三段山 (白銀荘〜三段山〜凌雲閣〜白銀荘の周回)


- GPS
- 07:07
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 982m
- 下り
- 979m
コースタイム
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 7:02
ありがとうございます!
最初は早い時刻から登って、逆回り(白銀荘→凌雲閣→かみふらの岳→三段山→白銀荘)の予定でしたが、「今回の目的はあくまで紅葉狩り。かみふらの岳に登っても上の方は紅葉なんて期待できないよね。」と考え、三段山と久々に安政火口にも寄ろうかと考え、計画を変更しました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
白銀荘〜三段山〜凌雲閣〜白銀荘周遊コースはtomo-masaさんのログをダウンロードさせていただきました。ありがとうございます! なのに、周遊コースで2度もルートを間違えてしまいました。(笑 ログを確認していなければ、そのまま道道に合流してしまったと思われます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすいルートでした。 余談になりますが、1段目、2段目、3段目、4段目の基準がよく分かりませんでした。○段目だからと言ってソコが平坦になるわけでもなく、私のお腹の方がよほど段々がハッキリしています。 |
その他周辺情報 | 白銀荘を利用しました。 日帰り入浴大人700円。 |
写真
しばらく時間を潰して「もういいかな?」8時前にスタートしてしまいます。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
靴
予備靴紐
ザック
ザックカバー
昼ごはん
非常食
飲料
ハイドレーション
地図
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
ポール
カメラ
|
---|
感想
今回は最初は日曜日の予報が良かったので、日曜日に三段山を予定していたのですが、途中から予報が変わり、月曜日の方がお天気に恵まれそうだと考え、野暮用を日曜日に済ませて月曜日に三段山に登る計画を立てました。
十勝連峰は厚岸からは少し回り込む立地のため、登山口までの所要時間を大目に見なくてはいけない山々です。「せっかく遠くまで来たのだから」と、ココに来ると富良野岳から三峰山、かみふらの岳、上ホロカメットク山と縦走したり、かみふらの岳から十勝岳まで縦走したり、十勝岳から美瑛岳まで縦走したり、なんならオプタテシケ山に足を延ばしたり、なかなか足が向かなかった山が三段山でした。
しかし、tomo-masa さんのレコを拝見し、紅葉時期なら禿山のかみふらの岳〜十勝岳に登るより、むしろ三段山の方が綺麗な景色を楽しめそう!と、ココにターゲットを絞ることにしました。結論として、大正解だったと思います。
他に候補に考えていた東大雪や北大雪も紅葉は既に終わっているようで、雄阿寒岳はまだちょっと早いんじゃないかな?と判断しました。
スタート時刻をできるだけ待って、遅めに出発しましたが、もう1時間遅くても良かったかもしれません。
コースは一部笹被りしたところはあっても、概ね歩きやすく迷うようなところはない!・・・と言いたいところですが、実は凌雲閣から白銀荘に戻る周回コースで2度ほどルートを間違えました。
最初の間違いは、ピンクテープのある分岐(右上にもコースを示すピンクテープがあった)を分岐と気づかずに道なりに下ってしまった(シッカリしたルートが間違いの方にもあったことも原因です)地点で、tomo-masa さんのルートをダウンロードしていたのでヤマレコさんが「予定ルートから外れています!」と警告してくれて気付きました。
2つ目の間違いは、広く均された笹藪をそのまま進んでしまい、だんだん笹藪が濃くなってきたのでヤマレコさんを確認すると、ルートを左に逸れていることが分かって引き返したものでした。後者は比較的すぐに気付いたので、それほどタイムロスにはなりませんでしたが、前者はかなり下ってから気付いたので、登り返しにソコソコ時間を要してしまいました。
せっかくtomo-masa さんのルートをダウンロードしたのに、それでも間違えてしまうなんて、私には迷子の素質があるのかもしれませんね。(笑
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する