記録ID: 8800641
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
2500m峰 大唐松山
2025年10月12日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:08
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,864m
- 下り
- 1,860m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:34
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 9:08
距離 13.1km
登り 1,864m
下り 1,860m
12:04
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
1250mあたりの危険箇所まで来た。
素で安全に降りるのは無理そうなのでロープ使う。
8mm*20mのロープで4ピッチくらいで危険箇所は通過できる。
チェンスパも持ってきたけど効果ないと思う。
手がかりがないのが問題なので、ダブルストックとかウィペットポールとかの方が役立つと思う。
素で安全に降りるのは無理そうなのでロープ使う。
8mm*20mのロープで4ピッチくらいで危険箇所は通過できる。
チェンスパも持ってきたけど効果ないと思う。
手がかりがないのが問題なので、ダブルストックとかウィペットポールとかの方が役立つと思う。
撮影機器:
感想
2500m峰の大唐松山を消化してきた。
体力勝負の修行の山だった。
登山道がない笊ヶ岳みたいな感じ。
■登山道の状況
1150mあたりの電力設備まではしっかりした登山道がある。
そこから先は登山道ない。踏み跡はあったりなかったり。
全体的に急斜面。
薮は少なく藪漕ぎはほぼ不要。
基本的に尾根の一番上を歩き続ければ間違いない。
日和って尾根の左右に降りると帰ってこれない。踏み跡に騙されないように。
平なところは地図見ながら。
雨池山まではピンクリボン少ない。
雨池山から先はリボン多い。
危険箇所は主に2箇所。詳細以下。
■危険箇所
① 1200m~1250mあたりの急斜面
ザレ場の急斜面。
木がまばらで手がかりが少ない。
登れても下るのが厳しい。
チェンスパとロープを持っていったが、チェンスパは役に立たないと思う。
(雪山の急斜面で役に立たないのと同じ)
8mm*20mの補助ロープ単体で4ピッチで安全に下りられた。
ロープ持っていくのが確実だが、重いのが嫌な人はここの斜面を上り切ったところにデポしておけばいい。ここより先でロープが必要なところはない。
② 2400mあたりの急斜面
急斜面だが、根っこや木など掴むものが多いので、慎重に進めば問題ない。
ロープやチェンスパなどは不要。
■標準コースタイム
17.5hとか出るけど、斜度がきついだけで歩きにくいとかはあまりないので、そんなにかからないと思う。
実際の標準コースタイムは12hくらいじゃなかろうか。
2500m峰やってるガチ勢なら、日が出てから出発しても暗くなる前には帰ってこれると思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する