記録ID: 8795097
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
鴻応山・八王山・高岳(長尾山)
2025年10月11日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:17
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 533m
- 下り
- 532m
コースタイム
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
弁天の里駐車場を利用しました。 ・無料・未舗装 |
コース状況/ 危険箇所等 |
▼鴻応山 ・牧登山口のゲートから入山後、平坦な道でマムシに遭遇。 ・山頂から下山時、稜線出合いの少し下で間違いやすい。そのまま東に下って行きがち。 ▼八王山・高岳(長尾山) ・ヤマレコ地図の登山口は重機で削られていて無いので、道路を更に進み、みんなの足跡を頼りにお墓の手前から入山。しばらくは竹薮のトラバースが酷い。その後も稜線へ登るまでの踏み跡が薄い。 ・八王山からは分かりやすいが、高岳へは主稜線を右に巻いて枝尾根に進むので勘違いしそう。広い踏み跡を辿ればよい。 |
その他周辺情報 | ▼飲食店 ・駐車場を利用させていただいた弁天の里は、卵かけごはんの専門店です https://benten-no-sato.com |
写真
感想
大阪50山の鴻応山と京都府339山の高岳(長尾山)。
どちらも蜘蛛の巣が多かった。入山者は少ないんでしょう。鴻応山は歩き始めの林道でマムシを見かけました。ヤブのところじゃなくて良かった。皆さんも注意してください。
高岳(長尾山)は登山口がごっそり無くなっていてびっくり!みんなの足跡を参考に取り付きました。入ってからも竹藪が荒れてて、ちょっと萎えました。
次のお山があるので、弁天の里に立ち寄れなかったのが残念。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する