記録ID: 8788133
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳
2025年10月09日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:22
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 711m
- 下り
- 711m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 5:22
距離 8.0km
登り 711m
下り 711m
ある程度、登山をされている方であれば、問題なく歩けると思います。
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
そこからバスとケーブルカーに乗り継いで、千畳敷まで行く。往復で4450円。 朝一のバスに乗ろうとすると4時前後から並び始めます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
濃が池コースで一回道に迷いました。途中で知り合った人と一緒に歩いていましたが、気づかずに二人して迷いました。途中で藪漕ぎみたいになり、おかしいと思いすぐヤマレコを見てわかりました。やはり、あれっと思ったらすぐ引き返すべきですね。 |
写真
宝剣山荘で休憩。若者3人(山梨の箱根で有名)と話して、サッカー部とのこと。ここに来るまで6回休憩して、頂上に行こうか考え中とのこと。若くても、スポーツしてても登山の体力は別物と改めて知った。
撮影機器:
感想
菅の台からのチケットはWEBで買われることをお勧めします。特にお一人で行かれる方はなおさらです。
一か所、脳が池分岐から戻る時に道に迷いましたが、すぐ明らかにこれが一般のコース?って思うくらい、藪漕ぎだったので引き返しました。総じて迷うところはないと思います。私が登った日は、晴で頂上の気温は16度でした。
ミレーのアミアミの上にTシャツ着て、その上に長袖の襟のあるTシャツを着ました。それで汗だくになりました。下もパンツと長ズボンでしたが、パンツは汗だくでした。日差しは強いのでサングラスや首回りを保護するものはあった方がいいです。
紅葉は、ロープウェイまではよかったですが、私は少し遅いのかなーって思いました。でも、十分目を楽しませることはできました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する