ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8794698
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

栗駒山・東栗駒山

2025年10月11日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 岩手県 宮城県
 - 拍手
ToMoKiiiDA𓆡 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:25
距離
6.8km
登り
506m
下り
507m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:08
休憩
0:15
合計
4:23
距離 6.8km 登り 506m 下り 507m
7:16
53
9:10
9:23
9
9:54
31
10:25
73
11:38
1
11:39
ゴール地点
天候 曇りのち小雨。青空が見えるタイミングはありませんでした。
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
東北道を北上し、若柳金成ICから下道に。そのまま栗駒山の山麓にある「いこいの森栗駒跡地臨時駐車場」へと向かいクルマを駐車。そこからはシャトルバスでいわかがみ平へ向かいました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は無し。中央登山道は石畳の箇所も多く、整備されていて歩きやすかったです。山頂付近は階段があったり、東栗駒山方面は一般登山道ですが、初心者でも問題なく歩けると思います。
その他周辺情報 いこいの森栗駒跡地臨時駐車場から車で10分ほど下りたところに「くりこま高原温泉郷 ハイルザーム栗駒」という施設があり、日帰り入浴が可能でした。食堂もあったので、登山後の休息に良さそうです。路線バスも停まるみたいです。
いわかがみ平 標高1113m。
シャトルバスに揺られること10分強で到着です。
2025年10月11日 07:04撮影 by  SH-R80P, SHARP
10/11 7:04
いわかがみ平 標高1113m。
シャトルバスに揺られること10分強で到着です。
宮城県栗駒レストハウス
下山したタイミングでは、食べ物の出店みたいのがありました。
2025年10月11日 07:15撮影 by  SH-R80P, SHARP
10/11 7:15
宮城県栗駒レストハウス
下山したタイミングでは、食べ物の出店みたいのがありました。
中央登山道を登ります。
2025年10月11日 07:16撮影 by  SH-R80P, SHARP
10/11 7:16
中央登山道を登ります。
最初はこのような石畳の道を登っていきます。
2025年10月11日 07:19撮影 by  SH-R80P, SHARP
10/11 7:19
最初はこのような石畳の道を登っていきます。
紅葉の状況はまずまず。でも天気が・・・
2025年10月11日 07:55撮影 by  SH-R80P, SHARP
10/11 7:55
紅葉の状況はまずまず。でも天気が・・・
光が差し込めば、もっと綺麗だったんだろうな〜
2025年10月11日 08:01撮影 by  SH-R80P, SHARP
10/11 8:01
光が差し込めば、もっと綺麗だったんだろうな〜
絨毯の神だか何だかに例えられるほどのことはある!
2025年10月11日 08:01撮影 by  SH-R80P, SHARP
10/11 8:01
絨毯の神だか何だかに例えられるほどのことはある!
2025年10月11日 08:04撮影 by  SH-R80P, SHARP
10/11 8:04
加工すると、このような感じ!
加工すると、このような感じ!
2025年10月11日 08:05撮影 by  SH-R80P, SHARP
10/11 8:05
栗駒山・栃ヶ森山周辺
森林生態系保護地域
2025年10月11日 08:08撮影 by  SH-R80P, SHARP
10/11 8:08
栗駒山・栃ヶ森山周辺
森林生態系保護地域
こちらも少し加工
2025年10月11日 08:15撮影 by  SH-R80P, SHARP
10/11 8:15
こちらも少し加工
山頂直下は、もう紅葉が終わってるみたい。
2025年10月11日 08:28撮影 by  SH-R80P, SHARP
10/11 8:28
山頂直下は、もう紅葉が終わってるみたい。
中腹が最盛期って感じですかね。
2025年10月11日 08:29撮影 by  SH-R80P, SHARP
10/11 8:29
中腹が最盛期って感じですかね。
2025年10月11日 08:31撮影 by  SH-R80P, SHARP
10/11 8:31
2025年10月11日 08:34撮影 by  SH-R80P, SHARP
10/11 8:34
2025年10月11日 08:36撮影 by  SH-R80P, SHARP
10/11 8:36
2025年10月11日 08:42撮影 by  SH-R80P, SHARP
10/11 8:42
2025年10月11日 08:45撮影 by  SH-R80P, SHARP
10/11 8:45
2025年10月11日 08:45撮影 by  SH-R80P, SHARP
10/11 8:45
2025年10月11日 08:45撮影 by  SH-R80P, SHARP
10/11 8:45
2025年10月11日 08:52撮影 by  SH-R80P, SHARP
10/11 8:52
下山時はこの分岐を東栗駒方面へと進む予定。
2025年10月11日 08:55撮影 by  SH-R80P, SHARP
10/11 8:55
下山時はこの分岐を東栗駒方面へと進む予定。
カレーライス氏
2025年10月11日 08:57撮影 by  SH-R80P, SHARP
10/11 8:57
カレーライス氏
山頂直下はこのような階段が続きます。
狭いので擦違いが大変。
2025年10月11日 09:01撮影 by  SH-R80P, SHARP
10/11 9:01
山頂直下はこのような階段が続きます。
狭いので擦違いが大変。
山頂に到着!
2025年10月11日 09:06撮影 by  SH-R80P, SHARP
10/11 9:06
山頂に到着!
栗駒山頂上 1627m
栗駒山頂上 1627m
いわかがみ平から2.9kmしか来てないのか!
写真を撮りながらゆっくり歩いていたので時間が掛かりました。
2025年10月11日 09:16撮影 by  SH-R80P, SHARP
10/11 9:16
いわかがみ平から2.9kmしか来てないのか!
写真を撮りながらゆっくり歩いていたので時間が掛かりました。
栗駒山頂 産沼
見えなかったけど、近くに沼があるのかな。
2025年10月11日 09:17撮影 by  SH-R80P, SHARP
10/11 9:17
栗駒山頂 産沼
見えなかったけど、近くに沼があるのかな。
下山します。
下りは東栗駒山方面のルートを使います。
2025年10月11日 09:38撮影 by  SH-R80P, SHARP
10/11 9:38
下山します。
下りは東栗駒山方面のルートを使います。
どんどん天気が悪くなってきた。
2025年10月11日 09:44撮影 by  SH-R80P, SHARP
10/11 9:44
どんどん天気が悪くなってきた。
この頃には、小雨が・・・
2025年10月11日 09:49撮影 by  SH-R80P, SHARP
10/11 9:49
この頃には、小雨が・・・
分岐
2025年10月11日 09:53撮影 by  SH-R80P, SHARP
10/11 9:53
分岐
東栗方面へと進んで行きます。
2025年10月11日 09:54撮影 by  SH-R80P, SHARP
10/11 9:54
東栗方面へと進んで行きます。
ガスガス >_<
2025年10月11日 10:09撮影 by  SH-R80P, SHARP
10/11 10:09
ガスガス >_<
ほんと真っ白(悲)
土砂降りじゃないだけマシか・・・
2025年10月11日 10:17撮影 by  SH-R80P, SHARP
10/11 10:17
ほんと真っ白(悲)
土砂降りじゃないだけマシか・・・
東栗駒山を経由するこちらのルートも、しっかり整備された道が続きます。
2025年10月11日 10:24撮影 by  SH-R80P, SHARP
10/11 10:24
東栗駒山を経由するこちらのルートも、しっかり整備された道が続きます。
東栗駒山
2025年10月11日 10:29撮影 by  SH-R80P, SHARP
10/11 10:29
東栗駒山
晴れてたら素晴らしい紅葉が見れたでしょう^^
2025年10月11日 10:48撮影 by  SH-R80P, SHARP
10/11 10:48
晴れてたら素晴らしい紅葉が見れたでしょう^^
渡渉箇所がありますが、流れはほとんど無し。
2025年10月11日 10:56撮影 by  SH-R80P, SHARP
10/11 10:56
渡渉箇所がありますが、流れはほとんど無し。
撮影機器:

感想

紅葉がピークという話を聞き、無理して栗駒山に行って来ました。三連休でしたが、日曜と月曜が朝から仕事になってしまったため、土曜日帰りの強行日程です^^

【金曜夜発、土曜始発のシャトルバス乗車を目指し一路宮城県へ】
・紅葉が良さそうだったので栗駒山行きを決断するも、三連休のうち日曜と月曜が仕事になってしまったため、土曜日しか稼動が取れず。
・仕方が無いので金曜夜発の日帰り強行日程で頑張ることに。
・金曜日は一睡もせず、帰宅後に登山準備をしたあと23時頃に自宅を出発。
・23:30にふじみ野のカレーライス松野氏をピックアップしようとするも、寝坊しているようで連絡に応答無し。
・Callして起こして、23:45くらいにふじみ野を出発。圏央道のICから高速に乗り、東北道を一路北上。宮城県栗原市の「いこいの森栗駒跡地臨時駐車場」目指してひた走る。
・途中、眠眠打破だかメガシャキだかで英気を養い、眠さと戦いながらのロングドライブ。
・若柳金成ICを下りる頃には空が明るくなり始め、駐車場に到着することには、すっかり朝に。
・結局、始発のバスには乗れず、たぶん始発から3本目のシャトルバスに乗車。
・ぐねぐね道に揺られながら、約10分ほどで、いわかがみ平に到着。天気は生憎の曇天。

【いわかがみ平から山頂を往復】
・いわかがみ平のバス停から少し上がったところにあるレストハウス前のベンチで出発準備を行う。靴紐を結び、膝サポーターと腰用のボルタレンを貼って準備完了。
・雨こそ降っていないものの、空には厚い雲が立ち込めており、期待できそうにない天気に、若干心が折られそうになるも、歩き始めてすぐ綺麗に色付いた紅葉が目に入ってきて、やる気が出てきました。
・登山道はとても良く整備されており、最初は石畳の上を歩いて行きます。
・今回登りに選んだ中央登山道は、山頂を見ながら歩くことが出来るので、山肌の紅葉を見ながら歩くことが出来ました。
・写真を撮りながらゆっくり歩いていたら、いつの間にか山頂に到着しました。最近はハードな山が多かったので、少し拍子抜け。
・山頂は物凄い人人人・・・頂上の写真撮影待ちの列に並び、撮った後は山頂を少し回ってからすぐに下山を開始。
・山頂直下の階段は幅が少し狭いため、登りの人と下りの人ですれ違うのが少し大変。
・分岐まで戻ってきた後は往路とは別の、東栗駒方面へのルートを通ることに。
・この頃には、ガスって辺りは真っ白に。小雨も降ってきて天気も気分もドンヨリに。
・晴れていて陽が差し込めば見所は多そうでしたが、この日は写真もそこそこに、どんどん下山することにしました。
・最後、小河川を渡渉して、レストハウスの横に戻ってきました。靴の泥を落として、バス停に戻り、短かった栗駒山の旅もここで終了。

【帰路のロングドライブ】
・往路と同様に、いわかがみ平からシャトルバスに乗って下山。
・いこいの森栗駒跡地臨時駐車場でクルマに乗り換え、少し走ったところにあった「ハイルザーム栗駒」に立ち寄り。ここで入浴し、小休憩。
・さっぱり汗を流した後は、長居せずに早めに出発することに。
・往路と同様に、若柳金成ICから東北道に乗る。お腹が空いたので、菅生PAで遅めのお昼ごはん(?)を頂く。牛タンを食べたかったけど、何故か五目焼きそばを注文。
・券売機を見ると、牛タン定食のテイクアウトがあったので頼もうと思ったけど、手持ちの現金が百円足りずに断念(悲)
・結局、そのまま一気に関東まで戻ってきました。
・ふじみ野でカレーライス氏を下ろした後は、いつものエネオスで洗車をしてから帰宅。前夜出発からおよそ23時間の強行軍でした。

今年は例年より紅葉の時期が1週間ほど早いところが多いみたい。しかも色付きの良い山が多いみたいで期待大! さて、今年はあと幾つ登れるかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山 (東栗駒コース〜中央コース周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら