ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8795506
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒ヶ岳〜馬の背で遠ざかる赤岳…

2025年10月11日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:21
距離
14.8km
登り
1,129m
下り
1,128m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:31
休憩
0:44
合計
7:15
距離 14.8km 登り 1,129m 下り 1,128m
5:37
1
スタート地点
5:46
5:47
49
6:36
6:40
30
7:10
7
7:17
7:19
10
7:29
10
7:39
7:40
29
8:09
8:15
54
9:09
9:11
13
9:23
9:24
2
9:26
9:27
17
9:44
9:58
10
10:08
10:11
7
10:18
4
10:22
10:23
21
10:44
10:45
3
10:48
10:49
8
10:56
11:08
10
11:18
17
11:35
9
11:44
7
11:51
24
12:15
12:16
39
12:55
3
12:58
ゴール地点
天候 国見温泉の朝の気温は4℃。
天気は高層雲だけで視界良好な曇り。
風はそよそよ。
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国見温泉駐車場に4時にin。
この時間で駐車場は3割くらい埋まってました。
コース状況/
危険箇所等
刈払いや土のう整備が行き届いていて、とにかく歩きやすい。馬の背も刈払いされていました。本当に感謝です。
視界がひらけると紅葉の丘が見えました。感動しました…!
2025年10月11日 06:57撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/11 6:57
視界がひらけると紅葉の丘が見えました。感動しました…!
うわー
2025年10月11日 06:58撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
10/11 6:58
うわー
うおー。雲が外輪山を乗り越えて来てます。
2025年10月11日 07:15撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
1
10/11 7:15
うおー。雲が外輪山を乗り越えて来てます。
ムーミン谷に降ります。熊さんいないか確認しながら進みます。
2025年10月11日 07:19撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/11 7:19
ムーミン谷に降ります。熊さんいないか確認しながら進みます。
とても綺麗!
2025年10月11日 07:23撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
10/11 7:23
とても綺麗!
自然に抱かれるような、伸びやかな白い木道。至福…
2025年10月11日 07:35撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
10/11 7:35
自然に抱かれるような、伸びやかな白い木道。至福…
駒池リフレクションはお預けでした。この水草はなんだろう?
2025年10月11日 07:38撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
1
10/11 7:38
駒池リフレクションはお預けでした。この水草はなんだろう?
女岳に取り付きます。
2025年10月11日 08:02撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
10/11 8:02
女岳に取り付きます。
女岳の山頂から、男岳を眺めます。写真で言うと左の肩を登っていきます。
2025年10月11日 08:15撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
1
10/11 8:15
女岳の山頂から、男岳を眺めます。写真で言うと左の肩を登っていきます。
男岳の稜線への取り付きの途中。女岳の溶岩、滝雲、街並み、鳥海山…!
2025年10月11日 08:36撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
1
10/11 8:36
男岳の稜線への取り付きの途中。女岳の溶岩、滝雲、街並み、鳥海山…!
稜線に出ました。ここからも紅葉が綺麗に見えました。
2025年10月11日 08:39撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
10/11 8:39
稜線に出ました。ここからも紅葉が綺麗に見えました。
左のピークまで登ります。珍しく?下りの人が多かった。
2025年10月11日 08:40撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
10/11 8:40
左のピークまで登ります。珍しく?下りの人が多かった。
振り返ると、この景色。美しい…
2025年10月11日 08:52撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
10/11 8:52
振り返ると、この景色。美しい…
高度感増してきました。足がすくみます。
2025年10月11日 09:06撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
10/11 9:06
高度感増してきました。足がすくみます。
男岳の山頂から、阿弥陀池を目指します。
2025年10月11日 09:13撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/11 9:13
男岳の山頂から、阿弥陀池を目指します。
馬の背、阿弥陀池。
2025年10月11日 09:13撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/11 9:13
馬の背、阿弥陀池。
阿弥陀池を半周して、男女岳に登頂。風少し冷たい。さっき登ってきた女岳と男岳を臨みます。
2025年10月11日 09:44撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
10/11 9:44
阿弥陀池を半周して、男女岳に登頂。風少し冷たい。さっき登ってきた女岳と男岳を臨みます。
阿弥陀池と馬の背。
2025年10月11日 09:44撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
10/11 9:44
阿弥陀池と馬の背。
馬の背への取り付き。
2025年10月11日 10:22撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
10/11 10:22
馬の背への取り付き。
高度感マシマシ。見る角度変えるとまた美しい。でも足元怖い。
2025年10月11日 10:25撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
10/11 10:25
高度感マシマシ。見る角度変えるとまた美しい。でも足元怖い。
手を伸ばしてるみたい。
2025年10月11日 10:25撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
10/11 10:25
手を伸ばしてるみたい。
これからピーク3つ超えます。
2025年10月11日 10:26撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
10/11 10:26
これからピーク3つ超えます。
稜線から落ちたら〜(汗)究極のマイナス思考。
2025年10月11日 10:27撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
10/11 10:27
稜線から落ちたら〜(汗)究極のマイナス思考。
ここで少し立ち往生…あれ登るの?まるでジャンダルム。。(言い過ぎか?小心者なので、お察しくだしい)
2025年10月11日 10:30撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
10/11 10:30
ここで少し立ち往生…あれ登るの?まるでジャンダルム。。(言い過ぎか?小心者なので、お察しくだしい)
見えてきた…。石を、垂直に、よじ登った。感じ。(個人の感想です)
2025年10月11日 10:34撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
10/11 10:34
見えてきた…。石を、垂直に、よじ登った。感じ。(個人の感想です)
すぐ下崖〜(涙)。ちょうどよい石に腰掛けた。立った瞬間に立ち眩みして落ちたらどうしよう、と考え始めた。
2025年10月11日 10:39撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
10/11 10:39
すぐ下崖〜(涙)。ちょうどよい石に腰掛けた。立った瞬間に立ち眩みして落ちたらどうしよう、と考え始めた。
なんとか通過。振り返っで安堵…
2025年10月11日 10:40撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
10/11 10:40
なんとか通過。振り返っで安堵…
楽しそうな声が聞こえてくる。あっちは平和でいいなぁ…
2025年10月11日 10:43撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
10/11 10:43
楽しそうな声が聞こえてくる。あっちは平和でいいなぁ…
もうすぐ馬の背も終わり
2025年10月11日 10:46撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
10/11 10:46
もうすぐ馬の背も終わり
岩手山眺めながら焼森に向かいます。刈払いに感謝です。
2025年10月11日 10:49撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
10/11 10:49
岩手山眺めながら焼森に向かいます。刈払いに感謝です。
こんもりした丘陵が見えました。
2025年10月11日 10:53撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
10/11 10:53
こんもりした丘陵が見えました。
眺め最高!
2025年10月11日 10:53撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
10/11 10:53
眺め最高!
乳頭山方面。
2025年10月11日 11:07撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
1
10/11 11:07
乳頭山方面。
岩手山方面。
2025年10月11日 11:07撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
1
10/11 11:07
岩手山方面。
なんて素敵なところ。腰を下ろしてゆっくりさせてもらいました。
2025年10月11日 11:08撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
10/11 11:08
なんて素敵なところ。腰を下ろしてゆっくりさせてもらいました。
さて下山。後ろ髪ひかれるなあ。
2025年10月11日 11:23撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
1
10/11 11:23
さて下山。後ろ髪ひかれるなあ。
なんでこう、心に響くんだろう
2025年10月11日 11:30撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
10/11 11:30
なんでこう、心に響くんだろう
こんなに穏やかな日は久しぶり
2025年10月11日 11:32撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
10/11 11:32
こんなに穏やかな日は久しぶり
何枚も撮っちゃう
2025年10月11日 11:32撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/11 11:32
何枚も撮っちゃう
行ってらっしゃい!(個人が分からないようにボカしてます)
2025年10月11日 11:42撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/11 11:42
行ってらっしゃい!(個人が分からないようにボカしてます)
降りるの勿体ない
2025年10月11日 11:46撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/11 11:46
降りるの勿体ない
楽しい山行でした!
2025年10月11日 12:25撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
10/11 12:25
楽しい山行でした!

感想

国見温泉温泉からのin-out、
女岳〜男岳〜男女岳〜馬の背〜焼森と回ってきました。

今回は、前情報無しに紅葉見たかったので、しばらく禁ヤマレコしてました。

休日と天気がマッチングした今日、景色も紅葉もすべてが満たされて、お腹いっぱいになってます。

お山には朝から高層雲が掛かっていたものの、低層、中層はクリアで、風も穏やか。早池峰山も鳥海山もクッキリでした。

春夏に楽しませてくれた草花は、冬が来る前に燃えるように山を彩っています。何年たっても、何度来ても、いつも「今」が最高なのよね。正直、泣けた。

ムーミン谷では風も音もなく、時が止まったかのよう。

女岳は、暖かい地面からの煙が噴出していて、朗らかな秋田駒ヶ岳の中でも異彩を放つ妖艶さ。

男岳は開放的な景色を背にしての直登。登りきって訪れる断崖からのムーミン谷の眺めの良さ。ああ、足がすくむ…。

視線を移せば馬の背を挟んで阿弥陀池と、こんもりした男女岳。背後に巨大なる岩手山!

秋田駒ヶ岳には、隙がない。とにかく、楽しく歩ける。

しかし1箇所だけ、楽しくなく?恐怖ゾーンが存在していました。それは「馬の背」。

八ヶ岳を思い起こさせる、細い尾根、その下は足がすくむ断崖だったのです…。

しかも核心部の秋田のジャンダルムなんてもうロッククライミング。目がくらむ。とにかく下を見ないように、横を見ないように、行きた心地のしない時間を過ごしました。

皆さんはこういうところを平然と行かれるのを見ると、私は単純に「高いところが怖い」人間だったのだのだなと知りました(汗)

こんなんでは夢の赤岳行けないなあ。体力と技術があっても、高いところ怖いのは論外かも?

とは言え、一挙手一投足、ヒヤリハットも無く集中して踏破できたのは良かったです。

今回はそんな恐怖もありましたが、新しい発見もありました。「焼森」の存在です。初めて訪れてみてよくわかりました。開放感と、喧騒のない静けさ。登山の概念を変えてくれるような、「ゆっくりしていきなよ」と語りかけてくる優しげな丘陵。ここでお昼寝できたら最高ですね。

たくさん歩きたかったので、その目標が叶えられたことと、馬の背や焼森など、秋田駒ヶ岳を少しだけ深く体感もできて、大満足の山行でした。

そしてお会いした皆さま、楽しい時間をありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら