ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8778499
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

観音崎-くりはま花の国-武山

2025年10月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:09
距離
47.8km
登り
959m
下り
958m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:53
休憩
1:14
合計
10:07
距離 47.8km 登り 952m 下り 951m
6:32
11
7:52
7:54
7
8:01
8:07
9
8:16
8:32
23
8:55
8:56
6
9:02
20
9:22
4
10:04
10:06
15
10:21
22
10:43
15
10:58
22
くりはま花の国正門
11:20
11:29
10
県木の広場で食事休憩
11:39
11:49
10
ハーブ園でカキ氷休憩
11:59
39
くりはま花の国第二駐車場
12:38
12:40
30
13:10
13:17
15
三浦大仏で食事休憩
13:32
16
13:48
15
14:03
14:05
11
14:16
14:17
2
14:19
14:22
5
14:27
14:33
8
武山見晴らし台で食事休憩
14:41
14:46
27
15:13
29
15:59
4
16:03
16:04
35
16:39
天候 早朝は曇り、後段々と晴れまが広がり昼は晴。3時過ぎからまた曇り気味
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
始発電車で馬堀海岸駅からスタート。逸見駅がゴール。
コース状況/
危険箇所等
計画はGarmin Connectを使い、今まで未踏の地点を幾つか指定して、自動的に地点間のルートを引かせたものです。その際の条件を「人気ルートをたどる」にしていたのですが、時々廃道になった道をルートに入れる事が有ります。以下にその様な事情で計画と異なった箇所を書きます。

写真の1がその例で、住宅街なのに森の中の小径をルートに入れていますが、写真2では藪で行き止まりになっています。

写真33は展望園地からの眺めですが、本来はそこから海岸護岸園路に下れるのですが、現在は通行止めになっていたので、観音崎自然博物館の横を通って海岸護岸園路の南西側からピストンしています。

計画では東浦賀から西浦賀に湾を越えて行くルートでしたが、実際には写真45の様に橋は無く、浦賀の渡し船の基点だったので道路沿いに大回りしています。

計画では写真58に見えている千代ヶ崎の手前から右に登っていますが、途中で藪化していたので断念し、千代ヶ崎の先端ピストンに変更しています。
その他周辺情報 浦賀の渡し船
以下のホームページを読むと一人でも渡してくれそうです。
https://www.cocoyoko.net/spot/uraga-watashi.html

くりはま花の国
https://www.kanagawaparks.com/kurihama/
コスモスは例年9月20日(土)〜11月3日なので、満開のコスモスを期待していましたが、コスモス畑に全くコスモスは咲いていませんでした。今年は11月1日(土)〜11月24日(月・祝)に変更だそうです。
住宅街の直ぐ横にこの様な道があろうとは、流石ガーミン君。
2025年10月05日 06:56撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 6:56
住宅街の直ぐ横にこの様な道があろうとは、流石ガーミン君。
しかし行き止まりになるのもガーミン君の生成するルートではよくある話。。。もっと寒くなって長ズボンと長袖なら突っ込むけど短パンとTシャツではね。。。
2025年10月05日 07:04撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/5 7:04
しかし行き止まりになるのもガーミン君の生成するルートではよくある話。。。もっと寒くなって長ズボンと長袖なら突っ込むけど短パンとTシャツではね。。。
ここからは観音崎公園です。花の広場かな。走水展望広場に行きそびれた様です。
2025年10月05日 07:20撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/5 7:20
ここからは観音崎公園です。花の広場かな。走水展望広場に行きそびれた様です。
結構広い芝生。晴れたら綺麗そう。河津桜も有る様なので春に再訪したいですね。
2025年10月05日 07:21撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 7:21
結構広い芝生。晴れたら綺麗そう。河津桜も有る様なので春に再訪したいですね。
コスモスが咲いています。
2025年10月05日 07:23撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/5 7:23
コスモスが咲いています。
花の広場を見下ろして。
2025年10月05日 07:26撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 7:26
花の広場を見下ろして。
いったん観音崎公園から離れて、ここから三軒家園地です。
2025年10月05日 07:33撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 7:33
いったん観音崎公園から離れて、ここから三軒家園地です。
ここも桜の季節の方が綺麗かな〜。横須賀美術館が直ぐ隣に有ります。
2025年10月05日 07:33撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 7:33
ここも桜の季節の方が綺麗かな〜。横須賀美術館が直ぐ隣に有ります。
走水観音崎ボードウォークです。木道が長く続いています。晴れたらもっと綺麗でしょうが。。。
2025年10月05日 07:46撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/5 7:46
走水観音崎ボードウォークです。木道が長く続いています。晴れたらもっと綺麗でしょうが。。。
2025年10月05日 07:46撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/5 7:46
正面が観音崎と灯台です。ここで晴れた日にゆっくり海を見ながらコーヒーを飲みたい。。。
2025年10月05日 07:46撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/5 7:46
正面が観音崎と灯台です。ここで晴れた日にゆっくり海を見ながらコーヒーを飲みたい。。。
天気予報に反して少し晴れ間が出てきました。
2025年10月05日 07:49撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/5 7:49
天気予報に反して少し晴れ間が出てきました。
観音崎はもう直ぐそこです。
2025年10月05日 07:49撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 7:49
観音崎はもう直ぐそこです。
観音崎の海岸です。ここからまた観音崎公園なのかな。
2025年10月05日 07:57撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/5 7:57
観音崎の海岸です。ここからまた観音崎公園なのかな。
来仕方を振り返って。
2025年10月05日 07:57撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 7:57
来仕方を振り返って。
また曇っていますね。
2025年10月05日 07:57撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 7:57
また曇っていますね。
観音像です。
2025年10月05日 07:59撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 7:59
観音像です。
左の看板によると、この観音像は2度消えたそうです。
2025年10月05日 07:59撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/5 7:59
左の看板によると、この観音像は2度消えたそうです。
観音崎灯台です。早すぎたのかまだ入れませんでした。
2025年10月05日 08:04撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/5 8:04
観音崎灯台です。早すぎたのかまだ入れませんでした。
北門第一砲台跡です。ここには砲台跡が沢山有ります。
2025年10月05日 08:11撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/5 8:11
北門第一砲台跡です。ここには砲台跡が沢山有ります。
トンネルに入れないのが残念。
2025年10月05日 08:12撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 8:12
トンネルに入れないのが残念。
北門第三砲台跡近くの展望所です。晴れてきてびっくり。
2025年10月05日 08:17撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/5 8:17
北門第三砲台跡近くの展望所です。晴れてきてびっくり。
正面に見えている岬の先端の工場の様な所まで行きます。
2025年10月05日 08:18撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 8:18
正面に見えている岬の先端の工場の様な所まで行きます。
2025年10月05日 08:27撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/5 8:27
2025年10月05日 08:29撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 8:29
2025年10月05日 08:29撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 8:29
2025年10月05日 08:30撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/5 8:30
たぶん北門第三砲台跡かな。
2025年10月05日 08:31撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/5 8:31
たぶん北門第三砲台跡かな。
先ほどの展望所には、このトンネルを通ってしか辿り着けません。たぶん。。。
2025年10月05日 08:31撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/5 8:31
先ほどの展望所には、このトンネルを通ってしか辿り着けません。たぶん。。。
ここから戦没船員の碑です。
2025年10月05日 08:34撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 8:34
ここから戦没船員の碑です。
2025年10月05日 08:36撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 8:36
戦没船員の碑はここまで。
2025年10月05日 08:36撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 8:36
戦没船員の碑はここまで。
展望園地からの眺めです。ここから直ぐ下の海岸護岸園路に下れたのですが、今は通行止めになっています。
2025年10月05日 08:46撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/5 8:46
展望園地からの眺めです。ここから直ぐ下の海岸護岸園路に下れたのですが、今は通行止めになっています。
観音崎自然博物館の横を通って海岸護岸園路に回り込みます。
2025年10月05日 08:49撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 8:49
観音崎自然博物館の横を通って海岸護岸園路に回り込みます。
海岸護岸園路からの眺めです。晴れてきて海がとっても綺麗です。
2025年10月05日 08:50撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/5 8:50
海岸護岸園路からの眺めです。晴れてきて海がとっても綺麗です。
2025年10月05日 08:52撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 8:52
最初の展望園地の近くまできました。通行止めで登れないので引き返します。
2025年10月05日 08:52撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/5 8:52
最初の展望園地の近くまできました。通行止めで登れないので引き返します。
2025年10月05日 08:52撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 8:52
正面に見えているのは観音崎自然博物館です。
2025年10月05日 08:53撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 8:53
正面に見えているのは観音崎自然博物館です。
海岸護岸園路、こんな休憩場所も有って良いですね〜。
2025年10月05日 08:55撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 8:55
海岸護岸園路、こんな休憩場所も有って良いですね〜。
目の前の砂浜も綺麗です。
2025年10月05日 08:55撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/5 8:55
目の前の砂浜も綺麗です。
正面の建物は海を見渡すカフェレストラン。
2025年10月05日 08:59撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/5 8:59
正面の建物は海を見渡すカフェレストラン。
正面の岬が千代ヶ崎です。あそこまで行きます。
2025年10月05日 09:12撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 9:12
正面の岬が千代ヶ崎です。あそこまで行きます。
浦賀湾ですかね〜。
2025年10月05日 09:23撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 9:23
浦賀湾ですかね〜。
計画のルート図ではここから湾を渡るので、橋が有るのかと思ったら浦賀の渡し船でした。。。
2025年10月05日 09:26撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 9:26
計画のルート図ではここから湾を渡るので、橋が有るのかと思ったら浦賀の渡し船でした。。。
左下の舟が渡し船の様です。
2025年10月05日 09:26撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 9:26
左下の舟が渡し船の様です。
湾の反対側から来仕方を振り返って。
2025年10月05日 09:51撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 9:51
湾の反対側から来仕方を振り返って。
ここから燈明崎です。
2025年10月05日 10:04撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 10:04
ここから燈明崎です。
対岸は先ほどまで歩いて来た所です。
2025年10月05日 10:04撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 10:04
対岸は先ほどまで歩いて来た所です。
2025年10月05日 10:04撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 10:04
2025年10月05日 10:05撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 10:05
浦賀燈明堂です。
2025年10月05日 10:05撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 10:05
浦賀燈明堂です。
2025年10月05日 10:05撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 10:05
2025年10月05日 10:05撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/5 10:05
2025年10月05日 10:06撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 10:06
燈明崎はここまで。
2025年10月05日 10:06撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 10:06
燈明崎はここまで。
燈明崎を振り返って。
2025年10月05日 10:10撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 10:10
燈明崎を振り返って。
正面が千代ヶ崎です。ここからルート図は右の森に入るのですが、少し歩くと藪になって千代ヶ崎の先端探索に変更しました。
2025年10月05日 10:10撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/5 10:10
正面が千代ヶ崎です。ここからルート図は右の森に入るのですが、少し歩くと藪になって千代ヶ崎の先端探索に変更しました。
千代ヶ崎の先端付近からの眺めです。
2025年10月05日 10:12撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/5 10:12
千代ヶ崎の先端付近からの眺めです。
晴れるとやっぱり綺麗ですよね〜。
2025年10月05日 10:12撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 10:12
晴れるとやっぱり綺麗ですよね〜。
この先は防衛装備庁艦艇装備研究所で立ち入り禁止です。
2025年10月05日 10:15撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 10:15
この先は防衛装備庁艦艇装備研究所で立ち入り禁止です。
仕方が無いので戻ります。
2025年10月05日 10:15撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 10:15
仕方が無いので戻ります。
正面が燈明崎です。
2025年10月05日 10:20撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 10:20
正面が燈明崎です。
ここからくりはま花の国です。一面のコスモスを期待したのですが、全く有りませんでした。
2025年10月05日 11:05撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 11:05
ここからくりはま花の国です。一面のコスモスを期待したのですが、全く有りませんでした。
2025年10月05日 11:08撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 11:08
一面のコスモスの時に来ると爽快なのですが。。。
2025年10月05日 11:08撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 11:08
一面のコスモスの時に来ると爽快なのですが。。。
ここは県木の広場です。
2025年10月05日 11:20撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 11:20
ここは県木の広場です。
ハーブ園の近くまで来ると花が咲いていました。
2025年10月05日 11:33撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/5 11:33
ハーブ園の近くまで来ると花が咲いていました。
2025年10月05日 11:33撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/5 11:33
2025年10月05日 11:33撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 11:33
くりはま花の国ですからね〜。
2025年10月05日 11:33撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/5 11:33
くりはま花の国ですからね〜。
コスモスも少しだけ咲いていました。
2025年10月05日 11:37撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 11:37
コスモスも少しだけ咲いていました。
くりはまKidsガーデンです。
2025年10月05日 11:53撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 11:53
くりはまKidsガーデンです。
ここは第二駐車場の傍です。くりはま花の国はここまで。
2025年10月05日 12:00撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/5 12:00
ここは第二駐車場の傍です。くりはま花の国はここまで。
住吉神社です。
2025年10月05日 12:08撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 12:08
住吉神社です。
来仕方を振り返って。
2025年10月05日 12:22撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 12:22
来仕方を振り返って。
前方は久里浜です。
2025年10月05日 12:22撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 12:22
前方は久里浜です。
久里浜駅からスタートする事が多いですが、今回はここが後半の始まりです。
2025年10月05日 12:22撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 12:22
久里浜駅からスタートする事が多いですが、今回はここが後半の始まりです。
三浦大仏の奥の横須賀五重塔です。
2025年10月05日 13:06撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/5 13:06
三浦大仏の奥の横須賀五重塔です。
2025年10月05日 13:07撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 13:07
三浦大仏です。ちょっと曇ってきました。
2025年10月05日 13:10撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/5 13:10
三浦大仏です。ちょっと曇ってきました。
2025年10月05日 13:10撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 13:10
2025年10月05日 13:10撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 13:10
2025年10月05日 13:19撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 13:19
三浦富士の山頂です。
2025年10月05日 13:48撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/5 13:48
三浦富士の山頂です。
武山からの眺めです。今回の最高峰ですが200mです。。。
2025年10月05日 14:04撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 14:04
武山からの眺めです。今回の最高峰ですが200mです。。。
こちらが三浦半島の東側です。
2025年10月05日 14:17撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 14:17
こちらが三浦半島の東側です。
2025年10月05日 14:17撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 14:17
持経寺(武山不動院)です。
2025年10月05日 14:21撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 14:21
持経寺(武山不動院)です。
階段を登って来たので、ここが一番高い気がします。
2025年10月05日 14:21撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 14:21
階段を登って来たので、ここが一番高い気がします。
武山見晴らし台からの景色です。標識によれば富士山が見えるそうです。。。ここで引き返します。
2025年10月05日 14:28撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 14:28
武山見晴らし台からの景色です。標識によれば富士山が見えるそうです。。。ここで引き返します。
武山に戻って展望台の上からの景色です。
2025年10月05日 14:41撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 14:41
武山に戻って展望台の上からの景色です。
2025年10月05日 14:41撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 14:41
2025年10月05日 14:41撮影 by  SH-M26, SHARP
10/5 14:41
撮影機器:

装備

個人装備
GPS ペットボトル500mlと650mlと720ml 総菜パン8個 帽子 手袋 着脱可能な長ズボン 半袖シャツ
備考 ペットボトル500mlを1本現地で追加購入と、途中で空になったペットボトル650mlに、公園の水道で水を入れたので合計で3.5ℓ程消費。

感想

このところ天気予報の良い所が海岸沿いが多く、3週連続で伊豆だったので、今週は絶対に山に行くつもりでした。。。しかし天気予報ではかなり北に行かないと今週末は曇り時々雨の所ばかりなので、金曜日出発で北に行く予定にしました。ところが金曜日にかみさんと子供に茨城の神社巡りを頼まれ、卒論テーマの為だと言われて車の運転手をやったら帰宅が21時。早朝出発で疲れてとても東北に行く気力が有りませんでした。土曜日の天気は午後から雨で、日曜日も前夜の天気予報ではどこも曇り時々雨。三浦半島は曇りで降水確率が0だったので、4週連続で海岸ハイキングとなりました。
まだ未踏の所を何ヶ所かガーミン君に指定して、その地点間は自動でルートを作って貰ったのですが、天気予報が良い方に外れて途中から晴れてきたので良い景色が見られました。くりはま花の国のコスモス園にコスモスが全く咲いていなかったのは誤算でしたが(暑くて例年より一月遅れ)、予想外の好天と未踏の良い場所を幾つも知る事が出来たので良いハイキングでした。

ただ中ほどから右足の膝近くのハムストリングスが痛くなり、下りで走れなくなりました。かなりのペースダウンで今後の山行がちょっと心配です。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら