ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8799209
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

霊仙山 周回

2025年10月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:39
距離
9.5km
登り
827m
下り
821m

コースタイム

日帰り
山行
4:14
休憩
1:41
合計
5:55
9:16
11
9:27
32
9:59
53
10:52
10:53
13
11:06
11:07
19
11:26
11:27
13
11:40
12:58
12
13:10
13:13
3
14:20
14:24
6
15:05
6
15:11
0
15:11
ゴール地点
雲仙山最高点以外はほとんど立ち休憩
気候は 9:00 18° 風速3m:12:00 19° 風速3m:15:00 20° 風速3m
上は長袖T1枚、下はスパッツ+ハーパンで丁度いい快適な温度
天候 曇り、ガスと切れ目が半々
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
JR沿線の登山口最寄りの南彦根駅まで琵琶湖線で向かい、南彦根駅からはレンタカーで今畑登山口近くに駐車
コース状況/
危険箇所等
反時計回りのコース。
廃村までは、かなり道が細い部分もあり。
笹峠までは割と普通の登山道。それ以降尾根に出るまでのトゲトゲの岩場は、かなり急登で、降りに使うのはちょっと怖い感じがした。(一回でも転倒して当たりどころが悪いと致命傷になりかねない雰囲気)
尾根に出てからは、トゲトゲの岩の上を歩く場合もあります、靴底が堅い登山靴の方が安心して行ける。足袋の自分はヒリヒリした。
いたるところに鹿のフンがコロコロしてた。

山頂あたりは、地図の登山者の痕跡を見てもわかるように、登山道として登録されている以外の道が多く、当日もいろんなルートに行っている人がいた。

霊山神社以降の下りでは、土の地面の割には急な斜面を下る。ロープが張られているが、それがないと何回か転けてたかもというくらいだった。これも雨の日とかその後には来たくない感じがすごい。

汗ふき峠の後、谷まで斜面を降りているとところで、斜面の高い位置にかなりでかいスズメバチの巣があった。かなり活発に活動してる巣だった。

大洞谷あたりで3回川を渡る。
1回目はロープが張られていてわかりやすく、3回目も明らかに丸太橋があるのだが、2回目の部分がわかりづらい。結局正解の場所を行ったのかわからないが写真を載せておく。

全体的に雨や雨の後だと厳しいなというコースだった。

水場: 基本的にないので、予め用意するべし
その他周辺情報 登山口直近のコンビニの近くにある「トッペン」というパティスリーがかなり美味しいので、時間がある人は是非寄って欲しい。
今畑集落跡地までの道
2025年10月12日 09:19撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
1
10/12 9:19
今畑集落跡地までの道
2025年10月12日 09:20撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
10/12 9:20
2025年10月12日 09:35撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
10/12 9:35
集落を突っ切って尾根を目指す
2025年10月12日 09:43撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
10/12 9:43
集落を突っ切って尾根を目指す
かなり多様なきのこが
2025年10月12日 09:53撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
1
10/12 9:53
かなり多様なきのこが
笹峠
2025年10月12日 09:59撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
10/12 9:59
笹峠
ボコボコとした岩が出始める
2025年10月12日 10:09撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
10/12 10:09
ボコボコとした岩が出始める
かなりの角度で、降りで使う場合は結構慎重に行かないと、一回の転倒が命取りな雰囲気
2025年10月12日 10:14撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
10/12 10:14
かなりの角度で、降りで使う場合は結構慎重に行かないと、一回の転倒が命取りな雰囲気
2025年10月12日 10:14撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
10/12 10:14
左手には山、右手には彦根の街と琵琶湖が望めた
2025年10月12日 10:16撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
10/12 10:16
左手には山、右手には彦根の街と琵琶湖が望めた
あまり日本の山では出会えない景色にかなりテンションが上がった
2025年10月12日 10:34撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
10/12 10:34
あまり日本の山では出会えない景色にかなりテンションが上がった
2025年10月12日 10:47撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
10/12 10:47
ガスもいい感じ
2025年10月12日 10:54撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
10/12 10:54
ガスもいい感じ
2025年10月12日 10:59撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
10/12 10:59
2025年10月12日 11:08撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
1
10/12 11:08
2025年10月12日 11:26撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
10/12 11:26
2025年10月12日 11:26撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
10/12 11:26
2025年10月12日 11:32撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
10/12 11:32
2025年10月12日 11:41撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
10/12 11:41
特徴的な立ち枯れも多く、一本木マニアにはかなり刺さった
2025年10月12日 13:00撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
2
10/12 13:00
特徴的な立ち枯れも多く、一本木マニアにはかなり刺さった
石灰岩がかなりいい感じ
2025年10月12日 13:04撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
10/12 13:04
石灰岩がかなりいい感じ
2025年10月12日 13:12撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
10/12 13:12
2025年10月12日 13:35撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
10/12 13:35
苔ポイントもかなり高めです
2025年10月12日 13:41撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
1
10/12 13:41
苔ポイントもかなり高めです
2025年10月12日 13:45撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
10/12 13:45
2025年10月12日 13:47撮影 by  SIGMA fp, SIGMA
10/12 13:47
汗ふき峠後に見つけたスズメバチの巣。かなりでかい
2025年10月12日 14:34撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/12 14:34
汗ふき峠後に見つけたスズメバチの巣。かなりでかい
コース状況で書いた、大洞谷の2回目の川を渡る部分。自分たちはここを渡った。2本の杭が目標。
2025年10月12日 14:46撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
10/12 14:46
コース状況で書いた、大洞谷の2回目の川を渡る部分。自分たちはここを渡った。2本の杭が目標。
撮影機器:

感想

かなり長い間、ウィッシュリストに入れていた霊仙山。
事前調べで期待していた以上に多様な景色を見ることができて大満足。
ただ、笹峠あたりで「はて、笹はいずこ…?」という違和感の始まりから、尾根に出て以降の木の多くが肩の位置ほどまでに皮が剥がされ葉が無くなっているているのを見、帰りに谷中に鳴り響く鳴き声で確信に変わったのだが、鹿による食害がかなり進んでいるようだった。
そのような状況ではあるが、やはりカルスト地形も含めてかっこいいと思ってしまった。

こういう景色、漠然とだけど自分が海外トレイルに対して羨みとともに求めていた景色のような気がする。ずっとこういう中を歩いていたいのかもしれない。日帰りで帰ってきてしまったランドマンナロイガルのトレイルもその先には何倍ものスケールの“これ“があるんじゃないかと思ったりしながら歩いていた。

近江展望台以降は、かなり尖った岩の上を歩くシーンもあり、足裏ポイントは9点。ちょっとヒリヒリするレベル。非常に良いです
距離 10km アップダウン 800m で疲労感は丁度いいか、ちょっと物足りないくらいくらい。

ガスは多めだったが、それもかなり良い雰囲気を演出していた。ガスが切れると彦根の街や琵琶湖が望めた。山頂付近の避難小屋もかなり見晴らしが良さそうで、次はテン泊装備を持ってきてみるのもいいかもと思った。
すれ違うハイカーの少なさや、山頂付近で独り占めの時間が数十分あったのも駐車場のキャパゆえなのだろうか。

今回はSIGMA fpにVoightlander 50mm 1本のみで来てしまったので、Artズームレンズに付け替えてもう一度来たい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら