ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8799015
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

洲藻白嶽 厳原港から

2025年10月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:35
距離
33.9km
登り
1,258m
下り
1,274m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:06
休憩
0:36
合計
8:42
距離 33.9km 登り 1,255m 下り 1,250m
5:36
165
厳原港
8:21
8:28
31
白嶽第二駐車場
8:59
9:01
48
白嶽登山口(第一駐車場)
9:49
10:03
25
10:28
10:29
5
白嶽 雌岳
10:34
10:40
16
岩のテラス
10:56
11:02
80
上見坂ルート分岐
12:22
116
上見坂登山口
14:18
厳原港
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
JQParks築港駐車場に駐車しました。24時間最大料金900円、高さ制限2.1m。もう少しフェリーターミナル近い駐車場あるけど24時間最大料金2000円

博多ー厳原の片道料金6280円
その他周辺情報 下山後の入浴は 駐車場とターミナルの間にある みなと温泉 波葉の湯 1250円(土日) 平日は1000円
露天風呂、水風呂、サウナあり
博多港駐車場
車高制限2.1m、24時間最大料金900円
博多港駐車場
車高制限2.1m、24時間最大料金900円
目立つタワー
2025年10月11日 19:17撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/11 19:17
目立つタワー
今日のダイヤ
博多港23:30→厳原5:20
厳原15:25→博多20:10
2025年10月11日 19:21撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/11 19:21
今日のダイヤ
博多港23:30→厳原5:20
厳原15:25→博多20:10
壱岐・対馬フェリーの時刻表、九州郵船さんのフェリー利用しましたがあとから思うとこちらにすれば良かったかなと後悔。到着早いので三角点山頂行く余裕できたかも。車優先とのことで人のみの場合は2日前に予約する必要ありとの事、発着港の駐車場事情は不明です。
壱岐・対馬フェリーの時刻表、九州郵船さんのフェリー利用しましたがあとから思うとこちらにすれば良かったかなと後悔。到着早いので三角点山頂行く余裕できたかも。車優先とのことで人のみの場合は2日前に予約する必要ありとの事、発着港の駐車場事情は不明です。
厳原港5時半頃到着、7時まで船内で寝ててもOKとのことだけど決めたら7時まで途中下船は不可です。7時まで寝てれば7:08のバスちょうど乗れるけど、、、バスとの競争スタート!
2025年10月12日 05:37撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/12 5:37
厳原港5時半頃到着、7時まで船内で寝ててもOKとのことだけど決めたら7時まで途中下船は不可です。7時まで寝てれば7:08のバスちょうど乗れるけど、、、バスとの競争スタート!
ファミリーマートで朝ごはん買います
2025年10月12日 05:51撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/12 5:51
ファミリーマートで朝ごはん買います
トンネル少し前のローソン、ポプ弁がある!ファミマで朝ごはん食べてきちゃった、、、
2025年10月12日 06:09撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/12 6:09
トンネル少し前のローソン、ポプ弁がある!ファミマで朝ごはん食べてきちゃった、、、
バス停チェック
2025年10月12日 06:15撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/12 6:15
バス停チェック
今回の行程で一番長い厳原トンネル。広い歩道あるので安心、他にもいくつかトンネル通ったけど全て歩道あり
2025年10月12日 06:17撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/12 6:17
今回の行程で一番長い厳原トンネル。広い歩道あるので安心、他にもいくつかトンネル通ったけど全て歩道あり
厳原トンネル出口、所要時間12分
2025年10月12日 06:29撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/12 6:29
厳原トンネル出口、所要時間12分
ごはん屋さん、まだ早朝なのでやってないけど対州そば食べたいな〜ほのかな苦みがありそばの原種に近い特徴とのこと
2025年10月12日 06:36撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/12 6:36
ごはん屋さん、まだ早朝なのでやってないけど対州そば食べたいな〜ほのかな苦みがありそばの原種に近い特徴とのこと
行程中の道ほぼ全て安心して歩ける歩行スペースありました
2025年10月12日 06:54撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/12 6:54
行程中の道ほぼ全て安心して歩ける歩行スペースありました
朝日
2025年10月12日 07:01撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/12 7:01
朝日
高浜バス停チェック、時間的にはもうバスが来る。2つ先の鶏知バス停前に抜かれそうです
2025年10月12日 07:24撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/12 7:24
高浜バス停チェック、時間的にはもうバスが来る。2つ先の鶏知バス停前に抜かれそうです
抜かれました!バスに負けた、、、フェリーで7時まで寝てる方が正解だった、けど分岐まで数分の差なのでまあまあまあと自分納得させる
2025年10月12日 07:25撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/12 7:25
抜かれました!バスに負けた、、、フェリーで7時まで寝てる方が正解だった、けど分岐まで数分の差なのでまあまあまあと自分納得させる
高浜バス停で帰りのバスチェック
帰りは14:02に乗れればOK、早めにこれれば海側に少し歩くとあるらしい 対馬グランドホテル 海望の湯(1000円)で入浴してからバス乗るつもりでした
一本後の14:43は厳原港国内ターミナル15:01着、フェリーは15:25発 なのできびしいかな?発券締切が何分前か次第
2025年10月12日 07:24撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/12 7:24
高浜バス停で帰りのバスチェック
帰りは14:02に乗れればOK、早めにこれれば海側に少し歩くとあるらしい 対馬グランドホテル 海望の湯(1000円)で入浴してからバス乗るつもりでした
一本後の14:43は厳原港国内ターミナル15:01着、フェリーは15:25発 なのできびしいかな?発券締切が何分前か次第
見えてきました本日のターゲット
2025年10月12日 08:07撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/12 8:07
見えてきました本日のターゲット
まずは第二駐車場到着、十数台分。トイレありスッキリしてから再スタート
2025年10月12日 08:21撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/12 8:21
まずは第二駐車場到着、十数台分。トイレありスッキリしてから再スタート
案内標識、行程中ナンバーある箇所に立ってるので分かりやすい
2025年10月12日 08:28撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/12 8:28
案内標識、行程中ナンバーある箇所に立ってるので分かりやすい
細いけど綺麗な舗装路歩き
2025年10月12日 08:33撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/12 8:33
細いけど綺麗な舗装路歩き
終盤少し未舗装路で
2025年10月12日 08:54撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/12 8:54
終盤少し未舗装路で
第一駐車場到着、5台分くらい。ここが登山口
2025年10月12日 08:59撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/12 8:59
第一駐車場到着、5台分くらい。ここが登山口
序盤は緩い登り
2025年10月12日 09:07撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/12 9:07
序盤は緩い登り
中盤からは少しきついつづら折れ
2025年10月12日 09:41撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/12 9:41
中盤からは少しきついつづら折れ
洲藻白嶽山頂到着
2025年10月12日 09:49撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/12 9:49
洲藻白嶽山頂到着
いい天気でいい景色
2025年10月12日 09:53撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/12 9:53
いい天気でいい景色
かっこいい、たくさん舞ってます
2025年10月12日 09:53撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/12 9:53
かっこいい、たくさん舞ってます
スマホカメラでも十分なくらい近くに来てくれる。いいカメラと腕あれば迫力写真撮れそう
2025年10月12日 09:54撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/12 9:54
スマホカメラでも十分なくらい近くに来てくれる。いいカメラと腕あれば迫力写真撮れそう
三角点山頂、約700m先。道あれば行きたかったけどなさそう
2025年10月12日 09:55撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/12 9:55
三角点山頂、約700m先。道あれば行きたかったけどなさそう
三角点ないのは調べ済みだけど
2025年10月12日 09:56撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/12 9:56
三角点ないのは調べ済みだけど
何かがあった跡がある。こちらから見ると雌岳は登れない、後であそこに自分が立つとは思ってなかった
2025年10月12日 09:56撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/12 9:56
何かがあった跡がある。こちらから見ると雌岳は登れない、後であそこに自分が立つとは思ってなかった
もう一度三角点山頂への道探すけど見当たらず、鞍部への下りは急というより崖。雌岳との鞍部から北側へ行けばいいのかな?
2025年10月12日 09:57撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/12 9:57
もう一度三角点山頂への道探すけど見当たらず、鞍部への下りは急というより崖。雌岳との鞍部から北側へ行けばいいのかな?
さよなら洲藻白嶽
2025年10月12日 10:03撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/12 10:03
さよなら洲藻白嶽
岩のテラスから雄岳&雌岳見上げ戻ろうとすると道があった
2025年10月12日 10:15撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/12 10:15
岩のテラスから雄岳&雌岳見上げ戻ろうとすると道があった
進むと雌岳の裏に出た、う〜ん厳しい
2025年10月12日 10:19撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/12 10:19
進むと雌岳の裏に出た、う〜ん厳しい
南側
2025年10月12日 10:28撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/12 10:28
南側
岩のテラスへ戻ろうとすると踏み跡あったので辿るとあれよあれよという間に雌岳山頂到着
2025年10月12日 10:28撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/12 10:28
岩のテラスへ戻ろうとすると踏み跡あったので辿るとあれよあれよという間に雌岳山頂到着
登れるとは思ってなかった雌岳、さようなら
2025年10月12日 10:29撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/12 10:29
登れるとは思ってなかった雌岳、さようなら
岩のテラスへ戻ります
2025年10月12日 10:30撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/12 10:30
岩のテラスへ戻ります
こんな感じで手掛かり足掛かりは多いけど少し脆い
2025年10月12日 10:31撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/12 10:31
こんな感じで手掛かり足掛かりは多いけど少し脆い
岩のテラスでしばらく休憩
2025年10月12日 10:40撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/12 10:40
岩のテラスでしばらく休憩
ピストンのつもりだったけど上見坂コースへ!あわよくばコース途中から三角点山頂狙いたくなった
2025年10月12日 10:56撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/12 10:56
ピストンのつもりだったけど上見坂コースへ!あわよくばコース途中から三角点山頂狙いたくなった
この辺から三角点山頂行けそうだけど、、、時間的に厳しそうなので断念!壱岐・対馬フェリー(3:40着)で来てれば寄る余裕あったかも
2025年10月12日 11:22撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/12 11:22
この辺から三角点山頂行けそうだけど、、、時間的に厳しそうなので断念!壱岐・対馬フェリー(3:40着)で来てれば寄る余裕あったかも
上見坂からのコースはあまり歩く人いないのかちょっと不明瞭なとこあるけどいい感じのところも
2025年10月12日 11:26撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/12 11:26
上見坂からのコースはあまり歩く人いないのかちょっと不明瞭なとこあるけどいい感じのところも
作業道らしきとこに出てズンズン進んでると
2025年10月12日 11:48撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/12 11:48
作業道らしきとこに出てズンズン進んでると
行き過ぎ引き返し
2025年10月12日 11:53撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/12 11:53
行き過ぎ引き返し
見落としてたピンクテープと
2025年10月12日 11:53撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/12 11:53
見落としてたピンクテープと
黄色いテープ、この黄色いテープがメインの目印
2025年10月12日 11:54撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/12 11:54
黄色いテープ、この黄色いテープがメインの目印
案内標識、わかりやすい
2025年10月12日 11:55撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/12 11:55
案内標識、わかりやすい
小茂田分岐、道あります
2025年10月12日 11:59撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/12 11:59
小茂田分岐、道あります
この辺からは廃林道歩き
2025年10月12日 12:05撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/12 12:05
この辺からは廃林道歩き
現役っぽい林道と合流
2025年10月12日 12:15撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/12 12:15
現役っぽい林道と合流
だいぶ遠くなった洲藻白嶽
2025年10月12日 12:19撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/12 12:19
だいぶ遠くなった洲藻白嶽
上見坂登山口到着、あとは車道歩き
2025年10月12日 12:22撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/12 12:22
上見坂登山口到着、あとは車道歩き
フェリーターミナル到着
2025年10月12日 14:18撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/12 14:18
フェリーターミナル到着
さよなら対馬
2025年10月12日 16:08撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/12 16:08
さよなら対馬
博多港で入浴後睡魔に勝てず駐車場で車中泊、最大料金(900円)2日分で駐車料金は1800円
2025年10月13日 03:53撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10/13 3:53
博多港で入浴後睡魔に勝てず駐車場で車中泊、最大料金(900円)2日分で駐車料金は1800円
撮影機器:

感想

色々検討した結果ほぼ歩き!と決定した洲藻白嶽。序盤バス使おうか悩んだけど歩きスタート、結果バスに負けたけど朝日見ながら歩けたのでいいじゃないかと自分納得させます。山頂到着しあわよくば三角点山頂もと思ってましたが道どころか踏み跡等もないようなので稜線からは断念、ピストンのつもりでしたが三角点山頂行く人は上見坂コース途中から斜面登るみたいなのでそちら行ってみようと予定変更し周回しますが結局時間足りなそうなのでこちらも断念しそのまま港到着。車道歩きが長かったけど天気に恵まれ気持ちいい充実山行になりました

✥GPS不調で軌跡乱れ&途切れあります

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら