記録ID: 8795831
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳・天狗岳(オーレン小屋でテント泊)
2025年10月10日(金) 〜
2025年10月11日(土)


- GPS
- 08:29
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,371m
- 下り
- 1,434m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 7:17
距離 11.4km
登り 1,371m
下り 963m
5:58
2分
スタート地点
13:21
天候 | 1日目:快晴(稜線は爆風)→夕方雲多くなって来た→夜は星空見えたがやがて曇り 2日目:朝方小雨→オーレン小屋はガス多く視界不良→桜平駐車場に着いた頃には雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス | |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
感想
秋の3連休は山は賑わうだろうと思い、前日金曜日からテン泊の登山を計画。桜平からオーレン小屋に入ってベースを作り、1日目に硫黄岳と横岳、2日目に天狗岳をピストンして下山する計画。
しかし、2日目の天気予報があまり良くなさそう…
なので、天気バッチリの1日目に登れるだけ登ろうと言うことにした。
オーレン小屋から硫黄岳を眺めていたら、雲の動きがやたらと早かったので、もしかしてとは思ったけど…赤岩の頭の稜線に出たら、想像以上の爆風が。
硫黄岳から横岳の稜線歩きも爆風の中だとキツそうなので、横岳は諦めて、硫黄岳の次は天狗岳方面へ向かった。
天狗岳も爆風だったけど、眺めは抜群でなかなか良い判断だった!
オーレン小屋でボルシチのランチはなんとしても食べたかったので、帰りはやや急ぎ足でしたw
(ランチは15時まで)
テン場は夜もさほど気温が下がらず、アウターウェアで調節すれば寒がることもありませんでした。シュラフも6℃のダウンで余裕。
2日目は予報通り視界不良で展望は何も期待ができなさそうな天候なので、さっさと下山。
小屋はスマホの電波がドコモしか入らないみたいで、天気予報のこまめなチェックも出来ずなかなか不便だったが、小屋のフリーWi-Fiを借りることができて良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する