記録ID: 8780195
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
飯盛山(メシモリヤマ)長野県(山梨県境.清里近く)・大盛山・平沢山
2025年10月06日(月) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:01
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 165m
- 下り
- 269m
コースタイム
天候 | 雲の多い晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から少し登った所での狭い日陰の道が、道がぬかっていて、下山時はもっとぬかっていて、足元を汚さないように歩くのが大変だった! |
写真
🪧平賀源心の胴塚。武田晴信の初陣である海ノ口(うんのくち)の戦い。猛将.平賀源心が守る城に、晴信はわずかな手勢で鮮やかに、固い守りを破り、見事初陣を勝利で飾ったという。名将武田信玄の第一歩はここから始まったという事らしい.
フォッサマグナ発想の地。日本列島は東西に弓なりに地形が形成されていて、そこには大きな溝状の地質構造が走っているらしい。それを‘’フォッサマグナ‘’とエドムント・ナウマン博士が命名したらしい。
ナ行とマ行が入り乱れていて、難しい!
ナ行とマ行が入り乱れていて、難しい!
大盛山到着。駆け登って頂上まで行こうとしていたら、大きな長いグレイの蛇が私の前に突然姿を現した。私は思わず、「キャ〜」と大きな声で叫んだら、蛇の方がもっと驚いたようで、慌てて茂みに身を隠していた。この辺で、何を食べてあそこまで大きくなれるんだろうと思った。蛇の夢を見そうだ!🐍
装備
備考 | 前日雨だったのか、道が大変ぬかっている箇所が長い距離あったので、スパッツを装備して行けば良かった。 |
---|
感想
職場の人とのんびりハイク!青空だったが、雲が山々の上に被り、富士山は望めなかったが、堂々とした赤岳を望め、秋の八ヶ岳を堪能した!
‘’センブリ‘’という花を求めて、上田市から一人で来られていた女性に出会った。お陰で‘’センブリ‘’と言う可憐な白い花を知り、意識して見ることができた!💮
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する