記録ID: 8799950
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
大山(↑行者谷コース↓夏山登山道)
2025年10月12日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:05
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,004m
- 下り
- 1,008m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:04
距離 8.6km
登り 1,004m
下り 1,008m
11:17
第一駐車場
「屋内駐車場」はどこを指しているのか不明。
そんな🅿は見当たらなかったし、利用したのは「第一駐車場」。
そんな🅿は見当たらなかったし、利用したのは「第一駐車場」。
天候 | 曇り>ガス>山頂時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大山NPC駐車場の一段下に綺麗で照明ありのトイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
・よく整備されていて危険を感じる個所なし ・行者谷コースの方が人が少ない ・行者谷コースの写真7の場所は道標が無いので間違えて門(上)に進む人が多そう ・標高1600m以上は木道と階段、山頂も木道の上にある感じ ・下山時の標高1600m~行者谷分かれは登山者と下山者のすれ違い渋滞が度々発生した。登り・下り共少しでもすれ違える場所では遠慮せず積極的に前に進まないと(=立ち止まらない)渋滞は減らないと思う。 |
その他周辺情報 | 大山ナショナルパークセンターにシャワー室有。 詳細は写真で。 |
写真
・¥200入れるとお湯が5分間出る。
・初めの数秒は水。温度調整はできない。
・石鹸、シャンプーは無いので持参した。
・5分で終わりなので計画的に。スマホのタイマーを5分にセットし、確認しながら頭と体を洗った。
汗まみれ(ズボンまで汗で濡れていた)だったので超さっぱりしました!
この施設は個人的には素晴らしい。
正直、見知らぬ他人と入る日帰り温泉より好き。
・初めの数秒は水。温度調整はできない。
・石鹸、シャンプーは無いので持参した。
・5分で終わりなので計画的に。スマホのタイマーを5分にセットし、確認しながら頭と体を洗った。
汗まみれ(ズボンまで汗で濡れていた)だったので超さっぱりしました!
この施設は個人的には素晴らしい。
正直、見知らぬ他人と入る日帰り温泉より好き。
感想
下記前日レコからの続き
大山登山の前に鳥取砂丘を散歩
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8796823.html
3時台に頭痛で目が覚めたがロキソニンを服用してしばらく寝返りを繰り返したら治った。
5時前に起床、今までの車中泊で一番熟睡できた。
睡眠不足だったのと、場所の選定が良かったのだろう。
天気予報を確認したら晴れは10時までなので、チャッチャと準備して出発しよう。
朝食はTRIALで買ったパン、キウイ、沸かしたお湯で作ったコーヒー。
6時過ぎに出発。暑くなりそうなので半袖で。
以降は写真参照。
・暑さ(気温はおそらく15~20度だが湿度が高く風が無いので滝汗)
・予報が外れ曇り、ガスがほとんど
・人が多すぎ。下山では渋滞多発でストレス高
で、正直言って山行は楽しくなかった。
まぁこういうこともある。
でも旅全体ではやりたいことを日の入れ替えはあったが計画通りにできたので、満足できた。
そこそこハードな行程だったと思うが、よく無事に終わらせられたなと思う。
どこにも行かず三連休をウダウダと家で過ごすより断然良かった。
10/11&12の走行距離:約1600km
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人
距離間隔が麻痺してます😅
来年夏は北海道 行こうかと考えていたりして。
バイクで遠征していた時はホテルを予約していたけど、車中泊は自由度が高くていいね、仮眠もできるし。
途中、スペさんが良く登っていた 愛宕山に行こうかと思ったけど 曇りだったのでやめちゃった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する