ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8796120
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

平ヶ岳 なんにもない大地にただ風が吹いてた

2025年10月11日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:49
距離
8.8km
登り
1,000m
下り
1,003m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:41
休憩
0:08
合計
5:49
距離 8.8km 登り 1,000m 下り 1,003m
8:21
8:24
45
9:09
9:11
3
9:14
9:15
7
9:22
25
9:47
9:48
118
11:46
11:47
1
11:48
ゴール地点
天候 小雨
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
奥只見山荘に前泊。宿泊者送迎サービスを利用しました。
山荘3:50発、登山口5:30着。(バスの中では飲食は禁止)
登山口には簡易トイレあり。
山荘のバスは12:30まで登山口で待機してくれています。
コース状況/
危険箇所等
序盤2時間は登りがきついです。登り切ると平らな木道にでます。
木道以外の登山道について、危険箇所はありませんが、抉られていたりして段差が大きい場所もあります。登山道で滑るというより、山頂付近の木道で滑ります。
その他周辺情報 宿泊した奥只見山荘で白銀の湯の入浴半額券が購入できます。900円→450円
奥只見湖周辺は、コンビニもなくガソリンスタンドもありません。
奥只見シルバーラインに入る前に、ガソリン残量はせめて半分残しておくこと。翌日の食糧は入手しておきましょう。
早朝の奥只見山荘
前日は午後半休を取り、車ぶっ飛ばして20時半チェックインしました。
山荘というより旅館でした。
2025年10月11日 03:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/11 3:32
早朝の奥只見山荘
前日は午後半休を取り、車ぶっ飛ばして20時半チェックインしました。
山荘というより旅館でした。
バスで送ってもらい、のんびりと朝ごはんを食べて出発します。
この日、ここから登る方は全員出発され、最後尾となりました。。
2025年10月11日 06:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/11 6:03
バスで送ってもらい、のんびりと朝ごはんを食べて出発します。
この日、ここから登る方は全員出発され、最後尾となりました。。
登山口すぐの橋を渡ります。
山の方は紅葉が進んでるぅ♪
2025年10月11日 06:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/11 6:04
登山口すぐの橋を渡ります。
山の方は紅葉が進んでるぅ♪
ヒカリゴケですって。
『お時間のある方限定』とあります。
2025年10月11日 06:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/11 6:07
ヒカリゴケですって。
『お時間のある方限定』とあります。
少々段差は大きいですが、危なくはありません。
2025年10月11日 06:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/11 6:37
少々段差は大きいですが、危なくはありません。
五葉松。最初の休憩ポイントです。
団体さんが休憩していたので、我々は休憩せずに進みます。
2025年10月11日 06:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/11 6:39
五葉松。最初の休憩ポイントです。
団体さんが休憩していたので、我々は休憩せずに進みます。
お地蔵さんみっけ。
2025年10月11日 06:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/11 6:44
お地蔵さんみっけ。
ツルツルきのこみっけ。
2025年10月11日 06:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/11 6:45
ツルツルきのこみっけ。
クロベの大木。
ちょうど登りの半分の地点のようです。
2025年10月11日 07:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/11 7:01
クロベの大木。
ちょうど登りの半分の地点のようです。
激励のメッセージと紅葉に応援されています
2025年10月11日 07:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/11 7:07
激励のメッセージと紅葉に応援されています
生憎の雨ですが、色づいた木々が鮮やかに見えます
2025年10月11日 07:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/11 7:11
生憎の雨ですが、色づいた木々が鮮やかに見えます
あともうちょっとで楽園だそうです!
2025年10月11日 07:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/11 7:22
あともうちょっとで楽園だそうです!
登山道、抉れている箇所が多いです。すぐ脇にまた道ができています。。
2025年10月11日 08:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/11 8:02
登山道、抉れている箇所が多いです。すぐ脇にまた道ができています。。
分岐についた!
ん・・・楽園・・・苦笑
2025年10月11日 08:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/11 8:15
分岐についた!
ん・・・楽園・・・苦笑
先に玉子石を見に行きます
本当はこの石の向こうに池塘のある湿原が広がっているのですが、まったく見えません。
2025年10月11日 08:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/11 8:21
先に玉子石を見に行きます
本当はこの石の向こうに池塘のある湿原が広がっているのですが、まったく見えません。
確かに不思議な石です
2025年10月11日 08:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
10/11 8:23
確かに不思議な石です
気を取り直して、山頂へ向かいます
2025年10月11日 08:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/11 8:37
気を取り直して、山頂へ向かいます
雨空映す池塘かな
2025年10月11日 08:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/11 8:38
雨空映す池塘かな
これ、なんでしょうね
ドライフラワーみたいで可愛かったのです
2025年10月11日 08:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/11 8:39
これ、なんでしょうね
ドライフラワーみたいで可愛かったのです
ガスで視界不良です
2025年10月11日 08:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/11 8:41
ガスで視界不良です
水場。山荘の女将さんが、ここの水場はあまり飲まない方がいいと教えてくれました。我々はショートコースだから汲むまでもないけど、ロングコースを歩く方は必要かも。
浄水してね。
2025年10月11日 08:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/11 8:47
水場。山荘の女将さんが、ここの水場はあまり飲まない方がいいと教えてくれました。我々はショートコースだから汲むまでもないけど、ロングコースを歩く方は必要かも。
浄水してね。
この木道がね、滑るんですよ
2025年10月11日 08:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/11 8:47
この木道がね、滑るんですよ
三角点付近。
ヤマレコマップでは、山頂はもう少し先です
2025年10月11日 09:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/11 9:11
三角点付近。
ヤマレコマップでは、山頂はもう少し先です
ここら辺?
2025年10月11日 09:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/11 9:13
ここら辺?
2025年10月11日 09:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/11 9:14
レーザー照射中ですって。
おぉ怖い
2025年10月11日 09:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/11 9:15
レーザー照射中ですって。
おぉ怖い
あれが山頂標識かなーと思ったけど、行き止まりでした
2025年10月11日 09:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/11 9:17
あれが山頂標識かなーと思ったけど、行き止まりでした
三角点のところにある山頂標識で記念撮影
2025年10月11日 09:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
10/11 9:23
三角点のところにある山頂標識で記念撮影
さー、とっとと下山します
2025年10月11日 09:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/11 9:45
さー、とっとと下山します
なんにもない、なんにもない、と相方が『やつらの足音のバラード』を歌いだしました。
初めて聞いたけど、なんにもないなんにもないって、今の心境にピッタリでした。
2025年10月11日 09:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/11 9:47
なんにもない、なんにもない、と相方が『やつらの足音のバラード』を歌いだしました。
初めて聞いたけど、なんにもないなんにもないって、今の心境にピッタリでした。
こっち方面に下山しちゃうと、お迎えバスに乗れないので大変なことになってしまいます。
2025年10月11日 09:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/11 9:49
こっち方面に下山しちゃうと、お迎えバスに乗れないので大変なことになってしまいます。
下山開始します。
2025年10月11日 10:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/11 10:41
下山開始します。
登りでは傘さしてたこともあり、殆ど下を見ていたので、登山道の紅葉に気づきませんでした
2025年10月11日 10:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/11 10:45
登りでは傘さしてたこともあり、殆ど下を見ていたので、登山道の紅葉に気づきませんでした
しっかり色付いてますね
2025年10月11日 10:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/11 10:52
しっかり色付いてますね
神秘的で素敵です
2025年10月11日 11:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/11 11:00
神秘的で素敵です
黄色葉っぱもあるので、空は明るいです
2025年10月11日 11:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/11 11:03
黄色葉っぱもあるので、空は明るいです
登りにスルーした五葉松からの眺め
2025年10月11日 11:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/11 11:09
登りにスルーした五葉松からの眺め
斜面を流れる滝も見えます。
もうちょっとガスがとれてくれたらなぁ。。
2025年10月11日 11:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/11 11:10
斜面を流れる滝も見えます。
もうちょっとガスがとれてくれたらなぁ。。
滑らないように注意!
2025年10月11日 11:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/11 11:23
滑らないように注意!
時間ある方になれたので、ヒカリゴケを見に寄り道。
2025年10月11日 11:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/11 11:33
時間ある方になれたので、ヒカリゴケを見に寄り道。
下山完了!
足洗います。
まぁまぁドロドロになったので、橋のあった川でゲイターも靴もじゃぶじゃぶ洗えました
2025年10月11日 11:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/11 11:47
下山完了!
足洗います。
まぁまぁドロドロになったので、橋のあった川でゲイターも靴もじゃぶじゃぶ洗えました
今日は下山後のお楽しみがあるのです♡
2025年10月11日 11:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/11 11:47
今日は下山後のお楽しみがあるのです♡
送迎してくれる宿の運転手さんが作ってくれた、特製なめこ汁!
冷えた身体に沁みました〜。残しておいたおにぎりと一緒にいただきました。
2025年10月11日 11:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
10/11 11:51
送迎してくれる宿の運転手さんが作ってくれた、特製なめこ汁!
冷えた身体に沁みました〜。残しておいたおにぎりと一緒にいただきました。
同じバスの団体さんがなかなか降りてこず、すったもんだありましたが無事戻ってこれました。
帰りのバスでは、子熊3頭と遭遇。ニホンカモシカを食べていたそうです。
2025年10月11日 15:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
10/11 15:15
同じバスの団体さんがなかなか降りてこず、すったもんだありましたが無事戻ってこれました。
帰りのバスでは、子熊3頭と遭遇。ニホンカモシカを食べていたそうです。
山荘近くの温泉で温まりました〜
2025年10月11日 15:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/11 15:25
山荘近くの温泉で温まりました〜
撮影機器:

感想

奇跡的に奥只見山荘の宿がとれたので、平ヶ岳はプリンスルートのらくちんコースで登頂してきました。
山荘のバスで登山口まで移動。朝早いので、二度寝はバスの中で。バスを降りて、運転手さんと話しながら朝ごはんを食べて出発しました。『きのこ汁作っておくから、楽しみに帰っておいでねー』と送り出していただき、下山中はずっときのこ汁のことばかり考えていました。冷えた身体に沁みるいいお味でした。
生憎の雨模様で、平ヶ岳の記憶は玉子石でもなく平らな草原でもなく、きのこ汁一色になってしまいました。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら