ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8799950
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山

大山(↑行者谷コース↓夏山登山道)

2025年10月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:05
距離
8.6km
登り
1,004m
下り
1,008m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:32
休憩
0:32
合計
5:04
距離 8.6km 登り 1,004m 下り 1,008m
6:13
6
6:32
6:33
15
6:48
6
6:54
6:55
21
7:16
7:18
40
7:58
6
8:04
8:08
11
8:19
8:20
32
8:52
8:53
9
9:17
9:25
0
9:25
9:28
3
9:31
9:32
7
9:44
9:45
24
10:15
4
10:19
6
10:25
24
10:57
11:00
4
11:12
11:15
2
11:17
0
11:17
第一駐車場
「屋内駐車場」はどこを指しているのか不明。
そんな🅿は見当たらなかったし、利用したのは「第一駐車場」。
天候 曇り>ガス>山頂時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大山ナショナルパークセンター🅿向かいの第一駐車場(無料)で車中泊。
大山NPC駐車場の一段下に綺麗で照明ありのトイレあり
コース状況/
危険箇所等
・よく整備されていて危険を感じる個所なし
・行者谷コースの方が人が少ない
・行者谷コースの写真7の場所は道標が無いので間違えて門(上)に進む人が多そう
・標高1600m以上は木道と階段、山頂も木道の上にある感じ
・下山時の標高1600m~行者谷分かれは登山者と下山者のすれ違い渋滞が度々発生した。登り・下り共少しでもすれ違える場所では遠慮せず積極的に前に進まないと(=立ち止まらない)渋滞は減らないと思う。
その他周辺情報 大山ナショナルパークセンターにシャワー室有。
詳細は写真で。
朝確認した予報。
晴れは10時までなので急がねば。
3
朝確認した予報。
晴れは10時までなので急がねば。
朝の第一駐車場。
今までの車中泊で一番熟睡できた。
睡眠不足だったのと、環境が良かったからと思う。
2025年10月12日 06:05撮影 by  SH-M26, SHARP
2
10/12 6:05
朝の第一駐車場。
今までの車中泊で一番熟睡できた。
睡眠不足だったのと、環境が良かったからと思う。
参道前で振り返る。
2025年10月12日 06:16撮影 by  SH-M26, SHARP
3
10/12 6:16
参道前で振り返る。
参道。
丹沢の大山に似た感じ
2025年10月12日 06:17撮影 by  SH-M26, SHARP
3
10/12 6:17
参道。
丹沢の大山に似た感じ
下山後の立ち寄り湯としてよく名前が挙がるところ。
でも今日は入らない。
2025年10月12日 06:19撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/12 6:19
下山後の立ち寄り湯としてよく名前が挙がるところ。
でも今日は入らない。
周回の分岐点。
直進が行者谷コース、右が夏山登山コース。
行者谷コースで登って夏山登山コースで下山する
2025年10月12日 06:21撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/12 6:21
周回の分岐点。
直進が行者谷コース、右が夏山登山コース。
行者谷コースで登って夏山登山コースで下山する
進むと、この門(上方向)と
鳥居(左方向、水平)に分岐。
「登っている」から当然「門の方」だろうと思って進んだが違った。鳥居が正しかった。
3
進むと、この門(上方向)と
鳥居(左方向、水平)に分岐。
「登っている」から当然「門の方」だろうと思って進んだが違った。鳥居が正しかった。
七面山の参道を思い出す道
2025年10月12日 06:34撮影 by  SH-M26, SHARP
3
10/12 6:34
七面山の参道を思い出す道
階段を昇り詰めると大山寺
2025年10月12日 06:44撮影 by  SH-M26, SHARP
3
10/12 6:44
階段を昇り詰めると大山寺
最近物忘れが多いので頭ナデナデ
2025年10月12日 06:47撮影 by  SH-M26, SHARP
4
10/12 6:47
最近物忘れが多いので頭ナデナデ
右側にトイレ。登山道も右側に続く
2025年10月12日 06:46撮影 by  SH-M26, SHARP
10/12 6:46
右側にトイレ。登山道も右側に続く
寺の右奥に登山口
2025年10月12日 06:48撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/12 6:48
寺の右奥に登山口
ここから登山道。
特筆すべき点無し
2025年10月12日 06:49撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/12 6:49
ここから登山道。
特筆すべき点無し
元谷堰堤分岐に来たら右折すると登山道の入口有り。
「登山道はこちら」的な看板がある
1
元谷堰堤分岐に来たら右折すると登山道の入口有り。
「登山道はこちら」的な看板がある
この辺、絶壁が見れるそうだが残念ながらこの状態
2025年10月12日 07:18撮影 by  SH-M26, SHARP
3
10/12 7:18
この辺、絶壁が見れるそうだが残念ながらこの状態
ガレ気味の道を登っていく
2025年10月12日 07:22撮影 by  SH-M26, SHARP
2
10/12 7:22
ガレ気味の道を登っていく
写真ではわかりにくいが左側の木の後ろに避難小屋あり。
この後樹林帯に入り延々登る。
湿度が高いので滝汗。手ぬぐいを車に忘れてきたことを後悔した
2025年10月12日 07:24撮影 by  SH-M26, SHARP
2
10/12 7:24
写真ではわかりにくいが左側の木の後ろに避難小屋あり。
この後樹林帯に入り延々登る。
湿度が高いので滝汗。手ぬぐいを車に忘れてきたことを後悔した
行者谷別れで夏山登山コースと合流。
人がどっと増える
2025年10月12日 08:04撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/12 8:04
行者谷別れで夏山登山コースと合流。
人がどっと増える
標高1600mを過ぎると木道になる
2025年10月12日 09:03撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/12 9:03
標高1600mを過ぎると木道になる
登頂直前で晴れた
2025年10月12日 09:18撮影 by  SH-M26, SHARP
5
10/12 9:18
登頂直前で晴れた
山頂は狭くて人が多い。
この石碑の後ろにも人がいて映り込んでいたが消しゴムで消去
2025年10月12日 00:20撮影 by  SH-M26, SHARP
5
10/12 0:20
山頂は狭くて人が多い。
この石碑の後ろにも人がいて映り込んでいたが消しゴムで消去
完全には晴れず、いたときに見えたのはこの程度
2025年10月12日 09:21撮影 by  SH-M26, SHARP
3
10/12 9:21
完全には晴れず、いたときに見えたのはこの程度
山頂から避難小屋を見下ろす。
避難小屋を囲むように木道がある。

2025年10月12日 09:21撮影 by  SH-M26, SHARP
2
10/12 9:21
山頂から避難小屋を見下ろす。
避難小屋を囲むように木道がある。

地面は避難小屋の前しかないので木道と山頂は混雑しがち。
避難小屋の中には売店がある。
おそらくトイレもある(臭ったので)
2025年10月12日 09:25撮影 by  SH-M26, SHARP
3
10/12 9:25
地面は避難小屋の前しかないので木道と山頂は混雑しがち。
避難小屋の中には売店がある。
おそらくトイレもある(臭ったので)
出発した辺りかな
2025年10月12日 09:26撮影 by  SH-M26, SHARP
3
10/12 9:26
出発した辺りかな
避難小屋の中の売店を見たが、コーラは高すぎるので買うのをやめた。下山まで我慢する。
小屋の中は💩臭いのでそそくさと出る
外で休憩したら下山開始
2025年10月12日 09:27撮影 by  SH-M26, SHARP
4
10/12 9:27
避難小屋の中の売店を見たが、コーラは高すぎるので買うのをやめた。下山まで我慢する。
小屋の中は💩臭いのでそそくさと出る
外で休憩したら下山開始
ウーン残念
2025年10月12日 09:41撮影 by  SH-M26, SHARP
3
10/12 9:41
ウーン残念
下界に降りた。
モンベルがある
2025年10月12日 10:51撮影 by  SH-M26, SHARP
2
10/12 10:51
下界に降りた。
モンベルがある
下山したら晴れてるパターン。
しかしこの直後も曇った。
右側は大山ではなくおそらく三鈷杵
2025年10月12日 10:51撮影 by  SH-M26, SHARP
5
10/12 10:51
下山したら晴れてるパターン。
しかしこの直後も曇った。
右側は大山ではなくおそらく三鈷杵
モンベル前に自販機があった。
下山完了してないけどコーラ。
2025年10月12日 10:53撮影 by  SH-M26, SHARP
3
10/12 10:53
モンベル前に自販機があった。
下山完了してないけどコーラ。
次は足湯。あぁー😌
左足の親指には痛み発生防止の為クッションテープを貼ってます
3
次は足湯。あぁー😌
左足の親指には痛み発生防止の為クッションテープを貼ってます
下山完了。駐車場はどこも満車だった。
これは登山道が混むわけだわ。
車へ行き、着替えなどを持って大山ナショナルパークセンターのシャワー室へ。
2025年10月12日 11:16撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/12 11:16
下山完了。駐車場はどこも満車だった。
これは登山道が混むわけだわ。
車へ行き、着替えなどを持って大山ナショナルパークセンターのシャワー室へ。
奥がシャワー室、その手前が更衣スペース。
・施錠できる
・センターに申し込む必要なし
・3室あったが1室しか使えず
2025年10月12日 11:25撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/12 11:25
奥がシャワー室、その手前が更衣スペース。
・施錠できる
・センターに申し込む必要なし
・3室あったが1室しか使えず
・¥200入れるとお湯が5分間出る。
・初めの数秒は水。温度調整はできない。
・石鹸、シャンプーは無いので持参した。
・5分で終わりなので計画的に。スマホのタイマーを5分にセットし、確認しながら頭と体を洗った。
汗まみれ(ズボンまで汗で濡れていた)だったので超さっぱりしました!
この施設は個人的には素晴らしい。
正直、見知らぬ他人と入る日帰り温泉より好き。
2
・¥200入れるとお湯が5分間出る。
・初めの数秒は水。温度調整はできない。
・石鹸、シャンプーは無いので持参した。
・5分で終わりなので計画的に。スマホのタイマーを5分にセットし、確認しながら頭と体を洗った。
汗まみれ(ズボンまで汗で濡れていた)だったので超さっぱりしました!
この施設は個人的には素晴らしい。
正直、見知らぬ他人と入る日帰り温泉より好き。
28km走って牛骨ラーメンの人気店らしい「すみれ食堂」へ。
入店まで10分程待った。
2025年10月12日 12:49撮影 by  SH-M26, SHARP
3
10/12 12:49
28km走って牛骨ラーメンの人気店らしい「すみれ食堂」へ。
入店まで10分程待った。
🍙¥190
前菜代わりにセルフの🍢、ひとつ\140
ラーメン¥750
5
🍙¥190
前菜代わりにセルフの🍢、ひとつ\140
ラーメン¥750
豚骨のようなスープを想像していたが見かけは醤油。
スープは深みのある味わいだが塩分が強すぎると感じ、あまり飲めなかった。チャーシュー旨し。
2025年10月12日 13:10撮影 by  SH-M26, SHARP
5
10/12 13:10
豚骨のようなスープを想像していたが見かけは醤油。
スープは深みのある味わいだが塩分が強すぎると感じ、あまり飲めなかった。チャーシュー旨し。
R9でお土産を買う為「とうふちくわの店 ちむら」に向かう途中、良さげな海岸を見たので砂地に車を乗り入れて立ち寄り。
2025年10月12日 14:04撮影 by  SH-M26, SHARP
4
10/12 14:04
R9でお土産を買う為「とうふちくわの店 ちむら」に向かう途中、良さげな海岸を見たので砂地に車を乗り入れて立ち寄り。
右側。
前日の鳥取砂丘レコにも書いたが、砂と海が美しい。
神奈川県の海と全然違う。新潟県とも違う。
2025年10月12日 14:05撮影 by  SH-M26, SHARP
3
10/12 14:05
右側。
前日の鳥取砂丘レコにも書いたが、砂と海が美しい。
神奈川県の海と全然違う。新潟県とも違う。
左側。オッサンが自車横のビーチベッドで水着で寝そべっていた。
いいなぁこういう所。
神奈川県にこんなおおらかな場所は無い
2025年10月12日 14:05撮影 by  SH-M26, SHARP
3
10/12 14:05
左側。オッサンが自車横のビーチベッドで水着で寝そべっていた。
いいなぁこういう所。
神奈川県にこんなおおらかな場所は無い
岩場を飛び石で進み、鳥居の成れの果てがある岩の前まで来た。
2025年10月12日 14:10撮影 by  SH-M26, SHARP
4
10/12 14:10
岩場を飛び石で進み、鳥居の成れの果てがある岩の前まで来た。
岩の前から陸地方向
2025年10月12日 14:11撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/12 14:11
岩の前から陸地方向
こんな所が近所にあれば…。
2025年10月12日 14:12撮影 by  SH-M26, SHARP
2
10/12 14:12
こんな所が近所にあれば…。
ここ、ハワイ海水浴場と言うそうです。
昔「羽合(ハワイ)町」という町があったそう。
2025年10月12日 14:15撮影 by  SH-M26, SHARP
1
10/12 14:15
ここ、ハワイ海水浴場と言うそうです。
昔「羽合(ハワイ)町」という町があったそう。
魚見台という展望台から。
この後お土産を買い、TRIALで夕食やノンアルビールなどを買い帰路へ。
ETC休日割引が適用されない三連休なのでETC深夜早朝割を狙い、0:30頃帰宅。
2025年10月12日 14:35撮影 by  SH-M26, SHARP
6
10/12 14:35
魚見台という展望台から。
この後お土産を買い、TRIALで夕食やノンアルビールなどを買い帰路へ。
ETC休日割引が適用されない三連休なのでETC深夜早朝割を狙い、0:30頃帰宅。
撮影機器:

感想

下記前日レコからの続き
大山登山の前に鳥取砂丘を散歩
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8796823.html

3時台に頭痛で目が覚めたがロキソニンを服用してしばらく寝返りを繰り返したら治った。
5時前に起床、今までの車中泊で一番熟睡できた。
睡眠不足だったのと、場所の選定が良かったのだろう。

天気予報を確認したら晴れは10時までなので、チャッチャと準備して出発しよう。
朝食はTRIALで買ったパン、キウイ、沸かしたお湯で作ったコーヒー。
6時過ぎに出発。暑くなりそうなので半袖で。

以降は写真参照。

・暑さ(気温はおそらく15~20度だが湿度が高く風が無いので滝汗)
・予報が外れ曇り、ガスがほとんど
・人が多すぎ。下山では渋滞多発でストレス高
で、正直言って山行は楽しくなかった。
まぁこういうこともある。

でも旅全体ではやりたいことを日の入れ替えはあったが計画通りにできたので、満足できた。
そこそこハードな行程だったと思うが、よく無事に終わらせられたなと思う。
どこにも行かず三連休をウダウダと家で過ごすより断然良かった。

10/11&12の走行距離:約1600km

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人

コメント

おつかれっす!こりゃまた随分遠くまで頑張ったね。車中泊の旅もやってみると面白いっしょ😎
2025/10/14 0:50
いいねいいね
1
specialさん
距離間隔が麻痺してます😅
来年夏は北海道 行こうかと考えていたりして。

バイクで遠征していた時はホテルを予約していたけど、車中泊は自由度が高くていいね、仮眠もできるし。

途中、スペさんが良く登っていた 愛宕山に行こうかと思ったけど 曇りだったのでやめちゃった。
2025/10/14 21:41
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら