記録ID: 8854028
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
【大唐松山】2500m峰ハント
2025年10月24日(金) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:25
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,912m
- 下り
- 1,929m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:59
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 8:26
距離 13.3km
登り 1,912m
下り 1,929m
13:56
| 天候 | 晴れのち曇りのち小雨 終日晴れ予報だったのに11時前から断続的に小雨😢 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
キャパ5,6台 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
◆ヤマレコ地図のCTはかなり甘めです。ワタシはいつも通り0.6~0.7CTで歩いてると思いますが、7.5時間(休憩除く)だったので、実質11時間ぐらいじゃないでしょうか。 ◆ウワサ通り激急登が断続的に続きます。特に送電鉄塔から尾根に接続するまでと、ニセピークの手前が要注意。前者はザレてるので下りがヤバく、先人の教えに従いチェンスパを装着しました。ここに来るような人なら必須ではないと思いますが、あった方が楽だし安全です。 後者はヤセ尾根の岩稜で、登りでは全身を使うので疲れます。下りでは雨で濡れてスリッピーだったのでかなり神経使わされました。濡れてなくても要注意。 ◆みなさんのレコを拝見すると、クマの落とし物の記載を多く見かけるし、実際にクマの目撃情報もあったりで、クマの気配濃厚です。この日は幸い遭遇することはありませんでしたが、クマ対策は万全に。 ◆支尾根が多くまた、主尾根も急登で上から見ると尾根に見えなかったりと、下りではルートロスしやすいと思います。GPSで何度も方向を確認させられました。 |
| その他周辺情報 | ◆下山後の温泉 西山温泉 湯島の湯 700円 割引なし |
写真
そして、この日初めて大唐松山の姿を見ました。時間もたっぷりあるので、カップラーメンのお湯を沸かす準備をしてると、あっという間にガスにまかれ、あろうことか雨が降ってきたじゃありませんか‼️そんなの聞いてないし〜😢
感想
百高山達成してから、なんとなくやる気が起きなくて何度も予定を中止してましたが、ようやく重い腰をあげて2500m峰ハントに出かけてきました。
全行程11~12時間を見込んで気合いのブラックスタートだったのに想定外に早く下山となり、ちょっと拍子抜け。
想定外だったのは天気も。
山だけじゃなく下界の予報も外れたこの日の天気は気象予報士泣かせだったみたいですね。
白根三山も拝めなかったし、展望岩でカップラーメンすすってのんびりしようと思ってたのに、残念でした。
これで2500m峰は残り6座。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kanosuke











大唐松山と聞くと、変な尾根好きな方々の領域かと思っていたのですが、この山も2500m峰なのですね。
CT甘めと書かれていますが、累積標高を考えても単にkさんがいいペースで歩かれていただけではないかと。
天気は予想通りにはいかなかったようですが、相変わらず快調に歩かれていて凄いです。
2500mも残り少なくなってきましたね。
残りは来年かと思いますが、どのような山々なのか、今から楽しみです。
2500m峰始めてからこの山を知りました。
できれば尾根を歩き通して農鳥岳まで歩きたいところですが、ワタシの足では一泊しないとムリ。
でも、この尾根をテン泊装備で歩くのもシンドそう。
展望岩から尾根の先を俯瞰したとき、絶望的な気分になりました。
まあ、二度と歩くことはないでしょうね。
急登とは聞いてましたが、これまで登った急登の中でも1、2を争う激急登でしたよ。
cさんは急登好きだからたまらないんじゃないかな〜
おススメです😉
2500m峰はできれば今年もう1、2座消化できればと思ってます。天気とヤル気が会えばですが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する