ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8786072
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

岩湧山 アケボノシュスランもテイショウソウも・・・

2025年10月08日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:23
距離
6.2km
登り
525m
下り
643m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:28
休憩
1:52
合計
6:20
距離 6.2km 登り 525m 下り 643m
8:56
5
岩湧の森駐車場
9:01
9:07
29
9:36
9:37
7
9:44
9:51
8
9:59
10:05
46
11:38
11:42
2
11:44
12:06
5
12:40
12:42
4
12:46
12:52
8
13:00
13:02
1
13:03
13:44
4
13:48
13:49
7
13:59
14:03
48
14:51
14:52
1
14:53
5
14:58
14:59
5
15:04
15:11
5
15:16
岩湧の森駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車:いわわきの森駐車場(無料)
おはようございます!
いわわきの森駐車場に車を置いて、いつもの此処から入ります。
3
おはようございます!
いわわきの森駐車場に車を置いて、いつもの此処から入ります。
ヤマジノホトトギス
も〜終わりかなって思っていたが、まだ咲いていました。
14
ヤマジノホトトギス
も〜終わりかなって思っていたが、まだ咲いていました。
雨乞い地蔵尊とうちゃこ!
3
雨乞い地蔵尊とうちゃこ!
シュウカイドウ
終盤ですが、綺麗なのも残っていました。
12
シュウカイドウ
終盤ですが、綺麗なのも残っていました。
今年はこれで見納めです😢
有難うございました
4
今年はこれで見納めです😢
有難うございました
登山口にとうちゃこ!
さ〜。どっちから登ろうか?やっぱ!いわわきの道からやろ😊
きゅうざかの道はしんどいもん😥下りに使用します
3
登山口にとうちゃこ!
さ〜。どっちから登ろうか?やっぱ!いわわきの道からやろ😊
きゅうざかの道はしんどいもん😥下りに使用します
ハエドクソウ
まだ咲いていました。好きですから記録しておきます。
7
ハエドクソウ
まだ咲いていました。好きですから記録しておきます。
カラカサタケと出ました(g先生)
な〜んか?ボルトの支柱かと思いきや・・50smぐらいになるんだって・・
4
カラカサタケと出ました(g先生)
な〜んか?ボルトの支柱かと思いきや・・50smぐらいになるんだって・・
アキチョウジ
ツルアリドオシ
「火気に注意」
アケボノシュスラン
見頃になって来ました
8
アケボノシュスラン
見頃になって来ました
むろいけ園地で見たのより曙色でした。園地のはまだ色はついていなかったが・・
15
むろいけ園地で見たのより曙色でした。園地のはまだ色はついていなかったが・・
ほんのりと茜色
今の状態が最高に綺麗😊咲き進むと茶色に変色してくる。
9
ほんのりと茜色
今の状態が最高に綺麗😊咲き進むと茶色に変色してくる。
展望台にとうちゃこ!
冷たい水で英気を養って登って行こう
2
展望台にとうちゃこ!
冷たい水で英気を養って登って行こう
ミカエリソウ(見返草 シソ科テンニンソウ属)
今期お初です😊
少しですが咲きだしました。
11
ミカエリソウ(見返草 シソ科テンニンソウ属)
今期お初です😊
少しですが咲きだしました。
コウヤボウキ(高野箒 キク科コウヤボウキ属)
今期お初です😊
いわわきの道で一輪のみ確認!
5
コウヤボウキ(高野箒 キク科コウヤボウキ属)
今期お初です😊
いわわきの道で一輪のみ確認!
シラヤマギク
ユキザサ
今度はキノコの群生
2
今度はキノコの群生
登り口で見かけたカラカサタケだそうです。(知らんけど・・)
4
登り口で見かけたカラカサタケだそうです。(知らんけど・・)
ダイトレに合流しました。今日は尾根道を行かずに林道を行きます。色々な花が咲いていれば良いのに・・・
1
ダイトレに合流しました。今日は尾根道を行かずに林道を行きます。色々な花が咲いていれば良いのに・・・
メナモミ
ミゾソバ
オトコエシ
シロヨメナ
フサフジウツギの残り花
3
フサフジウツギの残り花
ナギナタコウジュの花も終わりかな?
3
ナギナタコウジュの花も終わりかな?
アケボノソウ
蕾も多く残っているので、暫くは楽しめます。
7
アケボノソウ
蕾も多く残っているので、暫くは楽しめます。
通常は5枚だが4枚花もチラホラ。これは6枚花。
7枚は見つけられず・・
11
通常は5枚だが4枚花もチラホラ。これは6枚花。
7枚は見つけられず・・
草刈りをされたがアケボノソウは保護されていた
8
草刈りをされたがアケボノソウは保護されていた
アケボノソウにホソヒラタアブ
5
アケボノソウにホソヒラタアブ
アザミにホソヒラタアブ
4
アザミにホソヒラタアブ
ヒメジソかな?
ヨシノアザミにオオチャバネセセリ
3
ヨシノアザミにオオチャバネセセリ
アキノキリンソウ
3
アキノキリンソウ
さ〜。岩湧山への最後の登りです😥
2
さ〜。岩湧山への最後の登りです😥
ススキが綺麗です
5
ススキが綺麗です
岩湧山(897.7m)とうちゃこ!
5
岩湧山(897.7m)とうちゃこ!
山頂広場には多くのハイカーが休憩されていた。
6
山頂広場には多くのハイカーが休憩されていた。
オヤマボクチ
ダイトレを少し下ります
4
ダイトレを少し下ります
ヒキオコシ
終盤です
7
ヒキオコシ
終盤です
マツムシソウの残り花
12
マツムシソウの残り花
シラヤマギク
山頂でも楽しんだので下山します
2
山頂でも楽しんだので下山します
ミヤマシキミの赤い実が、ひと際目立っていた
2
ミヤマシキミの赤い実が、ひと際目立っていた
コウヤボウキ
きゅうざかの道でも咲き始めた
4
コウヤボウキ
きゅうざかの道でも咲き始めた
テイショウソウ
いっぱ〜い咲いています
5
テイショウソウ
いっぱ〜い咲いています
咲き始めの見頃です😊
12
咲き始めの見頃です😊
今頃がベストかもしれない。この後、花が茶色になっていく。
3
今頃がベストかもしれない。この後、花が茶色になっていく。
シコクママコナ
本当に最後の最後の残り花😢
5
シコクママコナ
本当に最後の最後の残り花😢
登りもイヤ!下るのもイヤ!そんなきゅうざかの道を下って来た。途中で嫌になってしまう😢
3
登りもイヤ!下るのもイヤ!そんなきゅうざかの道を下って来た。途中で嫌になってしまう😢
四季彩館で一休み😊
2
四季彩館で一休み😊
セトウチホトトギス
9
セトウチホトトギス
今期お初です
ヤマジノもヤマホトトギスも終わったのに、最後にセトウチホトトギスを見れて嬉ぴーー😍
10
今期お初です
ヤマジノもヤマホトトギスも終わったのに、最後にセトウチホトトギスを見れて嬉ぴーー😍
なんか可愛らしい
6
なんか可愛らしい
【本日のデーター】
コウヤボウキとミカエリソウは今期お初の花😂
アケボノシュスランと丁度見ごろかと・・テイショウソウは咲き始めで綺麗でした。
7
【本日のデーター】
コウヤボウキとミカエリソウは今期お初の花😂
アケボノシュスランと丁度見ごろかと・・テイショウソウは咲き始めで綺麗でした。
アケボノシュスラン
ちょっと別の場所で・・
暗いので其れなりに苦労をしています
5
アケボノシュスラン
ちょっと別の場所で・・
暗いので其れなりに苦労をしています
今年も何とかアケボノシュスランも見る事が出来ました😍
11
今年も何とかアケボノシュスランも見る事が出来ました😍

感想

岩湧山 アケボノシュスランもテイショウソウも・・・ 2025/10/8(水)

 むろいけ園地でアケボノシュスランを見てきたが、開花までもう少しの感じであった。岩湧山はどうだろうか?レコによるとボチボチの様なので見に行ってみよう。
来てよかったと安堵!開花状態も良く程よく曙色に染まっている。以前より個体数は減っているような気はするが・・盗掘などに逢わない様に願うばかりです。
 あちらこちらで気になるのがコウヤボウキ。蕾は見かけるが開花までは至っていない。完全に開花したのを見たのはいわわきの道だった。でも1株のみで他はまだ固い蕾のまま。下山されてきたハイカーさん「きゅうざかの道にはチラホラ咲いていたよ」下山が楽しみである。今季お初のコウヤボウキやミカエリソウそしてテイショウソウと山の花も秋を迎えている。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人

コメント

こんばんは。
岩湧山も行ったことのないお山です。清楚なお花がたくさん咲いているのですね。
いつもありがとうございます。
2025/10/9 18:41
floraさん

こんばんは😊
メールを送っておきました
ご健闘をお祈り申し上げます🤩
2025/10/9 20:59
こんばんは。よい天気で😙花も山も・:*+.だったようですね。アケボノシュスランは今年はピークのを見そびれています。岩湧まで出張したら会えるかな?
おじゃましました。
2025/10/9 19:49
satopan7さん

こんばんは😊
いつも綺麗な写真と情報がいっぱ〜い詰まったレコを楽しく拝見しています。
アケボノシュスランは私の近辺では今が見頃かと思います。
岩湧山は今がベストの見頃です。群落ではなく数本が固まって咲いている状態ですが・・
群落で似合う花、似合わない花が有ると思います。岩湧山のアケボノシュスランはパラパラです
私はこの方が好きです。如何ですか?
秋が深まれば芦津渓谷に紅葉狩りを計画しております。ぶらぶらと・・・
2025/10/9 21:16
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
岩湧山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら