ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8795762
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

紅葉の森吉山 こめつが山荘から

2025年10月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:19
距離
13.5km
登り
847m
下り
845m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
1:09
合計
4:41
距離 13.5km 登り 847m 下り 845m
9:11
1
スタート地点
9:12
6
10:03
10:06
3
10:09
16
10:25
10:30
13
10:43
10:45
12
10:57
6
11:03
11:48
13
12:01
12:05
7
12:12
12:14
5
12:19
12:25
10
森吉神社避難小屋
12:35
12:36
42
13:18
13:19
33
天候 曇り
高曇りで景色は良かった。
気温は登山口で12℃ぐらい。
小屋で8〜9℃
山頂は風があったので体感は小屋よりだいぶ涼しかったっ思う。
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーでこめつが山荘のPまで。
309を走り、森吉ダムの少し先の四季美湖畔公園の少し手前の林道を入って行く。森吉山登山口の案内があるのでそれに従って進み、こめつが山荘の看板を曲がると少しの区間ダートを走って駐車場へ。
ダートの区間も轍は少なくそれ程道は悪くない。
グーグルマップだとこめつが山荘への取り付きのところは通過させられると思うので注意。

無料。駐車台数はそこそこ2〜30台は余裕かな。
9時の時点で自分含め5台。ガラガラでした。

トイレは確認しておらず。
こめつが山荘にあるのかな?
コース状況/
危険箇所等
<こめつが山荘〜森吉神社避難小屋>
登りは一の腰コース、下りは松倉コースを利用。

一の腰コース
こめつが山荘からほぼ一直線に尾根を登って行くルート。
比較的傾斜もなだらかで登山道脇の草も刈ってあり歩きやすい。
途中少し苔の生えた岩がゴロゴロしているところがあるのでその辺を少し注意するぐらい。一の腰から先はこれまでに比べ更に道は良くなる。
ところどころ木道が敷かれ、樹林帯を抜けるので見晴らしも良い。
一の腰から物の数分で森吉神社避難小屋。

松倉コース
ひたすら樹林帯。
自分の地図では破線になっていたが一般登山道と思ってよいと思う。
ルートはほぼ一本道で明瞭。途中一の腰コースへ復帰するルートと一回だけ分岐。
樹林が綺麗で個人的にはこちらのルートの方が好き。
岩のゴロゴロしている区間も少ない。
ただ、一の腰ルートに比べ人が歩いている気配があまりなく、
踏み跡が薄いのと少し雑草の類が多めかな。
下部の登山道脇に水場あり。
登山口に出てからはダートの林道歩き。
林道の分岐するところで案内が無かったので間違って100m程下ってしまったが、林道の分岐は下る方ではなく登りかえしてこめつが山荘へ。


<森吉神社避難小屋〜森吉山山頂>
森吉神社から先でリフトからの道と合流。
そこから先は遊歩道と言っても良いほどの登山道。
木道が敷かれ、なだらかな道で阿仁避難小屋へ。
阿仁避難小屋から先は山頂までの一登り。
ルートは明瞭、危険個所等もなし。
小屋にはトイレもある。

その他周辺情報 すぐ近くには何もない。
コンビニとかは向かう途中見つけた時点で寄っておくべし。
駐車場には自分を含め5台。
2025年10月11日 09:10撮影 by  Galaxy S24, samsung
10/11 9:10
駐車場には自分を含め5台。
こめつが山荘
2025年10月11日 09:11撮影 by  Galaxy S24, samsung
10/11 9:11
こめつが山荘
あっちから登るのね。
駐車場の上、こめつが山荘の脇から登って行きます。
2025年10月11日 09:11撮影 by  Galaxy S24, samsung
10/11 9:11
あっちから登るのね。
駐車場の上、こめつが山荘の脇から登って行きます。
出発
2025年10月11日 09:12撮影 by  Galaxy S24, samsung
10/11 9:12
出発
雑木林を切り開いた感じの道を進む
2025年10月11日 09:17撮影 by  Galaxy S24, samsung
10/11 9:17
雑木林を切り開いた感じの道を進む
少しずつ色づいてますね
2025年10月11日 09:48撮影 by  Galaxy S24, samsung
10/11 9:48
少しずつ色づいてますね
割と足元は岩ゴロゴロ
2025年10月11日 09:56撮影 by  Galaxy S24, samsung
10/11 9:56
割と足元は岩ゴロゴロ
一の腰に到着。
視界が開けて眺めが良いです
2025年10月11日 10:04撮影 by  Galaxy S24, samsung
10/11 10:04
一の腰に到着。
視界が開けて眺めが良いです
陽の光が入ればもっと綺麗だろうな
2025年10月11日 10:04撮影
10/11 10:04
陽の光が入ればもっと綺麗だろうな
穏やかな山容
2025年10月11日 10:06撮影 by  Galaxy S24, samsung
10/11 10:06
穏やかな山容
木道が敷かれてますね。
良く整備された登山道
2025年10月11日 10:09撮影 by  Galaxy S24, samsung
10/11 10:09
木道が敷かれてますね。
良く整備された登山道
明るさが欲しい
2025年10月11日 10:17撮影 by  Galaxy S24, samsung
10/11 10:17
明るさが欲しい
森吉神社
2025年10月11日 10:26撮影 by  Galaxy S24, samsung
10/11 10:26
森吉神社
冠岩
2025年10月11日 10:27撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
10/11 10:27
冠岩
森吉神社避難小屋
2025年10月11日 10:29撮影 by  Galaxy S24, samsung
10/11 10:29
森吉神社避難小屋
池塘もあるじゃん。
高層湿原好きなんだよねぇ
2025年10月11日 10:31撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
10/11 10:31
池塘もあるじゃん。
高層湿原好きなんだよねぇ
阿仁避難小屋
2025年10月11日 10:43撮影 by  Galaxy S24, samsung
10/11 10:43
阿仁避難小屋
あと少し
2025年10月11日 11:03撮影 by  Galaxy S24, samsung
10/11 11:03
あと少し
森吉山山頂です
2025年10月11日 11:04撮影 by  Galaxy S24, samsung
10/11 11:04
森吉山山頂です
やっほ〜♪
2025年10月11日 11:07撮影 by  Galaxy S24, samsung
10/11 11:07
やっほ〜♪
秋田駒ヶ岳
2025年10月11日 11:09撮影 by  Galaxy S24, samsung
10/11 11:09
秋田駒ヶ岳
岩手山
2025年10月11日 11:09撮影 by  Galaxy S24, samsung
10/11 11:09
岩手山
鳥海山。
やっぱ存在感あるね
2025年10月11日 11:10撮影 by  Galaxy S24, samsung
10/11 11:10
鳥海山。
やっぱ存在感あるね
秋田と言えば
2025年10月11日 11:19撮影 by  Galaxy S24, samsung
10/11 11:19
秋田と言えば
コーヒータイムです☕
2025年10月11日 11:24撮影 by  Galaxy S24, samsung
10/11 11:24
コーヒータイムです☕
肉眼ではもっと色鮮やかだったのよ
2025年10月11日 11:42撮影 by  Galaxy S24, samsung
10/11 11:42
肉眼ではもっと色鮮やかだったのよ
下ります
2025年10月11日 11:58撮影 by  Galaxy S24, samsung
10/11 11:58
下ります
トイレチェック
2025年10月11日 12:02撮影 by  Galaxy S24, samsung
10/11 12:02
トイレチェック
石森
2025年10月11日 12:14撮影 by  Galaxy S24, samsung
10/11 12:14
石森
下って行きます
2025年10月11日 12:15撮影 by  Galaxy S24, samsung
10/11 12:15
下って行きます
森吉神社避難小屋まで戻ってきました
2025年10月11日 12:20撮影 by  Galaxy S24, samsung
10/11 12:20
森吉神社避難小屋まで戻ってきました
綺麗な小屋ですね。
2025年10月11日 12:21撮影 by  Galaxy S24, samsung
10/11 12:21
綺麗な小屋ですね。
紅葉の道を進む
2025年10月11日 12:27撮影 by  Galaxy S24, samsung
10/11 12:27
紅葉の道を進む
紅葉はまだ6〜7分ぐらいかな?
2025年10月11日 12:38撮影 by  Galaxy S24, samsung
10/11 12:38
紅葉はまだ6〜7分ぐらいかな?
こっちのルートの方が森が綺麗
2025年10月11日 12:48撮影
10/11 12:48
こっちのルートの方が森が綺麗
松倉登山口に下ってきました
2025年10月11日 13:19撮影 by  Galaxy S24, samsung
10/11 13:19
松倉登山口に下ってきました
林道歩き
2025年10月11日 13:19撮影 by  Galaxy S24, samsung
10/11 13:19
林道歩き
げざん
2025年10月11日 13:52撮影 by  Galaxy S24, samsung
10/11 13:52
げざん
不老ふ死温泉へ。
日帰り客は15時半以降は露天には入れず
2025年10月11日 16:54撮影 by  Galaxy S24, samsung
10/11 16:54
不老ふ死温泉へ。
日帰り客は15時半以降は露天には入れず
コンビニ、スーパー、飲食店が無く…食料もあまり持っていなかったので夕飯難民。
手持ちの行動食、予備のミニカップ麺で凌ぐ。
2025年10月11日 18:45撮影 by  Galaxy S24, samsung
10/11 18:45
コンビニ、スーパー、飲食店が無く…食料もあまり持っていなかったので夕飯難民。
手持ちの行動食、予備のミニカップ麺で凌ぐ。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック

感想

毎年この時期は紅葉山行で東北とか、北関東とかに行くんだけど、例によって今年も東北方面へ。

三連休のお天気は…
Oh…
どこもいまいちじゃないか。
直前まで天気予報とにらめっこして、何とか天気が持ちそうな北東北に決めました。

金曜の仕事を終えて、一旦帰宅してすぐに出発。
下道850キロ頑張ります。

ひたすら北上して、登山口に到着。
雲は多いけど雨は降らない予報だし日差しが少ない分、涼しくて歩きやすいのはいいかもね。
連休だし、紅葉の時期だし結構人がいるものだと思ってたけど駐車場はガラガラ。
こんなもんなのか?
支度をして出発。
静かな登山道を歩いて行きます。穏やかな傾斜で歩きやすい。
登山口から一ノ腰までの紅葉はまだこれからって感じかな?
ブナの森は色づき始めたって感じでした。

一ノ腰で視界が開け、山頂が姿を現します。
森吉神社避難小屋で一息ついて山頂へ。

森吉神社からすぐ先にリフトで登ってくるルートと合流します。
この辺りからは木道も敷かれ、ハイキングコースの様相。
阿仁避難小屋辺りからは人も一気に増え賑やかな感じになりました。
よく整備された歩きやすい道を歩いて山頂に到着。

風が少し冷たいけど、気持ち良い山頂。
岩木山、岩手山、秋田駒ケ岳、鳥海山、姫神山・・・東北の名峰がずらり。

食事を摂り、コーヒーを淹れて景色を楽しみながらのんびり。
多くの方が登ってきたり下って行ったり。
人気の山なのが良くわかります。

だいぶ涼しく(寒く)なって来たので下ります。
下りは同じルートを歩くのも面白みに欠けるので破線のスートで下りました。
自分の地図では破線だったけど、普通の登山道と思って良いと思います。
踏み跡こそ薄いものの一歩っ道なので迷うようなところはないし、登りで使った一の腰コースよりも岩が少なくて良いぐらい。
何より樹林帯の雰囲気は圧倒的にこっちのルートの方が良かったです。
最後は林道を歩いてこめつが山荘に戻りました。

陽の光があればもう少し紅葉の色が映えたんだろうけどまぁ、満足できる山行でした。

下山後食べ物を調達するところがなく夕飯が手持ちの行動食や山で食べようと持ってきていたミニカップラーメンだけになってしまったというオチはありましたがそこはまぁご愛敬。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら