ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8788626
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

美の山公園(和銅黒谷駅IN〜親鼻駅OUT)

2025年10月09日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:05
距離
7.5km
登り
469m
下り
487m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
0:28
合計
4:04
距離 7.5km 登り 469m 下り 487m
10:59
3
11:17
58
12:15
12:20
47
13:14
7
13:21
8
13:29
13:31
8
13:39
13:40
56
14:36
14:54
4
14:58
5
天候 くもり。伊豆諸島には台風が来ていたみたいです。秩父方面も車窓からは雨が降ったあとはみられましたが、和銅黒谷駅到着から下山まで雨は降らず。
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行きは和銅黒谷駅
帰りは親鼻駅
コース状況/
危険箇所等
関東ふれあいの道として整備されたコース
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0508/shisetsu/kanfure6minoyama.html
雨の後で滑りやすいところも。

現地にはクマの目撃情報などの注意喚起はありませんでしたが、念のために熊鈴利用で歩きました
その他周辺情報 和銅黒谷駅から徒歩5分くらいのコース途中にセブンイレブン

親鼻駅から徒歩5分で道の駅みなの
https://www.michi-no-eki.jp/stations/views/19124

トイレは駅と美の山公園、萬福寺隣に観光トイレ
https://maps.app.goo.gl/svMa1pYNtj3KH2rs6
西武秩父駅の祭りの湯。実はまだ入ったことがなくて
西武秩父駅の祭りの湯。実はまだ入ったことがなくて
和銅黒谷駅からスタート
和銅黒谷駅からスタート
セブンイレブンがあるのでお昼忘れても大丈夫
セブンイレブンがあるのでお昼忘れても大丈夫
道標は多いです
まずは露天掘り跡を見に
まずは露天掘り跡を見に
矢印でわかりやすい
矢印でわかりやすい
紅葉の時期にも来てみたい
紅葉の時期にも来てみたい
露天掘り跡を上から見れたようなのですが、今は閉鎖。残念
1
露天掘り跡を上から見れたようなのですが、今は閉鎖。残念
モニュメント
露天掘り跡と言うのだけどいまいちよくわからない
1
露天掘り跡と言うのだけどいまいちよくわからない
もう一つ
道標通りに
ここはスズメバチのため舗装路に迂回
ここはスズメバチのため舗装路に迂回
展望は良さげ
ショートカットもできたようだけど
ショートカットもできたようだけど
ここを進むと
美の山の登山口
滑りやすいところには注意喚起あり
滑りやすいところには注意喚起あり
尾根かな
あと少し
広くなって
彼岸花。この日はこの辺で一組(多分ご夫婦)とすれ違っただけで誰にも会いませんでした
彼岸花。この日はこの辺で一組(多分ご夫婦)とすれ違っただけで誰にも会いませんでした
展望台かな
とりあえず山頂に。三角点はわかりませんでした
とりあえず山頂に。三角点はわかりませんでした
天気が良ければ
売店は営業していませんでした
売店は営業していませんでした
インフォメーションセンターってこれかしら
インフォメーションセンターってこれかしら
閉館中で入れず
久しぶりのカップ麺ランチ。この日は寒かったのでおいしかったです。外秩父七峰の美鈴山などの山が見えているようです。
久しぶりのカップ麺ランチ。この日は寒かったのでおいしかったです。外秩父七峰の美鈴山などの山が見えているようです。
遠くから
第二トイレは使えます。和式と洋式両方あり
1
第二トイレは使えます。和式と洋式両方あり
第一トイレは改修中
1
第一トイレは改修中
特に今は注意しないとね
特に今は注意しないとね
なかなかいい展望の道。風が通るので少し寒い
なかなかいい展望の道。風が通るので少し寒い
花の咲く時期にまた来たいものです
花の咲く時期にまた来たいものです
展望台脇から蓑山神社を目指すも
展望台脇から蓑山神社を目指すも
ちょっとよくわからなかった
ちょっとよくわからなかった
ここに出たみたいだけど
ここに出たみたいだけど
公園でもありベンチ多め
公園でもありベンチ多め
道標が古いけど宿泊施設へのの道標。温泉もあるみたいだけど駅から遠そう
道標が古いけど宿泊施設へのの道標。温泉もあるみたいだけど駅から遠そう
しばらく滑りにくい階段
しばらく滑りにくい階段
ここで終わり
道標が多くて迷う心配なさそう
道標が多くて迷う心配なさそう
いかにもな猿の腰掛
いかにもな猿の腰掛
久しぶりに見たカラカサダケ(食べられるんですって)。この辺からストックを使って降りました
久しぶりに見たカラカサダケ(食べられるんですって)。この辺からストックを使って降りました
萬福寺まであと少し
萬福寺まであと少し
車道を横切りまた山道に
車道を横切りまた山道に
ボケちゃった
振り返って。歩きにくい階段は関ふれあるある
振り返って。歩きにくい階段は関ふれあるある
この石柱もあったんだ
この石柱もあったんだ
萬福寺にお参り。知らぬ間に札所巡ってしまいました
萬福寺にお参り。知らぬ間に札所巡ってしまいました
せっかくなので仙元山も行ってみる
せっかくなので仙元山も行ってみる
ここが山頂みたい。展望はなし
1
ここが山頂みたい。展望はなし
振り前って
戻ったらトイレに気付きました
戻ったらトイレに気付きました
道の駅みなの。コロナ禍で実家に帰省できなかった年末年始にひまだったので車中泊しにきて以来
道の駅みなの。コロナ禍で実家に帰省できなかった年末年始にひまだったので車中泊しにきて以来
車中泊したときはすでに直売所は閉まったあとだったので初めて入りました。野菜や栗、ネギ味噌焼きを購入。イチローズモルトも売ってました。
ソフトクリームは秩父高原牧場のではなく北海道の生乳使用とのことで今回はパス
1
車中泊したときはすでに直売所は閉まったあとだったので初めて入りました。野菜や栗、ネギ味噌焼きを購入。イチローズモルトも売ってました。
ソフトクリームは秩父高原牧場のではなく北海道の生乳使用とのことで今回はパス
親鼻駅が一応ゴール
親鼻駅が一応ゴール
西武秩父駅に移動して祭の湯で汗を流して
1
西武秩父駅に移動して祭の湯で汗を流して
久しぶりに一杯ひっかけて帰りました。
久しぶりに一杯ひっかけて帰りました。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 筆記用具 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル カメラ ファーストエイドキット レジャーシート コンパス GPS ガスバーナー メスティン
備考 ガスバーナーは持参したっものの結局使わず

感想

ここしばらく台風の予報で山歩きは微妙でしたが、とりあえず歩けそうな木曜に、台風の影響の少なそうな秩父方面に行ってきました。
なるべく台風が遠ざかる時間と思い、少し遅めのスタートです。

和銅黒谷駅に降りたらいきなり大きな和同開珎が。これはやはり採掘跡に行かなくてはとまずはたちよりましたが、今は上から見ることのできるコースは通行止め。沢も危険で立ち入り禁止のため、遠目でぼんやり見てモニュメントの写真撮って退散。
そのあと歩いた集落内で杖を持ったおじいさんに話しかけられました。低山歩きあるあるです。単独行を心配されたのか、丁寧に行く道を教えてくださいました。
登山口からは誰にも会わず、昨今の熊騒動で念のため熊鈴を鳴らしながら歩きましたが、さすが関ふれ、歩きやすい道でした。

山頂は美の山公園として整備されているので人工構造物だらけですが眺めは良くて、ここでお昼。
天候的にうっすら雲海を期待しましたが、そう甘くはなかったです。山頂に登山者は誰もいませんでしたが、トイレ改修をなさっている方々はいました。

下山後は以前車中泊をしてみた道の駅でお買い物。その時川の近くに温泉があった気もするのですが探せなかったので西武秩父駅の温泉で汗を流しました。体重減った記念に、この日限定で秩父麦酒のタップルームで一杯だけ解禁🍺

美の山は一度行きたいと思いつつ微妙に遠い気もしていましたが、思ったよりは遠くなかったです。宝登山だけならスタート遅くなってもなんとかなりそうな気もしてきました。

いつかチャレンジしたい外秩父七峰も山頂から見えたのはモチベーションにつながりました。1日1峰くらいなら私でも歩けそうなので(交通費はさておき)気長に歩いてみようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら