ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8854028
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

【大唐松山】2500m峰ハント

2025年10月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:25
距離
13.3km
登り
1,912m
下り
1,929m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:59
休憩
0:27
合計
8:26
距離 13.3km 登り 1,912m 下り 1,929m
5:25
26
5:50
6:00
50
6:51
23
7:14
29
7:44
29
8:13
80
9:34
40
10:14
10:15
4
10:18
10:19
10
10:29
10:39
18
10:57
10:58
3
11:01
11:08
28
11:36
37
12:13
30
12:43
12:44
18
13:01
15
13:16
25
13:41
13:42
14
天候 晴れのち曇りのち小雨
終日晴れ予報だったのに11時前から断続的に小雨😢
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ゲート前の駐車スペースを利用
キャパ5,6台
コース状況/
危険箇所等
◆ヤマレコ地図のCTはかなり甘めです。ワタシはいつも通り0.6~0.7CTで歩いてると思いますが、7.5時間(休憩除く)だったので、実質11時間ぐらいじゃないでしょうか。

◆ウワサ通り激急登が断続的に続きます。特に送電鉄塔から尾根に接続するまでと、ニセピークの手前が要注意。前者はザレてるので下りがヤバく、先人の教えに従いチェンスパを装着しました。ここに来るような人なら必須ではないと思いますが、あった方が楽だし安全です。
後者はヤセ尾根の岩稜で、登りでは全身を使うので疲れます。下りでは雨で濡れてスリッピーだったのでかなり神経使わされました。濡れてなくても要注意。

◆みなさんのレコを拝見すると、クマの落とし物の記載を多く見かけるし、実際にクマの目撃情報もあったりで、クマの気配濃厚です。この日は幸い遭遇することはありませんでしたが、クマ対策は万全に。

◆支尾根が多くまた、主尾根も急登で上から見ると尾根に見えなかったりと、下りではルートロスしやすいと思います。GPSで何度も方向を確認させられました。
その他周辺情報 ◆下山後の温泉
西山温泉 湯島の湯  700円 割引なし
では、参ります。
1
では、参ります。
登り始めて5分ぐらいで鉄パイプの手すり登場。レコでよく見るやつ。導水管の上端まで続きます。
1
登り始めて5分ぐらいで鉄パイプの手すり登場。レコでよく見るやつ。導水管の上端まで続きます。
こちらもレコでお馴染みの導水管。
1
こちらもレコでお馴染みの導水管。
ここを手すりに沿って右に行ってしまうと行き止まり。予習したはずなのにアホちんなワタシ。
1
ここを手すりに沿って右に行ってしまうと行き止まり。予習したはずなのにアホちんなワタシ。
導水管の上端の建造物。
1
導水管の上端の建造物。
そして鉄塔。歩きやすい巡視路はここまで。ここから薄い踏み跡を追って行きますが、いきなり急登の洗礼。
2
そして鉄塔。歩きやすい巡視路はここまで。ここから薄い踏み跡を追って行きますが、いきなり急登の洗礼。
謎の送電線がけっこう上まで続きます。
1
謎の送電線がけっこう上まで続きます。
陽が差してきました。こういう緩いところもちょいちょい。
1
陽が差してきました。こういう緩いところもちょいちょい。
1542Pで最初の休憩。
1
1542Pで最初の休憩。
急登は続くよどこまでも。
2
急登は続くよどこまでも。
二重山陵もあり。
2
二重山陵もあり。
雨池山に到着。ん?予定よりずいぶん早いんだけど、CT甘め?
2
雨池山に到着。ん?予定よりずいぶん早いんだけど、CT甘め?
笹原もあり。
ヤマレコ地図で好展望とあったところに行ってみました。木が邪魔ですが、今日初めての展望は鳳凰。オベリスクも見えてます。
3
ヤマレコ地図で好展望とあったところに行ってみました。木が邪魔ですが、今日初めての展望は鳳凰。オベリスクも見えてます。
こちらは間ノ岳、北岳方面ですがガッスガス。予報と違うけど、これから晴れると信じます。
こちらは間ノ岳、北岳方面ですがガッスガス。予報と違うけど、これから晴れると信じます。
最後の急登は岩稜のヤセ尾根。登りではここが1番しんどかったです。
2
最後の急登は岩稜のヤセ尾根。登りではここが1番しんどかったです。
急登に耐えて登り詰めると偽ピーク。下調べしてたから騙されなかったけど、知らなかったら間違いなく騙されるよね〜。
1
急登に耐えて登り詰めると偽ピーク。下調べしてたから騙されなかったけど、知らなかったら間違いなく騙されるよね〜。
ちょっと進むとようやく本当のピーク。
1
ちょっと進むとようやく本当のピーク。
大唐松山、2500m峰145座目、ゲットです。
6
大唐松山、2500m峰145座目、ゲットです。
山頂から5分ほどで展望岩へ。この日1番楽しみにしてた場所ですが…
2
山頂から5分ほどで展望岩へ。この日1番楽しみにしてた場所ですが…
白根三山はごらんの有様。
白根三山はごらんの有様。
広河内岳は拝めました。
広河内岳は拝めました。
鳳凰もバッチリ。
3
鳳凰もバッチリ。
八ヶ岳も。
富士山は雲隠れ。
富士山は雲隠れ。
そして、この日初めて大唐松山の姿を見ました。時間もたっぷりあるので、カップラーメンのお湯を沸かす準備をしてると、あっという間にガスにまかれ、あろうことか雨が降ってきたじゃありませんか‼️そんなの聞いてないし〜😢
3
そして、この日初めて大唐松山の姿を見ました。時間もたっぷりあるので、カップラーメンのお湯を沸かす準備をしてると、あっという間にガスにまかれ、あろうことか雨が降ってきたじゃありませんか‼️そんなの聞いてないし〜😢
ラーメンあきらめてそそくさと下山。カッパ着るなんて完全に想定外。小雨が降ったりやんだり。
ラーメンあきらめてそそくさと下山。カッパ着るなんて完全に想定外。小雨が降ったりやんだり。
雨池山に戻るころには晴れてくるし。でもこの後また小雨。
雨池山に戻るころには晴れてくるし。でもこの後また小雨。
そして、また晴れ。
1
そして、また晴れ。
ゲートに戻ってくるとまた小雨。
1
ゲートに戻ってくるとまた小雨。
今年から基本装備にクマ対策3点セットを入れてます。クマスプレー、サバイバルナイフ、クマ鈴はポールにつけて音量を上げてます。
4
今年から基本装備にクマ対策3点セットを入れてます。クマスプレー、サバイバルナイフ、クマ鈴はポールにつけて音量を上げてます。
下山後の温泉は湯島の湯。2回目。洗い場にはお湯の出るカランはなく、目の前の樋に流れる温泉を洗面器ですくって流すという画期的なシステム。
2
下山後の温泉は湯島の湯。2回目。洗い場にはお湯の出るカランはなく、目の前の樋に流れる温泉を洗面器ですくって流すという画期的なシステム。
浴槽は露天の2つのみ。この日は貸し切りでのんびりゆったりできました。
2
浴槽は露天の2つのみ。この日は貸し切りでのんびりゆったりできました。

感想

百高山達成してから、なんとなくやる気が起きなくて何度も予定を中止してましたが、ようやく重い腰をあげて2500m峰ハントに出かけてきました。

全行程11~12時間を見込んで気合いのブラックスタートだったのに想定外に早く下山となり、ちょっと拍子抜け。

想定外だったのは天気も。
山だけじゃなく下界の予報も外れたこの日の天気は気象予報士泣かせだったみたいですね。
白根三山も拝めなかったし、展望岩でカップラーメンすすってのんびりしようと思ってたのに、残念でした。

これで2500m峰は残り6座。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人

コメント

kさん、こんばんは。

大唐松山と聞くと、変な尾根好きな方々の領域かと思っていたのですが、この山も2500m峰なのですね。

CT甘めと書かれていますが、累積標高を考えても単にkさんがいいペースで歩かれていただけではないかと。

天気は予想通りにはいかなかったようですが、相変わらず快調に歩かれていて凄いです。

2500mも残り少なくなってきましたね。
残りは来年かと思いますが、どのような山々なのか、今から楽しみです。
2025/10/25 23:55
cさん、こんばんは。

2500m峰始めてからこの山を知りました。
できれば尾根を歩き通して農鳥岳まで歩きたいところですが、ワタシの足では一泊しないとムリ。
でも、この尾根をテン泊装備で歩くのもシンドそう。
展望岩から尾根の先を俯瞰したとき、絶望的な気分になりました。
まあ、二度と歩くことはないでしょうね。

急登とは聞いてましたが、これまで登った急登の中でも1、2を争う激急登でしたよ。
cさんは急登好きだからたまらないんじゃないかな〜
おススメです😉

2500m峰はできれば今年もう1、2座消化できればと思ってます。天気とヤル気が会えばですが。
2025/10/26 2:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら