ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8779535
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

評判通りだった神の絨毯は丁度見頃 栗駒山(番外に栗駒山クマ遭遇被害について)

2025年10月06日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 岩手県 宮城県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:20
距離
7.3km
登り
526m
下り
524m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:44
休憩
0:36
合計
4:20
距離 7.3km 登り 526m 下り 524m
天候 曇り〜☔のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
【アクセス】
東北自動車道 若柳金成IC 出口から
 栗駒方面へ国道4号〜県道42号線 で 約40km 50分
コース状況/
危険箇所等
【駐車場】
いこいの村栗駒跡地臨時駐車場
〒989-5371 宮城県栗原市栗駒沼倉耕英東
(ハイルザーム栗駒を目標にしました)
■いわかがみ平 駐車場 交通規制(24時間規制)
 令和7年10月3日(金)午後5時から10月19日(日)午後5時まで
■シャトルバス(無料) 
[運行区間]いこいの村栗駒跡地臨時駐車場からいわかがみ平まで
[運行時間]午前6時から午後3時まで(乗車時間:約10分)
      ※上り最終便:午後2時発、下り最終便:午後2時30分
[協力金] 一人500円
トイレ:【いわかがみ平】バス停付近、レストハウスにあります。

栗駒山の天気・登山情報 - 日本気象協会 tenki.jp
https://tenki.jp/mountain/normal/2/6/1015.html
その他周辺情報 【日帰り温泉】
ハイルザーム栗駒(いこいの村栗駒跡地臨時駐車場から5分位)
・営業時間(昼) 10:00〜18:00
  料金 大人850円
【いこいの村栗駒跡地臨時駐車場】
AM05:00到着で前車30台程。
2025年10月06日 05:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/6 5:54
【いこいの村栗駒跡地臨時駐車場】
AM05:00到着で前車30台程。
いこいの村栗駒跡地臨時駐車場からのシャトルバス発着所。正面の小屋で[協力金]一人500円を支払ってシャトルバスに乗車。天気が思わしくないようなので乗車率は80%ぐらいでした。
2025年10月06日 05:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/6 5:56
いこいの村栗駒跡地臨時駐車場からのシャトルバス発着所。正面の小屋で[協力金]一人500円を支払ってシャトルバスに乗車。天気が思わしくないようなので乗車率は80%ぐらいでした。
【いわかがみ平 駐車場】
臨時駐車場からシャトルバスに乗って10分ぐらいで「いわかがみ平」駐車場に到着。
2025年10月06日 06:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/6 6:10
【いわかがみ平 駐車場】
臨時駐車場からシャトルバスに乗って10分ぐらいで「いわかがみ平」駐車場に到着。
【東栗駒コース登山口】
正面の看板がある所が東栗駒コース登山口です。
2025年10月06日 06:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/6 6:11
【東栗駒コース登山口】
正面の看板がある所が東栗駒コース登山口です。
登山口から泥濘です。😢 想定していたのでボロいトレッキングシュウズで良かった。😀
2025年10月06日 06:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/6 6:21
登山口から泥濘です。😢 想定していたのでボロいトレッキングシュウズで良かった。😀
30分程泥濘の登山道を登って行くと紅葉が現れました。
2025年10月06日 06:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/6 6:52
30分程泥濘の登山道を登って行くと紅葉が現れました。
カエデでしょうか?
2025年10月06日 07:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/6 7:00
カエデでしょうか?
黄葉が鮮やかです。
2025年10月06日 07:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/6 7:00
黄葉が鮮やかです。
序盤から足が進みません。
2025年10月06日 07:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/6 7:01
序盤から足が進みません。
これが遠くから見ると絨毯になるのでしょうか?
2025年10月06日 07:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/6 7:04
これが遠くから見ると絨毯になるのでしょうか?
登山口から1km程進むと
2025年10月06日 07:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/6 7:09
登山口から1km程進むと
沢に出てきました。
沢というより岩場ですね。右岸を100m程登って
2025年10月06日 07:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/6 7:13
沢に出てきました。
沢というより岩場ですね。右岸を100m程登って
対岸へ渡渉
2025年10月06日 07:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/6 7:16
対岸へ渡渉
東栗駒山への登山道がありました。
2025年10月06日 07:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/6 7:18
東栗駒山への登山道がありました。
この付近からは紅葉は見放題です。😀
2025年10月06日 07:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/6 7:19
この付近からは紅葉は見放題です。😀
緑色のハイ松と紅葉のコントラストもいいですね。👍 しかしこの辺りはから強風!😆
2025年10月06日 07:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/6 7:29
緑色のハイ松と紅葉のコントラストもいいですね。👍 しかしこの辺りはから強風!😆
【東栗駒山山頂】
ガスっていて後方の栗駒山は全く見えません。😢
2025年10月06日 07:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/6 7:42
【東栗駒山山頂】
ガスっていて後方の栗駒山は全く見えません。😢
栗駒山への稜線。強風なのでそのうちにガスは晴れるだろうと期待。
2025年10月06日 07:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/6 7:55
栗駒山への稜線。強風なのでそのうちにガスは晴れるだろうと期待。
オレンジのカエデや
2025年10月06日 08:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/6 8:03
オレンジのカエデや
草紅葉が
2025年10月06日 08:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/6 8:08
草紅葉が
丁度見頃です。
2025年10月06日 08:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/6 8:11
丁度見頃です。
栗駒山へこんな階段をしばらく上って行くと
2025年10月06日 08:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/6 8:19
栗駒山へこんな階段をしばらく上って行くと
「中央ルート」と合流。山頂まで200m。ずぅ〜と階段が続きます。😢💦
2025年10月06日 08:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/6 8:28
「中央ルート」と合流。山頂まで200m。ずぅ〜と階段が続きます。😢💦
山頂の左端に先行者が見えました。
2025年10月06日 08:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/6 8:34
山頂の左端に先行者が見えました。
【栗駒山山頂】
中央ルートとの分岐から階段を10分登って山頂に到着。(標高1627m)💦
2025年10月06日 09:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/6 9:10
【栗駒山山頂】
中央ルートとの分岐から階段を10分登って山頂に到着。(標高1627m)💦
下界は真っ白。沢山の人がガスが晴れるのを待っていましたが、風が止まったので直ぐに晴れそうもないので暫く休憩をし諦めて下山。
2025年10月06日 09:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/6 9:11
下界は真っ白。沢山の人がガスが晴れるのを待っていましたが、風が止まったので直ぐに晴れそうもないので暫く休憩をし諦めて下山。
下山路は中央コースでいわかがみ平登山口へ。こちらは赤色のカエデが多いですね。
2025年10月06日 09:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/6 9:35
下山路は中央コースでいわかがみ平登山口へ。こちらは赤色のカエデが多いですね。
赤の絨毯はこれですね。
2025年10月06日 09:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/6 9:35
赤の絨毯はこれですね。
カエデの黄葉や
2025年10月06日 09:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/6 9:36
カエデの黄葉や
オレンジもあります。
2025年10月06日 09:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/6 9:37
オレンジもあります。
ガスが少しずつ晴れて
2025年10月06日 09:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/6 9:38
ガスが少しずつ晴れて
絨毯が現れました。
2025年10月06日 09:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/6 9:40
絨毯が現れました。
この景色を見ずに下山してしまうと後悔しそうですが、良かったー‼😃
2025年10月06日 09:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
10/6 9:40
この景色を見ずに下山してしまうと後悔しそうですが、良かったー‼😃
皆さん歓声を上げて一斉に撮影タイム。🙌
2025年10月06日 09:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/6 9:40
皆さん歓声を上げて一斉に撮影タイム。🙌
パッチワークのような見事な色彩!
2025年10月06日 09:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
10/6 9:40
パッチワークのような見事な色彩!
素晴らしい!👍
2025年10月06日 09:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
10/6 9:40
素晴らしい!👍
快晴ではないですが
2025年10月06日 09:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/6 9:43
快晴ではないですが
丁度見頃なので充分見応えがあります。
2025年10月06日 09:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
10/6 9:44
丁度見頃なので充分見応えがあります。
やはり来てよかったです。
2025年10月06日 09:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/6 9:44
やはり来てよかったです。
「涸沢の紅葉を観ずして紅葉を語る事なかれ」と言いますがここの絨毯も負けてはいません。
2025年10月06日 09:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
10/6 9:46
「涸沢の紅葉を観ずして紅葉を語る事なかれ」と言いますがここの絨毯も負けてはいません。
日本屈指の山岳紅葉と言われているだけあって、栗駒山だけではなく周りの山も絨毯が敷き詰められているので一見の価値はあると思います。
2025年10月06日 09:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
10/6 9:46
日本屈指の山岳紅葉と言われているだけあって、栗駒山だけではなく周りの山も絨毯が敷き詰められているので一見の価値はあると思います。
今年の夏は猛暑が続きましたがさほど影響が無かったのでしょうか?
2025年10月06日 09:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/6 9:47
今年の夏は猛暑が続きましたがさほど影響が無かったのでしょうか?
赤のカエデと緑のハイ松そして黄色の草紅葉のグラデーションも中々です。
2025年10月06日 09:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
10/6 9:51
赤のカエデと緑のハイ松そして黄色の草紅葉のグラデーションも中々です。
兎に角見ていて飽きないです。😃
2025年10月06日 09:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
10/6 9:54
兎に角見ていて飽きないです。😃
下山するのが名残惜しいです。
2025年10月06日 09:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/6 9:54
下山するのが名残惜しいです。
最後に神の絨毯の見納めです。
2025年10月06日 09:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
10/6 9:55
最後に神の絨毯の見納めです。
下山は中央コースを下りましたが、こちらは敷石が固められているので泥濘は少ないです。
2025年10月06日 10:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/6 10:01
下山は中央コースを下りましたが、こちらは敷石が固められているので泥濘は少ないです。
途中で一際輝いていた黄葉。全く猛暑の影響を感じさせません。👍
2025年10月06日 10:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
10/6 10:23
途中で一際輝いていた黄葉。全く猛暑の影響を感じさせません。👍
レストハウスまで戻って来ました。この坂を下れば

2025年10月06日 10:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/6 10:38
レストハウスまで戻って来ました。この坂を下れば

駐車場のバス停に到着。
2025年10月06日 10:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10/6 10:39
駐車場のバス停に到着。
登山口の看板にあった
2025年10月06日 10:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
10/6 10:43
登山口の看板にあった
「熊出没に注意の看板」
10月3日にキノコ採りに入ってクマに遭遇し被害に遭った場所は、いこいの村栗駒跡地臨時駐車場から直線で6km下の所だそうです。詳細は感想で記述。
2025年10月06日 10:58撮影
10/6 10:58
「熊出没に注意の看板」
10月3日にキノコ採りに入ってクマに遭遇し被害に遭った場所は、いこいの村栗駒跡地臨時駐車場から直線で6km下の所だそうです。詳細は感想で記述。
【日がえり温泉】
 ハイルザーム栗駒 
 駐車場から5分ぐらい下った所。
・営業時間(昼) 10:00〜18:00     
   料金 大人850円
https://eeonsen.com/day-trip
2025年10月06日 12:26撮影
10/6 12:26
【日がえり温泉】
 ハイルザーム栗駒 
 駐車場から5分ぐらい下った所。
・営業時間(昼) 10:00〜18:00     
   料金 大人850円
https://eeonsen.com/day-trip
撮影機器:

感想

念願だった栗駒山の紅葉🍁

 やっと機会がやって来ました。
天気予報はあまり良く無かったですが、この機会を逃すとまた今年も見送りになりそうなので行って来ました。

 やはり評判通りの「神の絨毯」は丁度見頃で良いタイミングでした。
山頂からはガスっていて眺望は無かったですが、それでも下からみても充分見応えがありました。

クマさんについては
全く気配や、獣臭と言ったものは感じられませんでした。


【番外編(栗駒山でクマに襲われた)】
 栗駒山で10月3日、キノコ採りに入った75歳の女性がクマに襲われて死亡(駐車場直下6kmの場所)、一緒にいた70代の女性が行方不明になって7日もまだ見つかっていないそうです。遭難とは違って人海戦術がなかなか出来ないためドローンを活用しているそうです。ドローンは人や動物など動く物をAIで追うことが可能で、人などの熱を赤外線で感知できるそうです。亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに不明の方が早く見つかるといいですね。

 なので、自分にできることとしてコスパの良いモンベル の 「野あそび保険」に試しに前日加入してみました。(急遽試しに障害保険なので詳しいことは分かりません)
https://hoken.montbell.jp/aigshort/activity.php

モンベル野あそび保険(国内旅行傷害保険)について
 保険の基本補償に熊被害が明記されていない場合でも、傷害総合保険なので直接的なケガは補償される可能性があるそうです。(まだモンベルに確認はしていません)

加入プラン       野あそび保険(国内旅行傷害保険)SB13
 ●保険期間     1泊2日まで(2025年10月06日 〜 2025年10月07日)
 ●保険料       250円
=補償内容=
  ○死亡・後遺障害  327.9万円
  ○入院日額  3,000円
  ○賠償責任  1億円
  ○携行品(自己負担額3,000円)  −円
  ○救援者費用等補償(保険期間を通じて) 300万円

 =保険約款=
 https://hoken.montbell.jp/common/system/information/disp.php?c=4&id=28


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山 (東栗駒コース〜中央コース周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら