ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8791063
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

秋晴れのアヤメ平&尾瀬ヶ原

2025年10月10日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:30
距離
19.5km
登り
584m
下り
586m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:43
休憩
0:46
合計
7:29
距離 19.5km 登り 584m 下り 586m
5:57
53
6:50
6:52
18
7:10
28
7:38
7:43
2
7:45
12
7:57
17
8:42
9
8:51
8:56
52
9:48
9:49
27
10:16
10:18
4
10:22
12
10:34
9
10:43
32
11:15
2
11:17
11:21
4
11:25
11:47
0
11:47
11:50
2
11:52
26
12:18
65
13:23
13:24
2
13:26
ゴール地点
天候 雲一つない快晴
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き 尾瀬号 バスタ新宿 22:40 → 尾瀬戸倉 4:30
帰り 尾瀬号 尾瀬戸倉 14:30 → バスタ新宿 18:20
関越交通バス尾瀬号 乗り換えなしで新宿ー尾瀬戸倉間を往復できるのはとても楽でした。運転手さんもとても親切でした。次回から尾瀬号を愛用しようと思います。
コース状況/
危険箇所等
・鳩待峠ー横田代 笹が木道を覆っているところがあるので、朝露でズボンが濡れます。長めのゲイターか、レインウェアの下をはくといいかもしれません。木道の上の落ち葉が滑ります。下りで使うときは注意が必要。
・横田代 木道の破損がすごいです。迂闊に踏み込むと、シーソーのようにガッタンコする箇所も。慎重に歩くことが望ましいです。
・アヤメ平ー富士見田代 よく整備されています。
・富士見田代ー竜宮 前半は木道が多め。滑り止めがついていて、坂もゆるやかで歩きやすい。後半は石と木の階段が続く急坂。苔のついた石、濡れた丸木の階段、濡れた木の根が滑りやすい。いやらしいのは、その滑りやすいものたちが落ち葉で隠されていたり、滑ると分かっていても踏まないと進めない箇所があったりするところ。気をつけていたつもりでも、2回スッテンしちゃいました。要注意です。
・竜宮ー鳩待峠 よく整備されています。
夜行の尾瀬号で尾瀬戸倉へ。一番早いシャトルバスに乗車できました。尾瀬戸倉を出たときはまだ真っ暗。星空が綺麗でした。
2025年10月10日 05:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/10 5:13
夜行の尾瀬号で尾瀬戸倉へ。一番早いシャトルバスに乗車できました。尾瀬戸倉を出たときはまだ真っ暗。星空が綺麗でした。
6:00少し前に鳩待峠に到着していたときは明るくなっていました。至仏山方面にうっすらと雲がかかっているけど、これから良くなるといいな…。
2025年10月10日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/10 5:53
6:00少し前に鳩待峠に到着していたときは明るくなっていました。至仏山方面にうっすらと雲がかかっているけど、これから良くなるといいな…。
まずはアヤメ平に向かいます。前回残雪期にアヤメ平に行ったときは全く人がいなくて熊が心配で怖かったけど、今回はまばらながらも人がいてホッとしました。
2025年10月10日 06:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/10 6:08
まずはアヤメ平に向かいます。前回残雪期にアヤメ平に行ったときは全く人がいなくて熊が心配で怖かったけど、今回はまばらながらも人がいてホッとしました。
笹が覆いかぶさっているので朝露でズボンが濡れちゃいます。ひざ丈のゲイターつけてても少し濡れちゃいました。レインウェアの下をはいたほうが良かったかな?
2025年10月10日 06:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
10/10 6:17
笹が覆いかぶさっているので朝露でズボンが濡れちゃいます。ひざ丈のゲイターつけてても少し濡れちゃいました。レインウェアの下をはいたほうが良かったかな?
お日様が顔を出し始めました。
2025年10月10日 06:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/10 6:32
お日様が顔を出し始めました。
樹林帯を抜けました!
2025年10月10日 06:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/10 6:59
樹林帯を抜けました!
秋色の横田代。美しい…。
2025年10月10日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/10 7:02
秋色の横田代。美しい…。
木道はひどいけどね。ど、どこを歩けば…?
2025年10月10日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/10 7:05
木道はひどいけどね。ど、どこを歩けば…?
振り返ると、至仏山。朝の雲はとれて、雲一つない快晴!
2025年10月10日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/10 7:09
振り返ると、至仏山。朝の雲はとれて、雲一つない快晴!
前方に燧ケ岳も見えてきました。
2025年10月10日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/10 7:12
前方に燧ケ岳も見えてきました。
遠くの山々もよく見えます。今日は最高に良いお天気!
2025年10月10日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/10 7:32
遠くの山々もよく見えます。今日は最高に良いお天気!
アヤメ平に到着。池塘越しの燧ケ岳。
2025年10月10日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/10 7:49
アヤメ平に到着。池塘越しの燧ケ岳。
池塘越しの至仏山。こんなに素晴らしいのに、いつも人が少ないのはなぜなんだろう。
2025年10月10日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/10 7:50
池塘越しの至仏山。こんなに素晴らしいのに、いつも人が少ないのはなぜなんだろう。
しかし、今日一感動したのはこの景色! 美し過ぎます!!
2025年10月10日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
10/10 8:03
しかし、今日一感動したのはこの景色! 美し過ぎます!!
上部分をアップで。
2025年10月10日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/10 8:00
上部分をアップで。
下の方。
2025年10月10日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/10 8:01
下の方。
崖沿いの道から見下ろして…。
2025年10月10日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/10 8:03
崖沿いの道から見下ろして…。
いや〜、今日来て良かった。
2025年10月10日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/10 8:08
いや〜、今日来て良かった。
空が青いから、富士見田代も神秘的な青。
2025年10月10日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/10 8:13
空が青いから、富士見田代も神秘的な青。
竜宮方面に下ります。前半は滑り止めがついた木道で、ゆるやかで歩きやすいです。
2025年10月10日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/10 8:19
竜宮方面に下ります。前半は滑り止めがついた木道で、ゆるやかで歩きやすいです。
後半は急坂で滑りやすい。2回コケました。皆さんもお気をつけて。
2025年10月10日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/10 9:06
後半は急坂で滑りやすい。2回コケました。皆さんもお気をつけて。
新しくなった橋。ありがとうございます。
2025年10月10日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/10 9:24
新しくなった橋。ありがとうございます。
橋から先は、紅葉の美しい林の中を歩いて行きます。
2025年10月10日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/10 9:26
橋から先は、紅葉の美しい林の中を歩いて行きます。
尾瀬ケ原に出ました。まだお天気が良いままで良かった。
一面の草紅葉は圧巻です。
2025年10月10日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/10 9:42
尾瀬ケ原に出ました。まだお天気が良いままで良かった。
一面の草紅葉は圧巻です。
見たかったヒツジクサの紅葉もバッチリ。
2025年10月10日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
10/10 9:47
見たかったヒツジクサの紅葉もバッチリ。
ちょっとだけ逆さ至仏山。
2025年10月10日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/10 10:23
ちょっとだけ逆さ至仏山。
ちょっとだけ逆さ燧。(本当の逆さ燧ポイントでは波が立っていたので、これで気持ちだけ)
2025年10月10日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/10 10:24
ちょっとだけ逆さ燧。(本当の逆さ燧ポイントでは波が立っていたので、これで気持ちだけ)
いろんな色がありますね。とっても綺麗!
2025年10月10日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/10 10:51
いろんな色がありますね。とっても綺麗!
竜宮ー山の鼻間で見たお花。
2025年10月10日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/10 9:46
竜宮ー山の鼻間で見たお花。
至仏山の中腹辺りも紅葉しているようです。
2025年10月10日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/10 11:05
至仏山の中腹辺りも紅葉しているようです。
山の鼻の尾瀬ロッジで昼食にしました。ボルシチとパンをチョイス。ボルシチは野菜たっぷり。酸味が効いていて、疲労回復にぴったり。手作りパンはレーズンたっぷり入って、どちらもとても美味しかったです。
2025年10月10日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/10 11:22
山の鼻の尾瀬ロッジで昼食にしました。ボルシチとパンをチョイス。ボルシチは野菜たっぷり。酸味が効いていて、疲労回復にぴったり。手作りパンはレーズンたっぷり入って、どちらもとても美味しかったです。
食後は研究見本園へ。一面のススキ(?)原が圧巻でした。
2025年10月10日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/10 11:52
食後は研究見本園へ。一面のススキ(?)原が圧巻でした。
至仏山の麓の紅葉が綺麗。
2025年10月10日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/10 12:03
至仏山の麓の紅葉が綺麗。
見本園で見たお花たち。
2025年10月11日 07:30撮影
3
10/11 7:30
見本園で見たお花たち。
鳩待峠に向かいます。紅葉した木々の中を歩くのは気持ちがいいですね。
2025年10月10日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/10 12:29
鳩待峠に向かいます。紅葉した木々の中を歩くのは気持ちがいいですね。
ただ、最後の階段がね…。散々歩き回った後の、最後の鳩待の登りがいつも地味にシンドイ。
2025年10月10日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/10 13:13
ただ、最後の階段がね…。散々歩き回った後の、最後の鳩待の登りがいつも地味にシンドイ。
帰りのバスの時間が気になったので、鳩待峠の花豆ソフトはスルーしたのですが、尾瀬戸倉のバス停近くの酒屋さんで花豆アイスを売っていました! 美味しかったです!!
2025年10月10日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
10/10 14:08
帰りのバスの時間が気になったので、鳩待峠の花豆ソフトはスルーしたのですが、尾瀬戸倉のバス停近くの酒屋さんで花豆アイスを売っていました! 美味しかったです!!

感想

 台風が来ていたので、ギリギリまでお天気を見極めて、前日に尾瀬行きを決断。最初は尾瀬号が満車だったけど、粘って何度か確認していたら、うまいことキャンセルが出て、予約することができました。
 最初は尾瀬ケ原だけの予定でしたが、山の鼻ビジターセンターのブログで富士見峠近くの紅葉の様子が紹介されていたので、急遽アヤメ平にも行くことにしましたが大正解でした。本当に美しくて、思わず感嘆の声が出てしまうほどでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人

コメント

j3matuさん、こんにちは!

アヤメ平行かれたのですね〜😆
青い空と紅葉!🍁 ステキです!
先週私が行った時より深まった感じですね!

特に代表写真の場所は私もしばし佇み、ほぉ〜っと言葉を失いました😊

そして花豆アイス! アノ酒屋さんにあったのですね! ビールしか目に入らなかった⋯😁
今度、尾瀬で食べそびれた時に寄ってみます!😄
2025/10/11 13:58
anne67さん、こんにちは😊
コメントありがとうございます。

anne67さんに教えてもらった尾瀬号、初めて使ってみました。乗り換えなしで行けるのは本当に楽ですね。尾瀬夜行で行けば日帰りもできるし、気軽に行けるのがとてもいいです。次回から定番にしようと思います。

鳩待峠から尾瀬戸倉まで時間がかかるし、シャトルバスがすぐ出発してくれるとは限らないしで、鳩待峠で花豆ソフトを食べるのをいつも躊躇して、なかなか食べられないでいました。酒屋さんで花豆アイスを見つけたときは、本当に「やった!」という気持ちになりました。鳩待峠で時間を気にしながら食べるより、尾瀬戸倉のバス停で安心して食べる方がいいですよね。これも次回からの定番になりそうです(笑)

j3matu
2025/10/11 15:11
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら