記録ID: 8782007
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
【日本三百名山】笠ヶ岳【志賀高原】 ~笠岳峠からピストン~
2025年10月07日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:57
- 距離
- 1.1km
- 登り
- 175m
- 下り
- 175m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
◆笠岳峠駐車場 ◇駐車料金:無料 ◇駐車台数:約10台 ◇利用時間:24時間 ◇トイレ:あり(簡易トイレ) ◇電波状況:docomo(○)、au(△) ◇特記事項: ・峠の茶屋はここ何年か休業が続いています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
≪笠岳峠~笠ヶ岳≫ ・片道30分程度ですが、ほぼほぼ急登です。 ・木の階段は傾斜が急で、雨で濡れると滑りやすいので注意。 ・山頂の手前は急な岩場です(お助けロープあり)。難しいはないですが、丁寧に歩く必要があります。 |
その他周辺情報 | ≪日帰り温泉≫ ◆山田温泉 大湯 ◇利用料金:400円 ◇風呂の種類:内湯×3(温度別に3つあります) ◇泉質:含硫黄‐ナトリウム・カルシウム‐塩化物温泉 ◇無料休憩室:なし ◇特記事項: ・シャンプー等の備え付けはありませんが、受付で頼めば無料で貸出してくれます。 ・シャワーやカランはありません。お湯の出し方はかなり独特です(仕切り板を操作する)。 ・公衆浴場のような造りですが、洗面台やドライヤーは備え付けられています。 ・見た目は無色透明ですが、温泉成分が豊富で良いお湯です。 ※横手山に登った後に寄りましたが、笠ヶ岳からの方が近いです。 |
写真
撮影機器:
感想
志賀高原に位置し、日本三百名山の一座でもある笠ヶ岳(2076m)。「笠ヶ岳」という山は全国にたくさんありますが、有名なのは日本百名山の笠ヶ岳(2897m)でしょう。笠新道の激登が死ぬほどキツいのに対し、こちらの笠ヶ岳は山頂の近くを車道が通じているので、1時間ほどで往復できます。
お手軽に登れる山ではありますが、溶岩ドームの山容は遠くからでもよく目立ち、志賀高原のシンボル的な存在となっています。現在の志賀高原は、志賀山の噴火によって形成されていますが、この笠ヶ岳や近くの横手山、焼額山などは「志賀高原火山群」と呼ばれ、志賀山よりも古い時代(約70万年前)に活動を停止した火山です。山頂付近の岩場や溶岩ドームなどに火山だった面影を感じることができます。
この日は残念ながら厚い雲に覆われていましたが、笠ヶ岳の山頂は開けており、横手山など志賀高原が一望できます。今回はお手軽に登りましたが、麓の硯川から往復4時間程度の登山道もあるので、天気が良いときにでも改めて登ってみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する