権現岳



- GPS
- 14:29
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,362m
- 下り
- 1,771m
コースタイム
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 5:44
- 山行
- 7:28
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 8:35
天候 | 初日、弱い雨 2日目、曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
写真
感想
今回は峠の涼風にて"遠くの飲み屋"と異名をもつ青年小屋のある権現岳へ。ヘルメット必須、どんだけの岩岩なのか⁉️
岩登りが好きなので、ちょっと期待していましたが、
思ったほどの岩岩ではありませんでした。
前回北穂高岳に行ったので、そう感じたのかな…
初日は途中からポツポツ始まり、諦めて上着だけレインを着用。編笠岳から青年小屋に向かう時の大きな岩岩歩きが新鮮な体験でした。
道標として赤い○があるのだけど、起伏が激しくて1つ先しか見えない。先に進むと、次はこっちと出てくる。
実は一度、岩の隙間にハマりそうになって焦りました。
2日目、いよいよ権現岳へ。
ネットではヘルメットはギボシあたりで装着すればよいようでしたが、のろし場を過ぎて少し行くと、いきなり岩登りになったので、早めに装着しました。
クライミングは経験あるけど、ヘルメット着用での岩登りに余り慣れていない方がいらしたので、ゆっくりペースだったため、私は撮影係に徹しました。
クライミングの方がすごいと思うのだけどなぁ…
私は未経験です。
ときおり顔を見せてくれる富士山🗻
シャッターチャンスとばかりにスマホを向けると、すぐに雲が邪魔をする。
男性陣はカメラに納められたとか…
私はなかなか達成できず、ついには
"富士山🗻に見放された女"との異名を頂いてしまった。
でもでも、最後に撮れたもんね~
肉眼だけでなく、前三ツ頭ではやっとスマホに納める事ができました。青空ではなかったけど、満足です。
北穂高岳の時は太ももが痛くて、数日階段を降りるのが大変でしたが…今回は筋肉痛にはなりませんでした。
でも、右膝は痛いなぁ…
年齢ですね。
気の知れたメンバーとの宿泊登山は楽しいですね。
日帰り登山も楽しいけど、どう違うのだろうか⁉️
山の魅力もさることながら、メンバーと長時間ご一緒する事になるから、人柄をさらに知る事ができるから…なのかな⁉️
今年は峠の涼風でも、まだ宿泊登山があるようなので、お天気に恵まれますように⤴️
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する