記録ID: 8782547
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
火打山〜妙高山は雨で途中撤退
2025年10月05日(日) 〜
2025年10月07日(火)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:39
- 距離
- 30.7km
- 登り
- 2,256m
- 下り
- 2,266m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:55
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:05
距離 7.3km
登り 865m
下り 165m
2日目
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 2:27
- 合計
- 5:58
距離 8.4km
登り 742m
下り 653m
天候 | 5日=雨一時曇、6日=雨のち晴、7日=晴ときどきガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
笹ヶ峰登山口で入山料500円支払う(箱の中に入れる)。雨でぬかるみ酷い |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図
コンパス
山岳保険加入者証
保険証
飲料
ティッシュ
ウエットティッシュ
手ぬぐい
タオル
手袋
携帯電話
充電器
雨具
防寒着
ストック
双眼鏡
時計
高度計
温度計
ツエルト
ザックカバー
バーナー
ガスカートリッジ
コッヘル
はし
糧食
帽子
サバイバルシート
サバイバルキット
ホイッスル
ライター
ナイフ
下着
靴下
レジャーシート
|
---|---|
備考 | 高谷池ヒュッテ、ウェブサイトには感染症対策のためシュラフカバーまたはインナーシーツ持参の記載がありましたが、現地では特に持参の有無は確認されませんでした。持参したものの使わずじまいでした。 |
感想
山好きでなければあまり知名度のない妙高山と火打山へ登るべく、二泊三日の行程で山行を計画した。
天気予報通り初日から二日目の朝まではかなりの強い雨だったが、午後からは曇りの予報に反してすっきりとした好天。妙高山は撤退を余儀なくされたが、三日目には雲は多かったものの火打山山頂から好展望を楽しむことができた。
今回は一泊目は黒沢池ヒュッテ、二泊目は高谷池ヒュッテと対照的な二つの小屋を経験することになった。
高谷池、黒沢池ともに湧水には恵まれない小屋で、水は池の水の濾過水を煮沸するかペットボトルの水を使うしかないので、その点は不便を感じたが、高谷池ヒュッテのホスピタリティ意識の高さと小屋からの北アルプスの景観には満足させられた。
また黒沢池はなかなかに個性的な小屋で、管理人が常駐している避難小屋という感じ。普通の山小屋と思って泊まると驚かされることの多い山小屋であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する