記録ID: 8801870
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
恵那山
2025年10月12日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:32
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,137m
- 下り
- 1,138m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 6:24
距離 13.1km
登り 1,137m
下り 1,138m
6:51
1分
スタート地点
13:23
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
神坂峠駐車場を利用(無料ですが狭いのであまり沢山駐車できません。) https://maps.app.goo.gl/uJDSYnTXMttSsiLeA?g_st=ipc |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース自体整備されているので迷うことは無いですが泥濘が多くまた滑り易い場所もあるので注意が必要です。 雨の後だったのか靴やズボンの裾が泥でとても汚れました。 |
その他周辺情報 | クアリゾート湯舟沢 車が多くて諦めましたが温泉や飲食が出来るようです。 https://maps.app.goo.gl/Z54FqotsNE1uMViH7?g_st=ipc |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
グローブ
防寒着
帽子
靴
ザック
トレッキングポール
昼食(おにぎり×2、カップ麺)
行動食(ゼリー×3、カロリーメイト)
飲料(スポーツドリンク500mℓ×2、水500mℓ)
水筒
ヘッドランプ
スマホ
GPS時計
タオル
|
---|
感想
12(日)、13(月)と2連休になったので12日の深夜2時に姫路を出発して中央アルプスに登る事に。数日前まで台風の予報があったので前回同様に天気予報を頻繁にチェックした上で恵那山が比較的良さそうでしたので登る事としました。
登山口である神坂峠付近の無料駐車場(空地)に車を停めて登山開始。駐車場までの道のりは道幅が狭くまた、ガスにより前方の視界が悪かったので少し怖かったです。
登山口である神坂峠から山頂までは千両山、大判山と2つの山を超えるた後に恵那山が待ち受けているため、アップダウンがあります。コース自体は沢山の方が利用しており分かり易くなっていますが所々に泥濘があったり泥で滑り易くなっている場所があり靴やズボンの裾がとても汚れました。
景色は麓付近はガスでさっぱりでしたが標高が上がり大判山辺りまで登るとガスが抜け眺望が現れてくれました。
前宮ルート分岐辺りまで登ると後は山頂までほぼフラットな道のりで快適に進む事が出来ましたが周りが木で覆われているため眺望はなくコースを楽しみながら進みました。
山頂では数名の方が休憩されていましたが眺望がなかったので写真だけ撮って直ぐに撤退。そのまま下山しました。昼食におにぎりとカップ麺を準備していましたが今回はあまり良さそうなスポットが無くそのまま持ち帰る事となりました。
深夜に出発しハードな登山となりましたが大きく天候が崩れる事なく楽しめたので良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する