記録ID: 8774371
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
小仏峠〜高尾山
2025年10月05日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:59
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 528m
- 下り
- 347m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 4:59
距離 7.6km
登り 528m
下り 347m
12:31
ゴール地点
天候 | くもり☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
🚃高尾山口(6:51)〜高尾(6:54)@140円 🚌高尾駅(7:12)〜小仏(7:33)@280円 🚡リフト:高尾山→清滝駅@490円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
⚠️稲荷山コースと4号路で通行止めあり |
その他周辺情報 | ♨️さがみ湖温泉うるり@1100円 |
写真
撮影機器:
感想
先日の燕岳/合戦尾根で頑張ったので、今日はゆるっと高尾ハイキング。おいちゃんは出発前から難色示し気分が乗っていない。歩き始めてもすぐに疲れたといいなかなか進まない。やはり苦い経験として残ってしまったようだ。下山したら何食べたいとか、保育園の話しとか、気分を紛らわすために話をしながら。
それとは別に、朝起きたら腰が痛い。ゆるハイキングなので大丈夫だろうと出発したが、歩いているうちにだんだんと悪化している感じ。ぎっくり腰の1歩手前のような感覚で、腰が曲げられない。10日くらい前から、ランニングや筋トレしたときに背中が張っている感覚があり、フォームローラーでぐりぐりやっていたが、前日のトラサルディ頑張って、やってしまった予感。
ゆるハイキングなのに脂汗がじわりとにじむ。高尾山で救助要請は汚点になる、おいちゃんぐずると窮地に追い込まれるので配慮を怠らない。もみじ台の階段道は巻道使って回避して、ピークハンターの意地で高尾山のピークを踏んだ。早く下山したい、最短1号路でリフト乗り場着いて安堵。紅葉シーズン最盛期、お出かけできないのは悲しみ…スキーシーズンに備えて身体を休めておこうと納得させるしかない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する