記録ID: 8780868
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
上高地から涸沢
2025年10月04日(土) 〜
2025年10月06日(月)

anne0707
その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 16:10
- 距離
- 35.6km
- 登り
- 1,107m
- 下り
- 1,109m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:36
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 4:16
距離 9.4km
登り 106m
下り 54m
2日目
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 6:14
距離 10.5km
登り 888m
下り 106m
| 天候 | 曇り→雨→晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
■復路 上高地バスターミナル(さわやか信州号)→大阪梅田 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
本谷橋から涸沢までの登山道は特に危険個所は無かったが、終始雨のなか時折雨が止む時もあり、雨具上着を脱いだり着たりで面倒だった。複数の登山ツアーも入山しており、思った以上に時間がかかった。 |
| その他周辺情報 | 涸沢山荘は乾燥室に雨具しか入れられない。登山靴置き場所がいくつかに分かれており、小屋の暖房が届く場所を探して置いた。山小屋の飲食代が高額なのは承知だが、上高地の飲食代の高騰ぶりに驚愕した。 |
| 予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
細紐3メートルと洗濯ピンチ2ケ(小屋の個人スペースでの濡れた衣服を吊るす用)
膝サポーター Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック |
|---|
感想
7月中旬に娘から「紅葉の涸沢に行こう」と誘われた。娘は小学生の時以来の涸沢。私も12年ぶり。登山からは遠ざかっており、8月から週一のスパンで近隣の山へハイキングを継続して今回の登山に臨んだ。
天気予報は雨だったが娘と色々相談して「後で後悔したくない」との思いで決行。
4日の上高地は終始小雨で宿泊地の徳澤園に着く頃には本降り。
5日は涸沢までの景色は雨とガスで乳白色の世界で残念であったが、娘と会話しながらの道中は案外楽しい時間だった。
6日の天気予報は曇りで、涸沢の景色は見ず仕舞いで終わるのかと思ったが、良い方に山の天気が変わったようで早朝から晴れた。残念ながら東の空に雲が多くてモルゲンロートは見られなかったが、そこまで期待するのは欲張りというものだろう。
念願の紅葉に染まる涸沢の景色を見られて大満足で終わった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人




いいねした人