栗駒山・東栗駒山



- GPS
- 04:25
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 506m
- 下り
- 507m
コースタイム
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:23
天候 | 曇りのち小雨。青空が見えるタイミングはありませんでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は無し。中央登山道は石畳の箇所も多く、整備されていて歩きやすかったです。山頂付近は階段があったり、東栗駒山方面は一般登山道ですが、初心者でも問題なく歩けると思います。 |
その他周辺情報 | いこいの森栗駒跡地臨時駐車場から車で10分ほど下りたところに「くりこま高原温泉郷 ハイルザーム栗駒」という施設があり、日帰り入浴が可能でした。食堂もあったので、登山後の休息に良さそうです。路線バスも停まるみたいです。 |
写真
感想
紅葉がピークという話を聞き、無理して栗駒山に行って来ました。三連休でしたが、日曜と月曜が朝から仕事になってしまったため、土曜日帰りの強行日程です^^
【金曜夜発、土曜始発のシャトルバス乗車を目指し一路宮城県へ】
・紅葉が良さそうだったので栗駒山行きを決断するも、三連休のうち日曜と月曜が仕事になってしまったため、土曜日しか稼動が取れず。
・仕方が無いので金曜夜発の日帰り強行日程で頑張ることに。
・金曜日は一睡もせず、帰宅後に登山準備をしたあと23時頃に自宅を出発。
・23:30にふじみ野のカレーライス松野氏をピックアップしようとするも、寝坊しているようで連絡に応答無し。
・Callして起こして、23:45くらいにふじみ野を出発。圏央道のICから高速に乗り、東北道を一路北上。宮城県栗原市の「いこいの森栗駒跡地臨時駐車場」目指してひた走る。
・途中、眠眠打破だかメガシャキだかで英気を養い、眠さと戦いながらのロングドライブ。
・若柳金成ICを下りる頃には空が明るくなり始め、駐車場に到着することには、すっかり朝に。
・結局、始発のバスには乗れず、たぶん始発から3本目のシャトルバスに乗車。
・ぐねぐね道に揺られながら、約10分ほどで、いわかがみ平に到着。天気は生憎の曇天。
【いわかがみ平から山頂を往復】
・いわかがみ平のバス停から少し上がったところにあるレストハウス前のベンチで出発準備を行う。靴紐を結び、膝サポーターと腰用のボルタレンを貼って準備完了。
・雨こそ降っていないものの、空には厚い雲が立ち込めており、期待できそうにない天気に、若干心が折られそうになるも、歩き始めてすぐ綺麗に色付いた紅葉が目に入ってきて、やる気が出てきました。
・登山道はとても良く整備されており、最初は石畳の上を歩いて行きます。
・今回登りに選んだ中央登山道は、山頂を見ながら歩くことが出来るので、山肌の紅葉を見ながら歩くことが出来ました。
・写真を撮りながらゆっくり歩いていたら、いつの間にか山頂に到着しました。最近はハードな山が多かったので、少し拍子抜け。
・山頂は物凄い人人人・・・頂上の写真撮影待ちの列に並び、撮った後は山頂を少し回ってからすぐに下山を開始。
・山頂直下の階段は幅が少し狭いため、登りの人と下りの人ですれ違うのが少し大変。
・分岐まで戻ってきた後は往路とは別の、東栗駒方面へのルートを通ることに。
・この頃には、ガスって辺りは真っ白に。小雨も降ってきて天気も気分もドンヨリに。
・晴れていて陽が差し込めば見所は多そうでしたが、この日は写真もそこそこに、どんどん下山することにしました。
・最後、小河川を渡渉して、レストハウスの横に戻ってきました。靴の泥を落として、バス停に戻り、短かった栗駒山の旅もここで終了。
【帰路のロングドライブ】
・往路と同様に、いわかがみ平からシャトルバスに乗って下山。
・いこいの森栗駒跡地臨時駐車場でクルマに乗り換え、少し走ったところにあった「ハイルザーム栗駒」に立ち寄り。ここで入浴し、小休憩。
・さっぱり汗を流した後は、長居せずに早めに出発することに。
・往路と同様に、若柳金成ICから東北道に乗る。お腹が空いたので、菅生PAで遅めのお昼ごはん(?)を頂く。牛タンを食べたかったけど、何故か五目焼きそばを注文。
・券売機を見ると、牛タン定食のテイクアウトがあったので頼もうと思ったけど、手持ちの現金が百円足りずに断念(悲)
・結局、そのまま一気に関東まで戻ってきました。
・ふじみ野でカレーライス氏を下ろした後は、いつものエネオスで洗車をしてから帰宅。前夜出発からおよそ23時間の強行軍でした。
今年は例年より紅葉の時期が1週間ほど早いところが多いみたい。しかも色付きの良い山が多いみたいで期待大! さて、今年はあと幾つ登れるかな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する