ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8775413
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

阿蘇山

2025年10月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:18
距離
16.0km
登り
773m
下り
775m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
0:44
合計
5:18
距離 16.0km 登り 773m 下り 775m
8:33
48
9:21
9:22
59
10:21
10:23
15
10:38
18
10:56
11:04
6
11:10
8
11:18
11:21
2
11:23
11:24
10
11:34
11:36
20
11:56
11:59
14
12:13
46
12:59
8
13:07
13:30
19
13:49
13:50
1
13:51
ゴール地点
天候 雨⇒曇り⇒晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・レンタカー
−今回は前日鹿児島から移動。道の駅阿蘇で車中泊して夜明けとともに阿蘇山上無料駐車場へ移動。

・東京から九州へは飛行機ですが、その気になれば熊本阿蘇空港利用で日帰りも可能なタイムスケジュールではあります(そんなことする意味があるかどうかは別として)

▼駐車場について
-----
九州ビギナーにはちょっと難しかったのですが、阿蘇「山上」駐車場というのは
−一般道路の終点、阿蘇山公園有料道路入口ゲートおよび5年前に廃止されたロープウェイ駅のところにある駐車場のこと
−無料区画は約60台、そこがいっぱいになると有料駐車場(とてもでかい)利用になる
というようになっています。

有料道路(山頂道路)は数百メートルで1,000円の観光道路で、ゲートが開いているのは日中だけなので登山者が通る必要は無いのですね。カーナビで「山頂」駐車場を目的地にすると「通行止め」と出るので一瞬びびりました。
コース状況/
危険箇所等
よく整備された観光地ルートです。
なので危険箇所は特に無いのですが、火山なので石、岩はあります。ヤマレコに書く意味があるかはわかりませんが、観光客がTシャツ短パンサンダルで高岳に突撃しているのをたくさん見掛けました。やめましょう。。

あと、メインルートを外れると火山らしい大岩の危険箇所もあるので一応念のため(例:皿山、南岳、高岳東峰のルート外など)。
【先におまけ】
いきなり余談から始まって恐縮なのですが、前日の夕方200km移動してきて小腹が空いたのでラーメンかなーとなっております。
熊本三大ラーメン店のうち、東京近辺で唯一食べられない黒亭です。
※あと2つはこむらさき(熊本)と、桂花のことです。
2025年10月04日 17:47撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
10/4 17:47
【先におまけ】
いきなり余談から始まって恐縮なのですが、前日の夕方200km移動してきて小腹が空いたのでラーメンかなーとなっております。
熊本三大ラーメン店のうち、東京近辺で唯一食べられない黒亭です。
※あと2つはこむらさき(熊本)と、桂花のことです。
うん、美味しい。熊本らしいニンニクとマー油のパンチ、生卵もまろやかになって吉です。
まあ、この街のラーメンに関しては(桂花のおかげで)昭和の昔からほぼオリジナルの形で東京に伝来しているし、うちの近所の店も美味しいので、お昼に食べた鹿児島ラーメンのようなワンダー感はあまり無いですが。
2025年10月04日 17:57撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
10/4 17:57
うん、美味しい。熊本らしいニンニクとマー油のパンチ、生卵もまろやかになって吉です。
まあ、この街のラーメンに関しては(桂花のおかげで)昭和の昔からほぼオリジナルの形で東京に伝来しているし、うちの近所の店も美味しいので、お昼に食べた鹿児島ラーメンのようなワンダー感はあまり無いですが。
時間が遅くなってしまったのでスパ銭的な大型温泉施設に入りました。名前のイメージに反してすごく綺麗な施設でした。
でかい。当然のように天然温泉かけ流し。「料金が高い!」というクチコミを目にしつつ訪れてみたら、土休日770円でした。九州ェ……
2025年10月04日 19:50撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
10/4 19:50
時間が遅くなってしまったのでスパ銭的な大型温泉施設に入りました。名前のイメージに反してすごく綺麗な施設でした。
でかい。当然のように天然温泉かけ流し。「料金が高い!」というクチコミを目にしつつ訪れてみたら、土休日770円でした。九州ェ……
【本日の行程ここから】
道の駅阿蘇からおはようございます。車中泊で人気の道の駅のようで第1駐車場はほぼ満車です。さすが有名道の駅、充実しています。情報スペースは24時間明るく、トイレも寝られるほどきれいです。寝てたら怒られるでしょうが。
2025年10月05日 04:43撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
10/5 4:43
【本日の行程ここから】
道の駅阿蘇からおはようございます。車中泊で人気の道の駅のようで第1駐車場はほぼ満車です。さすが有名道の駅、充実しています。情報スペースは24時間明るく、トイレも寝られるほどきれいです。寝てたら怒られるでしょうが。
熊本、どこに行っても奴がいる。。本物の熊がいないので安心ですけどね。
2025年10月05日 04:48撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
10/5 4:48
熊本、どこに行っても奴がいる。。本物の熊がいないので安心ですけどね。
そして目の前にローソンあり。九州に土地勘が無くてよくわかっていなかったのですが、こと有名観光地に関して言えば田舎的な不便や苦労は何も考えなくて良さそうです。
2025年10月05日 05:18撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/5 5:18
そして目の前にローソンあり。九州に土地勘が無くてよくわかっていなかったのですが、こと有名観光地に関して言えば田舎的な不便や苦労は何も考えなくて良さそうです。
阿蘇山をドライブして登っている間に土砂降りの大雨が降ってきました。うわあーこれが阿蘇かー絶景だなー。
どうすんだこれ。ふれ腐れてとりあえず寝る。この日は朝一でサクッと阿蘇に登って、午後九重に移動してキャンプ、という妄想をしていたのですがこの時点で頓挫確定です。
2025年10月05日 06:12撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/5 6:12
阿蘇山をドライブして登っている間に土砂降りの大雨が降ってきました。うわあーこれが阿蘇かー絶景だなー。
どうすんだこれ。ふれ腐れてとりあえず寝る。この日は朝一でサクッと阿蘇に登って、午後九重に移動してキャンプ、という妄想をしていたのですがこの時点で頓挫確定です。
2時間粘ったら雨止んだぞーやったー!……駐車場から脱出する時点で遭難しそうなんだが?
無理 一旦車に戻りました 今日の日と人生について考える
2025年10月05日 08:00撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/5 8:00
2時間粘ったら雨止んだぞーやったー!……駐車場から脱出する時点で遭難しそうなんだが?
無理 一旦車に戻りました 今日の日と人生について考える
雨雲レーダー見るとガス被ってるのはここだけみたいなんで、7時くらいの時点で判断して別の山に移動するべきだったができなかった くじゅうの決断を下せなかったってやつだなガハハ
というわけで意を決してスタートします。これが有料道路のゲートかな?(見えてない)
2025年10月05日 08:40撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/5 8:40
雨雲レーダー見るとガス被ってるのはここだけみたいなんで、7時くらいの時点で判断して別の山に移動するべきだったができなかった くじゅうの決断を下せなかったってやつだなガハハ
というわけで意を決してスタートします。これが有料道路のゲートかな?(見えてない)
予定ルートを変更します。日曜日で混雑が予定されるので観光客が上がってくる前に火口見学をする計画だったのですが、この状況で火口に行ってもどうせ何も見えません。逆ルートにして、降りてくるときに晴れていることを祈りましょう!
2025年10月05日 08:41撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/5 8:41
予定ルートを変更します。日曜日で混雑が予定されるので観光客が上がってくる前に火口見学をする計画だったのですが、この状況で火口に行ってもどうせ何も見えません。逆ルートにして、降りてくるときに晴れていることを祈りましょう!
えっちょっと待って阿蘇山に遡行があるなんて聞いてない(※そんなものは無い)
2025年10月05日 08:45撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/5 8:45
えっちょっと待って阿蘇山に遡行があるなんて聞いてない(※そんなものは無い)
ヒュー!驚きの白さ!
2025年10月05日 08:55撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/5 8:55
ヒュー!驚きの白さ!
せっかくなので皿山なる山にも寄って少しでも粘りましょうね。
2025年10月05日 09:10撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/5 9:10
せっかくなので皿山なる山にも寄って少しでも粘りましょうね。
主要ルートを外れたせいか藪でびしょびしょになった。。
2025年10月05日 09:20撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/5 9:20
主要ルートを外れたせいか藪でびしょびしょになった。。
引き返してメインルートに合流。これが砂千里ヶ浜かー雄大だー!!(心の目)
2025年10月05日 09:36撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
10/5 9:36
引き返してメインルートに合流。これが砂千里ヶ浜かー雄大だー!!(心の目)
登りに取り付いていきます。幸い雨は大丈夫そうですね。
2025年10月05日 09:52撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/5 9:52
登りに取り付いていきます。幸い雨は大丈夫そうですね。
結構しっかり登りますね。景色が見えないせいか先々月登った旭岳がフラッシュバックします。
2025年10月05日 10:02撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/5 10:02
結構しっかり登りますね。景色が見えないせいか先々月登った旭岳がフラッシュバックします。
稜線に出た。南岳というピークがありますが帰りに寄ることにして先に進みます。
2025年10月05日 10:22撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/5 10:22
稜線に出た。南岳というピークがありますが帰りに寄ることにして先に進みます。
何も見えないけど、サクサク歩けて気持ちいいですね。
2025年10月05日 10:29撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/5 10:29
何も見えないけど、サクサク歩けて気持ちいいですね。
中岳に到着!やったぜ!
2025年10月05日 10:38撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/5 10:38
中岳に到着!やったぜ!
かなり降ったようで水たまりができています。
2025年10月05日 10:43撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/5 10:43
かなり降ったようで水たまりができています。
ラスト、張り切って登りましょう!
2025年10月05日 10:54撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/5 10:54
ラスト、張り切って登りましょう!
人生について考えてる
2025年10月05日 10:55撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/5 10:55
人生について考えてる
こんな天気ですがそこは阿蘇岳、休憩しているハイカーがたくさんいます!
2025年10月05日 10:56撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/5 10:56
こんな天気ですがそこは阿蘇岳、休憩しているハイカーがたくさんいます!
東岳までぐるっと回って戻ることにします。一昨日訪れた霧島同様、ミヤマキリシマの群生見てみたいですね。
2025年10月05日 11:11撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/5 11:11
東岳までぐるっと回って戻ることにします。一昨日訪れた霧島同様、ミヤマキリシマの群生見てみたいですね。
メインルートからちょっと外れると濡れます。
2025年10月05日 11:15撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/5 11:15
メインルートからちょっと外れると濡れます。
天狗の舞台。なるほど舞台のような地形だ。
2025年10月05日 11:17撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/5 11:17
天狗の舞台。なるほど舞台のような地形だ。
高岳東峰からは避難小屋のある台地を伝って引き返します。
2025年10月05日 11:33撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/5 11:33
高岳東峰からは避難小屋のある台地を伝って引き返します。
火山系の山に行くと必ずカメムシがたくさんいるのってなぜなんです?後で調べようっと。
2025年10月05日 11:41撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/5 11:41
火山系の山に行くと必ずカメムシがたくさんいるのってなぜなんです?後で調べようっと。
中岳へ引き返す地点へ戻ってきたら……晴れてきたー!!
2025年10月05日 11:51撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/5 11:51
中岳へ引き返す地点へ戻ってきたら……晴れてきたー!!
おいおい30分、30分早ければ……と後ろ髪引かれるものの、下山で晴れてくれるだけで十分。降ります。
2025年10月05日 11:51撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/5 11:51
おいおい30分、30分早ければ……と後ろ髪引かれるものの、下山で晴れてくれるだけで十分。降ります。
火星みたい。
2025年10月05日 11:51撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/5 11:51
火星みたい。
うわ、こんな景色だったんだ。すごいスケール感だ。。
2025年10月05日 11:57撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/5 11:57
うわ、こんな景色だったんだ。すごいスケール感だ。。
南岳に寄り道。
2025年10月05日 12:13撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/5 12:13
南岳に寄り道。
あ、そですか!これがそうですか!
2025年10月05日 12:21撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/5 12:21
あ、そですか!これがそうですか!
素晴らしい景色じゃないですか。
2025年10月05日 12:32撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/5 12:32
素晴らしい景色じゃないですか。
振り返ってみたら、どうやらここを登ったらしい。いいじゃないですか。
2025年10月05日 12:41撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/5 12:41
振り返ってみたら、どうやらここを登ったらしい。いいじゃないですか。
ちょっと地球じゃないみたいな光景だ。すごいな阿蘇山。
2025年10月05日 12:47撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/5 12:47
ちょっと地球じゃないみたいな光景だ。すごいな阿蘇山。
観光地ゾーンまで降りてきた。砂千里を渡って火口見学へ行きます。
2025年10月05日 12:57撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/5 12:57
観光地ゾーンまで降りてきた。砂千里を渡って火口見学へ行きます。
第4火口、すごいぜ!……というのは良いのだが、ここらで喘息持ち俺、体調異変が現れる。。ゴホゴホゲヘゲヘ。き、きつい。。息が、息がー……
2025年10月05日 13:00撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/5 13:00
第4火口、すごいぜ!……というのは良いのだが、ここらで喘息持ち俺、体調異変が現れる。。ゴホゴホゲヘゲヘ。き、きつい。。息が、息がー……
残念ながら東側ゾーンは立ち入り禁止でした。うん、そのほうが良いな。
2025年10月05日 13:03撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/5 13:03
残念ながら東側ゾーンは立ち入り禁止でした。うん、そのほうが良いな。
パトランプがある。観光地だけど、切実に危険があるんですね。
2025年10月05日 13:07撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/5 13:07
パトランプがある。観光地だけど、切実に危険があるんですね。
うん、知ってる。ていうか体験している。こりゃやべぇ。
2025年10月05日 13:07撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/5 13:07
うん、知ってる。ていうか体験している。こりゃやべぇ。
咳喘息持ち俺、手ぬぐいを強盗マスク状態にしてインバウンド観光客で大混雑の見学エリアに突入(やめなさい)。
2025年10月05日 13:08撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/5 13:08
咳喘息持ち俺、手ぬぐいを強盗マスク状態にしてインバウンド観光客で大混雑の見学エリアに突入(やめなさい)。
すごいなあ、生きてるんだな地球。
2025年10月05日 13:10撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/5 13:10
すごいなあ、生きてるんだな地球。
ここから高岳は見えないけど、本日登ったやつです。見られて良かった。
2025年10月05日 13:10撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/5 13:10
ここから高岳は見えないけど、本日登ったやつです。見られて良かった。
あとは駐車場までウォーキング。最近までロープウェイがあったんですよね?
2025年10月05日 13:19撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/5 13:19
あとは駐車場までウォーキング。最近までロープウェイがあったんですよね?
大混雑でした。
2025年10月05日 13:35撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/5 13:35
大混雑でした。
どこにでも奴がいる……
2025年10月05日 13:53撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/5 13:53
どこにでも奴がいる……
道の駅阿蘇に戻ってきました。
そげきのしまーでー うまれたおーれーはー
2025年10月05日 14:39撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/5 14:39
道の駅阿蘇に戻ってきました。
そげきのしまーでー うまれたおーれーはー
元々想定していた午後の行程は諦めたので、何か食べて温泉に行こうかなあ、とちょっと調べたら内牧温泉に美味しそうなお店があるじゃないですか。ぎりぎり駆け込みでランチに滑り込み。
2025年10月05日 15:44撮影 by  XQ-BC42, Sony
10/5 15:44
元々想定していた午後の行程は諦めたので、何か食べて温泉に行こうかなあ、とちょっと調べたら内牧温泉に美味しそうなお店があるじゃないですか。ぎりぎり駆け込みでランチに滑り込み。
あか牛丼!辛子レンコン!うおおおおお!!うまいー!!
2025年10月05日 15:57撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
10/5 15:57
あか牛丼!辛子レンコン!うおおおおお!!うまいー!!
無計画行き当たりばったりのわりにはうまくピースが嵌っている気がして満足しつつ、次の目的地に移動します。ありがとう阿蘇山。
ていうか、知識としては当然知っていても、実際来てみると阿蘇の街って異常にすごい地形ですよね?馬鹿でかカルデラの中に街があって電車が走ってるんですよ?すごい!!
2025年10月05日 16:15撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
10/5 16:15
無計画行き当たりばったりのわりにはうまくピースが嵌っている気がして満足しつつ、次の目的地に移動します。ありがとう阿蘇山。
ていうか、知識としては当然知っていても、実際来てみると阿蘇の街って異常にすごい地形ですよね?馬鹿でかカルデラの中に街があって電車が走ってるんですよ?すごい!!
今日は雨で半日ズレて憧れのキャンプ場へ行くのをあきらめたことだし、九州三大温泉の一角黒川温泉へ行ってみることにします。
とは言え、かの有名な湯めぐりに行くには遅すぎるのでちょっと調べたところ、黒川温泉郷から1、2km離れたところに良さげな立ち寄り温泉があったのでそこにしました。
2025年10月05日 17:01撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
10/5 17:01
今日は雨で半日ズレて憧れのキャンプ場へ行くのをあきらめたことだし、九州三大温泉の一角黒川温泉へ行ってみることにします。
とは言え、かの有名な湯めぐりに行くには遅すぎるのでちょっと調べたところ、黒川温泉郷から1、2km離れたところに良さげな立ち寄り温泉があったのでそこにしました。
九州ってすごいな、どこ通っても無限に温泉湧いてるじゃない、すっごく良いやつが……
2025年10月05日 17:17撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
10/5 17:17
九州ってすごいな、どこ通っても無限に温泉湧いてるじゃない、すっごく良いやつが……
翌日は九重の予定ですが、食事や買い出しの予定が不安だったのでこの日も最寄りの道の駅へ。道の駅小国、ここもかなり気合の入った箱物道の駅でした。近くにスーパーもコンビニもあって不便無し。
2025年10月05日 17:58撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
10/5 17:58
翌日は九重の予定ですが、食事や買い出しの予定が不安だったのでこの日も最寄りの道の駅へ。道の駅小国、ここもかなり気合の入った箱物道の駅でした。近くにスーパーもコンビニもあって不便無し。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル

感想

鹿児島観光と移動で1日挟んで、九州旅行2座目は阿蘇へ。行程変更の都合で南九州反時計回りから時計回りに変更です。結果的に霧島、阿蘇とメジャー観光地を先に回る形になりました。

前日雨予報だったわりに降らなかったなーと思っていたら、この日の朝阿蘇山に土砂降りの雨が降りました。雨雲レーダーを見ると、見事に阿蘇山にだけ雨雲が掛かっているじゃないですか。予報を見ると9時ころ雨が止んでその後晴れてくるとなっているので、車中で待機して8時半過ぎに出発です。

行き掛けは雲の中だったけれど、下山時には晴れてきました。霧島も火山の活力を感じましたが、さすが阿蘇は圧倒的スケール感ですごいですねー(IQ低めな感想)。
教科書で習ったようなことを改めて書くのも気恥ずかしいのですが、富士山の600倍のでかさの火山であるというのは伊達じゃないですよね、地球じゃないみたいな風景だ。熊本県が「火の国」って言いたくなるのもわかりますよね。本当に燃えてるもんね。

山頂からちょっと降りるまで真っ白な中だったのは残念でしたが、阿蘇のスケール感は十分体験できました。次の日からは晴れそうなので、旅行的にはメジャーで再訪の確立も高そうな阿蘇山で雨に当たったのはラッキーだったようにも思います。

妄想では午前中に阿蘇から降りてからテント装備に持ち替えて坊がつるキャンプ場へ向かい、翌日は九重連山を満喫するのだーみたいなことも考えており、実際テント装備+ザックも持ってきていたのですが、その代わり予定変更してあか牛丼やら黒川温泉やらもつまみ食いできたので旅行的にはぜんぜんOKです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重 [日帰り]
阿蘇山【砂千里ピストン】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら