記録ID: 8780556
全員に公開
ハイキング
石鎚山
伊予富士
2025年10月06日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:06
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 320m
- 下り
- 394m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:38
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 2:45
距離 7.7km
登り 320m
下り 394m
13:08
1分
スタート地点
15:55
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
瓶ヶ森から間髪入れずに伊予富士へ。林道に霧が立ち込め、対向車がいつ来るか読めずにひやひやさせられながら林道を行く。よくこんなところに通したものだと感心させられる道だ。そのおかげで1700m越えの伊予富士に1時間未満で登頂できる。
初っ端沢のトラバースがあったあとは稜線までトラバースしていく。
瓶ヶ森と同じようにガスが立ち込めて何も見えない。
稜線も途中まで同じ状況だったが、頂上に着く前に晴れ始めた。
頂上前の稜線で反対側の笹ヶ峰が綺麗に見えた時は思わず叫び声をあげてしまった。
山頂に立つときも奇跡的に視界が開けていて、石鎚山、さっき登った瓶ヶ森、笹ヶ峰に高知の山々が全て見渡せた。雲海の上に石鎚と瓶ヶ森が浮かぶ様子は素晴らしいの一言だ。
それまでこの山もガスに覆われていたので本当に運が良かった。
降りやすい道を降って車に戻り笹ヶ峰の登山口に行こうとしたら、途中で工事のために通行止め。10/31まで。
往復2時間が追加される計算だ。
二倍の速さで行けばいけるかと考え登山口の手前まで歩いてみたが、そこから標高差が700mあることを確認して諦めた。撤退する勇気も大切だ。
よく確かめたらライトの電池が切れていたし、かなり危なかった。前の二山が楽で油断していた。
新居浜の方まで降りて買い出しを済ませる。明日は東赤石岳予定
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する