記録ID: 8779113
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬ヶ原から尾瀬沼
2025年10月04日(土) 〜
2025年10月05日(日)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:49
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 401m
- 下り
- 583m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:22
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:12
距離 9.3km
登り 17m
下り 197m
2日目
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:29
距離 11.7km
登り 385m
下り 385m
今回の尾瀬ヶ原と尾瀬沼ハイクは、晴天とはいきませんでしたが、それはそれなりに心地よいハイキングができました。尾瀬の関係者の方々の地道な尽力のおかげで、木道や登山道の整備や管理が行われ、訪れる私たちが安心して高原のハイキングを楽しむことができます。
自然環境の中に設えられた木道などは、経年で劣化が進み、朽ちてきますが、それを一遍にとはいきませんが、毎年補修を繰り返し修復していただけることに感謝です。
自然環境の中に設えられた木道などは、経年で劣化が進み、朽ちてきますが、それを一遍にとはいきませんが、毎年補修を繰り返し修復していただけることに感謝です。
天候 | 曇り一時小雨、そして一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースはほとんどが木道と石畳で危険個所は特にないが、降雨時にはスリップしやすいため注意が必要。なお、一部木道が痛んでい箇所があり、改修工事が各所で実施されているが、崩れたままの木道もかなり残っているため歩行には注意が必要が必要である。 |
その他周辺情報 | 尾瀬の山小屋は、入浴施設を用意しているところも多く、入浴セットはぜひ持参されると良いかも。尾瀬戸倉のシャトルバス乗り場周辺には、戸倉温泉があるので、時間があれば入浴も可能です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ココヘリ発信機
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する