記録ID: 8784264
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
十二坊・十二峰・笹尾ヶ岳・天山 MTB
2025年10月07日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:21
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 650m
- 下り
- 690m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 6:22
距離 22.9km
登り 650m
下り 690m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自転車
帰り JR野洲駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山サイ難易度C(A易→F難) 十二峰を除けばB、十二坊だけならA |
写真
装備
個人装備 |
カッパ上
薄cw-x上
Tシャツ
薄ズボン
夏靴
30L防水リュック
KLEIN
輪行袋
水
食料
|
---|---|
備考 | ●雨が降らなかったのでカッパを不使用 ●麦茶2ℓは全部消費 ●藪漕ぎをしたので軍手があった方が良かった |
感想
滋賀でまだ登ってない山のうち、おそらく一番メジャーなのが十二坊という理由で目をつけた。十二坊という名の通り十ニのピークを連ねるような長い峰に沿って全線舗装された車道がある。一般車両立入禁止と表示があり、横をすり抜けられるゲートが設置されている。
この道は、トレイルランやハイキングコースの一部になっているようで、路面も全く荒れておらず大変走りやすかった。十二坊の山頂は展望に優れていて、トイレやあずまやも設置されていた。
十二坊の長い車道の途中にある四等三角点(点名「十二峰」)に立ち寄る計画としたが、これは失敗。身動きができないほどの激薮で、途中で何度も諦めかけた。チャリを持って行ったことで、かかる時間は5倍くらいに跳ね上がる。軍手を持ってなかったので茨をつかんで手を出血した。
あとは希望ヶ丘の敷地に入り、そのまま敷地内の快適な広い道路を下って帰ることもできたのだが、少し物足りないので隣接する低山3座(をピークハントする計画としたが、これも失敗。事前情報ではハイキングコースが完備されていて、見晴らしが良いとの事だったが、情報が少し古いのか季節が悪かったのか、猛烈なシダのブッシュがかぶさってくる狭い道だった。最後の天山への登りは、すでに疲労がピークに達していたため、この日一番キツかった。展望は、十二坊よりも優れていた。誰もいないので岩の上で少し昼寝をした。
今後は、林道わきにある四等三角点には、容易に近づかないようにすべしという教訓を得た(林道に近ければ近いほど危険)。
↓↓↓詳しくはこちらの動画へ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する