記録ID: 8777644
全員に公開
沢登り
甲信越
大源太山 北沢本谷
2025年10月05日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 10:39
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 829m
- 下り
- 829m
コースタイム
天候 | 曇り、一時晴れ、後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
倒木で塞がれている滝が結構ありました。源頭部のスラブ帯の登りは雨の中で滑らないよう緊張感がありました。登山道への最後のツメは密ヤブでした。 |
その他周辺情報 | 湯沢温泉「道の湯」(大人850円) https://sp.yuzawaonsen.com/?page_id=182 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖インナー
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
トポ
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
タオル
ナイフ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
クイックドロー
スリング
ロープスリング
セルフビレイランヤード
渓流シューズ
ルート図
|
---|---|
共同装備 |
35mロープ
|
感想
今回の沢登りは大源太山の北沢本谷に行きました。
滝の数も多く、水量も豊富で、かなり登りがいがありました。流木が滝を覆っているところも少なくなく、高巻きに時間がかかりました。
二俣に出た後、スラブ滝を右側から高巻きした際に灌木帯に行き過ぎてしまったので、懸垂下降で滝筋に戻りました。
源流部はスラブ滝が続きました。源頭部は草とスラブ帯がずっと続きましたが、雨が降っていたので、濡れたスラブで滑らないよう結構緊張しました。最後は密集したヤブをひたすら漕いで登山道に出ました。
目の前に大源太山の山頂が見えましたが、ここまで結構時間がかかっていたので、山頂には行かず下山することにしました。帰りの登山道は結構急で、トラロープがいつまでも続いていましたが、その分高度もどんどん下がり、無事登山口に着きました。
前回の沢登りとは異なり滝も距離も結構あり、クライミングの要素もあって、いい経験ができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する