って来た。 
間一髪でしたね。 
お疲れ様でした〜!
撮影機器:

感想

日曜日は戸隠山か飯縄山と考えてましたが、そっち方面はより天気が悪そうなので土曜日の夜に計画を変更して蓼科山へ。 

蓼科山で霧ヶ峰にも行こうと思い立ち霧ヶ峰にも行きました。
なんとか雨には降られませんでしたが、基本ガス・霧の一日でした。 
標高が高いだけあって紅葉も想像以上に進んでました。
1〜2週間前まで酷暑が厳しかったので急に秋になったようで戸惑ってます💦
お天気の良い時、お花が溢れる時期にリベンジしたいな!

それにしてもビーナスラインはクルマ、バイクともミーテイング? オフ会? が多く、色々つるんでるグループが多数。 
写真も載せたシトロエンDSだったり、初代シビックだったり、車種問わず黄色いクルマの群れだったり、カスタムハイエースだったりと日本人群れるの好きすぎじゃね?
ちょっと引いてるぼっちおじさんです💦

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら