記録ID: 8797006
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
平ヶ岳
2025年10月11日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:50
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 1,902m
- 下り
- 1,901m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 6:49
距離 23.6km
登り 1,902m
下り 1,901m
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下台倉山より手前の粘土質の地面は滑りやすい。岩を乗り越える箇所もあり気が抜けない。台倉山から平ヶ岳までのほとんどの区間に木道が敷かれており、濡れていると滑りやすい。ぬかるみに踏み込むと足の甲まで埋まる。池ノ岳の手前は特に風が強く吹き付け、体温を奪う。登山口横に登山カード入れが設置されている。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
笛
熊鈴
ヘッドランプ
予備電池
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
携帯トイレ
|
---|
感想
連休を利用して国道352号線沿いの山攻略第一弾へ。日帰り最難関とも言われる平ヶ岳を目指した。紅葉は期待どおりの美しさであった一方、あいにくの悪天で景色を楽しむことはできなかった。山頂付近は寒く、雨風に体温を奪われた。手はかじかんで、行動食の袋を開けることができないほどであった。濡れた木道上は静荷重を意識して慎重に歩いたが、下山時に気が緩んだか、木道脇の藪に身体が投げ出されるほど盛大に転倒した。大事に至らなかったことは不幸中の幸いであった。長距離かつ長時間の日帰り登山をこなす自信はついたが、撤退の判断力を養う必要があると感じた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する