記録ID: 8796113
全員に公開
ハイキング
近畿
三上山(近江富士)〜北尾根縦走路〜妙光寺山
2025年10月11日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 493m
- 下り
- 500m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【表登山道】メインコースで前半は階段のついた登山道を登っていきます。途中にいろいろと見所(二越での眺望、割岩での岩の隙間の通過)があるので楽しみながら登れます。割岩より上は傾斜がきつくなり、岩場歩きになります。左右に道が分かれていたりしましたが、どちらを進んでもあまり変わりはないようです。岩場の上部は手すりがついていてよく整備されています。岩場を過ぎると眺望が開けます。すぐに展望台にでて、奥宮、山頂となります。 【山頂↘中断の道分岐】 山頂を過ぎての下りはほぼ真っすぐに急傾斜の道です。整備されていますが、滑らないように注意しながら降りました。周囲は植林で特に見所のない単調な風景です。初心者向けという傾斜の緩い?道もあったので通ってみましたが、使う人が少ないのか荒れている箇所もあり、メリットはあまり感じませんでした。 【北尾根縦走路】 中段の道から分岐した先の縦走路は植生が変わって低木の自然林で日影のないずっと開けた道が続きます。夏は暑そうです。花崗岩質でザレたところがあります。短いアップダウンを繰り返しますので、山歩きの訓練にはなります。振り返ると三上山がどこからでも見えるので、形の変化を楽しみながら歩けます。最後の妙光寺山への登りからは眺望がなくなります。 【尾根分岐↘岩神】上部は急傾斜で道が雨で浸食されて荒れています。ロープも頼りにして慎重に降りました。小さな沢まで降りてくれば、岩神までもう少し。 【岩神〜妙光寺山磨崖仏↘登山口】岩神から小さな沢を渡って水平移動で磨崖仏まで往復です。登山口への下りは特に問題ありません。獣害対策のゲートを通って車道に出ます。 【登山口→駐車場】住宅地の中の舗装道を通って国道8号線に出て歩道を歩いて駐車場まで戻ります。今回は事前に折り畳み自転車を1台置いておいたので、1名が車を取りに行ってメンバーを国道脇で回収しました。 |
その他周辺情報 | 駐車場の近くにカフェがあったので、片付けが終わってから休憩しました。その後は近くのほたるの湯に立ち寄りました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ウインドブレーカー
タイツ
ズボン
靴下
アームカバー
グローブ
雨具
帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
笛
熊鈴
計画書
ヘッドランプ
バッテリーパック
スマートフォン
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
時計
タオル
ストック
自撮り棒
|
---|---|
共同装備 |
ガスコンロ
ガスボンベ
コッヘル
ファーストエイドキット
ポイズンリムーバー
|
感想
低山で今まで登ろうと思ったことはありませんでしたが、結構楽しめる山でした。後半の尾根歩きは小さなアップダウンの繰り返しで思ったより疲れました。尾根には日影がなくドウダンなど紅葉しそうな木もあったので、もう少し涼しくなった秋の後半がお勧めかもしれません。
帰りの国道歩きがつまらないので、コース取りを工夫したいところです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する