記録ID: 8788762
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
白山*一期一会の景色たち~南竜→展望歩道→御前峰→お池めぐり→砂防新道
2025年10月09日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:21
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,560m
- 下り
- 1,576m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:53
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 10:18
距離 16.9km
登り 1,560m
下り 1,576m
15:41
天候 | ◾️ガスのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◾️危険箇所ありません 砂防新道の十二曲がり手前で登山道工事中ですが通行は可能です |
写真
中飯場過ぎたところにある砂防工事の説明
甚之助谷地すべりについては万才谷の水を赤谷に排出するためのトンネル工事の様子が飛島建設さんのYouTubeで見られるので興味がある方はぜひ
甚之助谷地すべりについては万才谷の水を赤谷に排出するためのトンネル工事の様子が飛島建設さんのYouTubeで見られるので興味がある方はぜひ
撮影機器:
感想
今年の紅葉は10年に一度レベルの美しさと聞いて、ならばと自分も地元の白山へ。
いや、ほんと素晴らしかったです。赤と黄色の発色がとにかくきれい。
さて、とりわけ秋は展望歩道が素敵です。過去には10/7、10/8にも来ていますが毎回良かったですし、今回ももちろん良かったです。南竜分岐から室堂までの距離が砂防新道比で倍ほどあるためか、人口密度が非常に低いコースです。そのぶん静かな山歩きが楽しめますし、天気の良い日などはその名の通り北アルプスの大展望が約束されています。
今回雲海が素晴らしすぎたため、大倉尾根名物「ダケカンバ山」が確認できなかったことは少し残念でしたが、本来は紅葉に彩られた大倉尾根を見ることができます。
白山再訪される方など向けにぜひともおすすめしたいコースです。その際は南竜庭園にも立ち寄ることを併せておすすめします。
今回出会った景色はどれも素晴らしかったのですが、個人的に最も気持ち高まったのは甚之助避難小屋~南竜分岐~南竜間で見た別山の間を流れるガスとその中にいた時の景色でした。異世界というか、非現実の世界の中にいるというか、なんというか。
もう何十回も来ている白山ですが、また新たな白山と出会うことができて大満足でした。白山は毎回毎回感動があります。
そして今回、とりわけソロの方々とたくさん交流することができたのも楽しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する