ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8788762
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山*一期一会の景色たち~南竜→展望歩道→御前峰→お池めぐり→砂防新道

2025年10月09日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:21
距離
16.9km
登り
1,560m
下り
1,576m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:53
休憩
1:25
合計
10:18
距離 16.9km 登り 1,560m 下り 1,576m
5:20
41
6:02
6:03
45
6:48
6:49
32
7:20
7:25
23
7:48
15
8:19
7
8:25
8:41
6
8:47
47
9:34
9:44
36
10:21
10:22
18
10:39
11:10
3
11:13
11:14
38
11:52
11:57
25
12:22
12:29
9
13:08
13:09
3
13:12
13:18
12
13:37
29
14:06
14:07
16
14:22
14:23
21
14:44
30
15:14
27
15:41
天候 ◾️ガスのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◾️別当出合🅿︎
コース状況/
危険箇所等
◾️危険箇所ありません
砂防新道の十二曲がり手前で登山道工事中ですが通行は可能です
5時前に別当到着も雨というか霧雨というかで少し待機
しばらくして車の外に出ると霧だけになっているようなので出発
2025年10月09日 05:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 5:20
5時前に別当到着も雨というか霧雨というかで少し待機
しばらくして車の外に出ると霧だけになっているようなので出発
30分ほどでヘッデン消灯
2025年10月09日 05:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 5:54
30分ほどでヘッデン消灯
中飯場過ぎたところにある砂防工事の説明
甚之助谷地すべりについては万才谷の水を赤谷に排出するためのトンネル工事の様子が飛島建設さんのYouTubeで見られるので興味がある方はぜひ
2025年10月09日 06:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 6:14
中飯場過ぎたところにある砂防工事の説明
甚之助谷地すべりについては万才谷の水を赤谷に排出するためのトンネル工事の様子が飛島建設さんのYouTubeで見られるので興味がある方はぜひ
ずっとガスの中を歩いていたのですが、とうとうこの時が来ました…!
2025年10月09日 06:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 6:24
ずっとガスの中を歩いていたのですが、とうとうこの時が来ました…!
この両ピークがわかる方はマニア認定です
左が経ヶ岳、右が大長山
2025年10月09日 06:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 6:30
この両ピークがわかる方はマニア認定です
左が経ヶ岳、右が大長山
ダケカンバさんのとこからも
2025年10月09日 06:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 6:31
ダケカンバさんのとこからも
別当覗でお月様とのこらぼ
2025年10月09日 06:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 6:42
別当覗でお月様とのこらぼ
ほんのり秋色してます
2025年10月09日 06:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 6:44
ほんのり秋色してます
センジュガンピはのこりわずか
2025年10月09日 06:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 6:47
センジュガンピはのこりわずか
まめぼうずはまだこれから
2025年10月09日 07:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 7:13
まめぼうずはまだこれから
高飯場からの紅葉
朝日を浴びて鮮やかです
2025年10月09日 07:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 7:17
高飯場からの紅葉
朝日を浴びて鮮やかです
見て見て〜こないだ飯山で購入したみょうが手ぬぐい!
2025年10月09日 07:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 7:23
見て見て〜こないだ飯山で購入したみょうが手ぬぐい!
というわけで甚之助避難小屋着です
ゆっくり2時間もかけて歩くと随分と楽です
2025年10月09日 07:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 7:24
というわけで甚之助避難小屋着です
ゆっくり2時間もかけて歩くと随分と楽です
知ってたー?甚之助にフジアザミちゃんがいる!
2025年10月09日 07:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 7:24
知ってたー?甚之助にフジアザミちゃんがいる!
その上の旧タイプの棒のところのナナカマドはいつもきれいでおすすめ物件
2025年10月09日 07:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 7:26
その上の旧タイプの棒のところのナナカマドはいつもきれいでおすすめ物件
まだ雲海してる
2025年10月09日 07:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 7:35
まだ雲海してる
そしてここで振り返ったら声出た
2025年10月09日 07:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 7:40
そしてここで振り返ったら声出た
なにごと?!実際はめっちゃ流れが早いんだけど、滝雲のように流れ落ち覆われない
2025年10月09日 07:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 7:40
なにごと?!実際はめっちゃ流れが早いんだけど、滝雲のように流れ落ち覆われない
すごいもん見た…と興奮冷めやらないまま南竜分岐
2025年10月09日 07:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 7:47
すごいもん見た…と興奮冷めやらないまま南竜分岐
紅葉と雲海に囲まれて幸せそうな甚之助避難小屋さん
2025年10月09日 07:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 7:47
紅葉と雲海に囲まれて幸せそうな甚之助避難小屋さん
南竜方面へ
2025年10月09日 07:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 7:49
南竜方面へ
ヤマハハコ
ドライフラワーになっても好きだよ
むしろドライフラワー状態が好きよ
2025年10月09日 07:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 7:49
ヤマハハコ
ドライフラワーになっても好きだよ
むしろドライフラワー状態が好きよ
ざわわ…ざわわ…
2025年10月09日 07:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 7:57
ざわわ…ざわわ…
ドラマティック油坂
2025年10月09日 07:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 7:58
ドラマティック油坂
やばばです
2025年10月09日 07:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 7:59
やばばです
おお…なんということ
2025年10月09日 08:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 8:00
おお…なんということ
南竜分岐からは男性おひとりとすれ違うだけで貸切状態
ひさびさに歩いたけれど相変わらず素敵
2025年10月09日 08:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 8:02
南竜分岐からは男性おひとりとすれ違うだけで貸切状態
ひさびさに歩いたけれど相変わらず素敵
エコーは登山道が大規模に崩れたそうで当面通行不可
今シーズンはもう無理かな、なんなら来シーズンも
結構痛手なような気がするが
2025年10月09日 08:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 8:03
エコーは登山道が大規模に崩れたそうで当面通行不可
今シーズンはもう無理かな、なんなら来シーズンも
結構痛手なような気がするが
カライトソウ
2025年10月09日 08:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 8:04
カライトソウ
逆光素敵
2025年10月09日 08:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 8:06
逆光素敵
万才谷
2025年10月09日 08:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 8:08
万才谷
もうすぐ南竜山荘
2025年10月09日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 8:15
もうすぐ南竜山荘
展望歩道分岐をまず南竜の野営場へ
2025年10月09日 08:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 8:20
展望歩道分岐をまず南竜の野営場へ
入口右は南竜庭園・別山方面直行、左は野営場経由南竜庭園・別山方面
距離はさほど変わらないけれど、野営場経由の方が歩きやすいので左へ
2025年10月09日 08:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 8:21
入口右は南竜庭園・別山方面直行、左は野営場経由南竜庭園・別山方面
距離はさほど変わらないけれど、野営場経由の方が歩きやすいので左へ
ここからの山荘群も見たかった
良い雰囲気
2025年10月09日 08:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 8:24
ここからの山荘群も見たかった
良い雰囲気
テントは2張でした
2025年10月09日 08:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 8:25
テントは2張でした
南竜庭園は草紅葉が素敵
2025年10月09日 08:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 8:30
南竜庭園は草紅葉が素敵
木道と少しの池塘
最高!
2025年10月09日 08:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 8:30
木道と少しの池塘
最高!
エコー方面
2025年10月09日 08:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 8:32
エコー方面
キラキラしてる
2025年10月09日 08:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 8:36
キラキラしてる
オヤマリンドウ
2025年10月09日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 8:37
オヤマリンドウ
チングルマは白髪に
葉っぱは真っ赤に紅葉
2025年10月09日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 8:38
チングルマは白髪に
葉っぱは真っ赤に紅葉
こちらでは男性お一人とお会いしました
2025年10月09日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 8:38
こちらでは男性お一人とお会いしました
分岐まで戻ってきました
ああなんと素敵な雰囲気を醸し出してるの
2025年10月09日 08:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 8:45
分岐まで戻ってきました
ああなんと素敵な雰囲気を醸し出してるの
さて、ようやく展望歩道にインします
室堂まで3キロほどですが、最後に例の五葉坂がないのは非常にアドバンテージです
2025年10月09日 08:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 8:46
さて、ようやく展望歩道にインします
室堂まで3キロほどですが、最後に例の五葉坂がないのは非常にアドバンテージです
この雰囲気が展望歩道です
2025年10月09日 08:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 8:53
この雰囲気が展望歩道です
ナナカマドもこの発色
2025年10月09日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 8:54
ナナカマドもこの発色
山肌があんなに黄色く染まってるのは初めて見た
2025年10月09日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 8:57
山肌があんなに黄色く染まってるのは初めて見た
柳谷を詰めるようにじわじわ登ってゆくと薊畑
2025年10月09日 09:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 9:14
柳谷を詰めるようにじわじわ登ってゆくと薊畑
その先渡渉して柳谷の旧タイプの棒
アルプス展望台までは斜度が増します
2025年10月09日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 9:15
その先渡渉して柳谷の旧タイプの棒
アルプス展望台までは斜度が増します
左奥に南竜野営場方面が見えます
2025年10月09日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 9:16
左奥に南竜野営場方面が見えます
一気に登って振り返るとみんな大好き別山の勇姿が拝めます
2025年10月09日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 9:32
一気に登って振り返るとみんな大好き別山の勇姿が拝めます
曲山から別山へ連なる稜線
曲山には登山道はないので、赤谷から真ん中の塊の油坂を登ります
2025年10月09日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 9:31
曲山から別山へ連なる稜線
曲山には登山道はないので、赤谷から真ん中の塊の油坂を登ります
そして東面も大雲海であった
2025年10月09日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 9:32
そして東面も大雲海であった
奥には北アルプスも浮いています
2025年10月09日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 9:34
奥には北アルプスも浮いています
というわけでアルプス展望台です
ここでお会いするような奇特?なお兄さんと談笑
お話ありがとうございました
2025年10月09日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 9:41
というわけでアルプス展望台です
ここでお会いするような奇特?なお兄さんと談笑
お話ありがとうございました
白山名物?なかなか読めない山座同定盤
2025年10月09日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 9:41
白山名物?なかなか読めない山座同定盤
こっちの尾根もカッコよい
2025年10月09日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 9:46
こっちの尾根もカッコよい
ナナカマドの紅葉が総じて非常に美しい
このレベルの美しさは初めてかもしれない
2025年10月09日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 9:50
ナナカマドの紅葉が総じて非常に美しい
このレベルの美しさは初めてかもしれない
アルプス展望台から室堂までの道が好きです
2025年10月09日 09:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 9:55
アルプス展望台から室堂までの道が好きです
アルプス展望台には後続の3名様
2025年10月09日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 9:57
アルプス展望台には後続の3名様
ほんと良い雰囲気なんだけどな、閑散としてる
左上は御前峰
2025年10月09日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 10:00
ほんと良い雰囲気なんだけどな、閑散としてる
左上は御前峰
大倉尾根の紅葉はあいにく見えませんが、雲海も素敵
2025年10月09日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 10:00
大倉尾根の紅葉はあいにく見えませんが、雲海も素敵
隙間から白水湖ちらり
2025年10月09日 10:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 10:04
隙間から白水湖ちらり
御前が目の前にどーんと見えてからは平坦路
2025年10月09日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 10:11
御前が目の前にどーんと見えてからは平坦路
ミヤマキンバイは残りほんのわずか
2025年10月09日 10:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 10:14
ミヤマキンバイは残りほんのわずか
赤いじゅうたんはクロマメノキ
2025年10月09日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 10:16
赤いじゅうたんはクロマメノキ
平瀬道分岐
今年は平瀬も通れません
白山でも一二を争うレベルで紅葉が凄いコースだけに本当に残念
2025年10月09日 10:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 10:20
平瀬道分岐
今年は平瀬も通れません
白山でも一二を争うレベルで紅葉が凄いコースだけに本当に残念
別山とナナカマド
まだ完全に色付いてはいません
2025年10月09日 10:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 10:22
別山とナナカマド
まだ完全に色付いてはいません
赤とオレンジ
2025年10月09日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 10:26
赤とオレンジ
謎小池と御前
2025年10月09日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 10:27
謎小池と御前
この色のタイミングのマイヅルソウの葉っぱと実が好きだ
2025年10月09日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 10:31
この色のタイミングのマイヅルソウの葉っぱと実が好きだ
この景色も好きだと叫びたい!(もう少し後の季節ならなお良い)
2025年10月09日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 10:31
この景色も好きだと叫びたい!(もう少し後の季節ならなお良い)
美しい…美しいぞ…
2025年10月09日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 10:32
美しい…美しいぞ…
同じ意見の方に出会ったことないんだけど、実はこの岩も好きなんだよね
2025年10月09日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 10:33
同じ意見の方に出会ったことないんだけど、実はこの岩も好きなんだよね
室堂手前にハクサンフウロがいて感動した
2025年10月09日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 10:38
室堂手前にハクサンフウロがいて感動した
室堂到着しました
のんびり寄り道して別当から5時間20分でした
2025年10月09日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 10:39
室堂到着しました
のんびり寄り道して別当から5時間20分でした
御前は今回カットするので腹ごしらえでもしよ
お昼ご飯は石川県民御用達のひゃくまん穀で作られたおにぎり(能登豚生姜焼)とスープデリ
2025年10月09日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 10:52
御前は今回カットするので腹ごしらえでもしよ
お昼ご飯は石川県民御用達のひゃくまん穀で作られたおにぎり(能登豚生姜焼)とスープデリ
カットするつもりだったのになぜでしょうか
2025年10月09日 11:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 11:15
カットするつもりだったのになぜでしょうか
イワギキョウ
2025年10月09日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 11:34
イワギキョウ
そしてこの景色で
2025年10月09日 11:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 11:53
そしてこの景色で
御前峰登頂◎
2025年10月09日 11:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 11:53
御前峰登頂◎
たまにはこっちからも撮ってみよう
逆光か
2025年10月09日 11:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 11:54
たまにはこっちからも撮ってみよう
逆光か
室堂秋色です
2025年10月09日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 11:55
室堂秋色です
よく見れば中宮道(上部)付近の紅葉がフィーバーではないか
お花松原の紅葉も具合良さそう
2025年10月09日 11:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 11:56
よく見れば中宮道(上部)付近の紅葉がフィーバーではないか
お花松原の紅葉も具合良さそう
爆風稜線を辿りお池めぐりへ
小松の白いアレは天柱石で隠しているのでご安心ください?
2025年10月09日 11:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 11:58
爆風稜線を辿りお池めぐりへ
小松の白いアレは天柱石で隠しているのでご安心ください?
稜線外れると風はいくらかマシに
紺屋ヶ池も素敵な色
2025年10月09日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 12:06
稜線外れると風はいくらかマシに
紺屋ヶ池も素敵な色
透明◎
2025年10月09日 12:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 12:12
透明◎
油ヶ池は相変わらず茶色
2025年10月09日 12:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 12:16
油ヶ池は相変わらず茶色
そしてみんな大好き翠ヶ池
やはりこの世のものとは思えない色
2025年10月09日 12:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 12:17
そしてみんな大好き翠ヶ池
やはりこの世のものとは思えない色
翠ヶ池秋の色
2025年10月09日 12:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 12:25
翠ヶ池秋の色
ここで白山談義に花が咲いた福井のお兄さん
楽しいお時間ありがとうございました
2025年10月09日 12:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 12:25
ここで白山談義に花が咲いた福井のお兄さん
楽しいお時間ありがとうございました
大汝はさすがに登る時間もないのでこの辺から剣ヶ峰と御前峰を撮りました
2025年10月09日 12:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 12:27
大汝はさすがに登る時間もないのでこの辺から剣ヶ峰と御前峰を撮りました
なんて尊い箇所なの
2025年10月09日 12:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 12:27
なんて尊い箇所なの
この辺りから俯瞰する翠ヶ池も好きです
2025年10月09日 12:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 12:28
この辺りから俯瞰する翠ヶ池も好きです
このしましまの巨大岩も好きです
白山に好きなところありすぎ
2025年10月09日 12:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 12:31
このしましまの巨大岩も好きです
白山に好きなところありすぎ
午後の血の池の色が美しくて
2025年10月09日 12:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 12:36
午後の血の池の色が美しくて
前方もひとつ池が
2025年10月09日 12:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 12:38
前方もひとつ池が
これはミヤマキンバイかな
オレンジがかってきれい
2025年10月09日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 12:39
これはミヤマキンバイかな
オレンジがかってきれい
左が五色池
右は…名もなき池?
2025年10月09日 12:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 12:41
左が五色池
右は…名もなき池?
百姓池は遠巻きに
個人的にこの池のほとりで大汝を眺めながらの休憩もおすすめ
2025年10月09日 12:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 12:41
百姓池は遠巻きに
個人的にこの池のほとりで大汝を眺めながらの休憩もおすすめ
千蛇ヶ池雪渓
残雪少ない
2025年10月09日 12:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 12:42
千蛇ヶ池雪渓
残雪少ない
四塚まで行く体力はまだあるのかもうないのか
2025年10月09日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 12:47
四塚まで行く体力はまだあるのかもうないのか
白山釈迦岳
こちらも釈迦新道は通れません
2025年10月09日 12:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 12:48
白山釈迦岳
こちらも釈迦新道は通れません
ミヤマアキノキリンソウ
2025年10月09日 12:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 12:54
ミヤマアキノキリンソウ
ミヤマリンドウ
2025年10月09日 12:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 12:56
ミヤマリンドウ
ナナカマドと御前
2025年10月09日 13:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 13:07
ナナカマドと御前
室堂でトイレをお借りしてそのまま下山
五葉坂の美しいナナカマドと弥陀ヶ原
2025年10月09日 13:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 13:28
室堂でトイレをお借りしてそのまま下山
五葉坂の美しいナナカマドと弥陀ヶ原
弥陀ヶ原のナナカマド
2025年10月09日 13:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 13:31
弥陀ヶ原のナナカマド
ありがとさん
2025年10月09日 13:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 13:35
ありがとさん
黒ボコ岩からは別山が見えなかったのですが
2025年10月09日 13:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 13:37
黒ボコ岩からは別山が見えなかったのですが
すぐ出て来ました
2025年10月09日 13:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 13:42
すぐ出て来ました
十二曲がりも良い色してます
ここのカーブのナナカマドも姿かたち含めて個人的おすすめナナカマドです
2025年10月09日 13:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 13:47
十二曲がりも良い色してます
ここのカーブのナナカマドも姿かたち含めて個人的おすすめナナカマドです
砂防新道工事中
通りやすくしてくれてます
職人さんの邪魔にならないよう通過
2025年10月09日 13:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 13:47
砂防新道工事中
通りやすくしてくれてます
職人さんの邪魔にならないよう通過
別山見えてるな
2025年10月09日 13:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/9 13:54
別山見えてるな
ハクサンカメバヒキオコシ
ほぼ終わりで残骸だらけ
でも残骸のほうがかわいい説あるよ
2025年10月09日 15:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 15:13
ハクサンカメバヒキオコシ
ほぼ終わりで残骸だらけ
でも残骸のほうがかわいい説あるよ
下りはノンストップでブナゾーン戻る
2025年10月09日 15:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/9 15:21
下りはノンストップでブナゾーン戻る
撮影機器:

感想

今年の紅葉は10年に一度レベルの美しさと聞いて、ならばと自分も地元の白山へ。
いや、ほんと素晴らしかったです。赤と黄色の発色がとにかくきれい。

さて、とりわけ秋は展望歩道が素敵です。過去には10/7、10/8にも来ていますが毎回良かったですし、今回ももちろん良かったです。南竜分岐から室堂までの距離が砂防新道比で倍ほどあるためか、人口密度が非常に低いコースです。そのぶん静かな山歩きが楽しめますし、天気の良い日などはその名の通り北アルプスの大展望が約束されています。
今回雲海が素晴らしすぎたため、大倉尾根名物「ダケカンバ山」が確認できなかったことは少し残念でしたが、本来は紅葉に彩られた大倉尾根を見ることができます。

白山再訪される方など向けにぜひともおすすめしたいコースです。その際は南竜庭園にも立ち寄ることを併せておすすめします。


今回出会った景色はどれも素晴らしかったのですが、個人的に最も気持ち高まったのは甚之助避難小屋~南竜分岐~南竜間で見た別山の間を流れるガスとその中にいた時の景色でした。異世界というか、非現実の世界の中にいるというか、なんというか。

もう何十回も来ている白山ですが、また新たな白山と出会うことができて大満足でした。白山は毎回毎回感動があります。
そして今回、とりわけソロの方々とたくさん交流することができたのも楽しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら