ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8802048
全員に公開
ハイキング
近畿

大阪府:茶臼山

2025年10月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
とんげ その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:39
距離
5.7km
登り
18m
下り
13m
歩くペース
ゆっくり
2.62.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:09
合計
3:19
距離 5.7km 登り 18m 下り 13m
10:12
28
スタート地点
10:39
10:48
162
13:31
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR天王寺駅に到着。
ミャクミャクのキーホルダーを荷物に付けていらっしゃる方の多いこと。そういや関西万博も明日までか。
2025年10月12日 10:11撮影 by  SO-41B, Sony
2
10/12 10:11
JR天王寺駅に到着。
ミャクミャクのキーホルダーを荷物に付けていらっしゃる方の多いこと。そういや関西万博も明日までか。
都会の駅の迷宮から出れない。
2025年10月12日 10:14撮影 by  SO-41B, Sony
3
10/12 10:14
都会の駅の迷宮から出れない。
ようやく地下街から地上に脱出。振り返るとあべのハルカスが聳えている。
2025年10月12日 10:16撮影 by  SO-41B, Sony
3
10/12 10:16
ようやく地下街から地上に脱出。振り返るとあべのハルカスが聳えている。
てんしばを抜けて天王寺公園へ突入!
2025年10月12日 10:17撮影 by  SO-41B, Sony
2
10/12 10:17
てんしばを抜けて天王寺公園へ突入!
お。ミャクミャクのマンホール。行きたかったけど結局いけなかった。
2025年10月12日 10:18撮影 by  SO-41B, Sony
3
10/12 10:18
お。ミャクミャクのマンホール。行きたかったけど結局いけなかった。
てんしばではジュニアスポーツフィスティバルというイベントが行われており親子連れがたくさんおられます。
2025年10月12日 10:21撮影 by  SO-41B, Sony
10/12 10:21
てんしばではジュニアスポーツフィスティバルというイベントが行われており親子連れがたくさんおられます。
2025年10月12日 10:23撮影 by  SO-41B, Sony
1
10/12 10:23
大阪市立美術館。
2025年10月12日 10:25撮影 by  SO-41B, Sony
10/12 10:25
大阪市立美術館。
てんしばを過ぎると人も少なくなり静かになります。
2025年10月12日 10:26撮影 by  SO-41B, Sony
10/12 10:26
てんしばを過ぎると人も少なくなり静かになります。
あ。本日の最高峰の茶臼山が河底池の向こうに現れた。
2025年10月12日 10:29撮影 by  SO-41B, Sony
2
10/12 10:29
あ。本日の最高峰の茶臼山が河底池の向こうに現れた。
和気橋を渡り茶臼山へ。
2025年10月12日 10:32撮影 by  SO-41B, Sony
1
10/12 10:32
和気橋を渡り茶臼山へ。
河底池の向こうに通天閣が望めてる。
2025年10月12日 10:33撮影 by  SO-41B, Sony
1
10/12 10:33
河底池の向こうに通天閣が望めてる。
ん?カメ?スッポン?
2025年10月12日 10:35撮影 by  SO-41B, Sony
1
10/12 10:35
ん?カメ?スッポン?
2025年10月12日 10:33撮影 by  SO-41B, Sony
2
10/12 10:33
ここが本日の登山口ってことで。
2025年10月12日 10:37撮影 by  SO-41B, Sony
3
10/12 10:37
ここが本日の登山口ってことで。
もうちょい!
2025年10月12日 10:38撮影 by  SO-41B, Sony
2
10/12 10:38
もうちょい!
登山口から歩いて2分。茶臼山に到着!
2025年10月12日 10:39撮影 by  SO-41B, Sony
3
10/12 10:39
登山口から歩いて2分。茶臼山に到着!
ほらね。ちなみに茶臼山は古墳です。
2025年10月12日 10:40撮影 by  SO-41B, Sony
5
10/12 10:40
ほらね。ちなみに茶臼山は古墳です。
茶臼山は大阪冬の陣では徳川家康の陣となります。この時真田信繁(幸村)は大阪城南にあったとされる真田丸に陣取ります。
2025年10月12日 10:40撮影 by  SO-41B, Sony
2
10/12 10:40
茶臼山は大阪冬の陣では徳川家康の陣となります。この時真田信繁(幸村)は大阪城南にあったとされる真田丸に陣取ります。
そして大阪夏の陣では真田丸を失った真田信繁(幸村)の陣となります。この時徳川家康は御勝山に陣取りました。…ん?御勝山も古墳やなかったっけ?家康って古墳マニア?
2025年10月12日 10:40撮影 by  SO-41B, Sony
2
10/12 10:40
そして大阪夏の陣では真田丸を失った真田信繁(幸村)の陣となります。この時徳川家康は御勝山に陣取りました。…ん?御勝山も古墳やなかったっけ?家康って古墳マニア?
ふむふむ。
2025年10月12日 10:41撮影 by  SO-41B, Sony
10/12 10:41
ふむふむ。
山頂のアチコチにある解説板。真田推しの看板しか見当たらない。ここには家康もいたんですよ。
2025年10月12日 10:42撮影 by  SO-41B, Sony
2
10/12 10:42
山頂のアチコチにある解説板。真田推しの看板しか見当たらない。ここには家康もいたんですよ。
では下山!
2025年10月12日 10:43撮影 by  SO-41B, Sony
1
10/12 10:43
では下山!
1分で無事に下山終了!
2025年10月12日 10:44撮影 by  SO-41B, Sony
1
10/12 10:44
1分で無事に下山終了!
デカい茶臼山のモニュメントやな。
2025年10月12日 10:46撮影 by  SO-41B, Sony
1
10/12 10:46
デカい茶臼山のモニュメントやな。
天王寺公園出口。
正直ここで本日の山は終了です。ここからは街歩き。
2025年10月12日 10:47撮影 by  SO-41B, Sony
1
10/12 10:47
天王寺公園出口。
正直ここで本日の山は終了です。ここからは街歩き。
一心寺三千佛堂。
2025年10月12日 10:49撮影 by  SO-41B, Sony
10/12 10:49
一心寺三千佛堂。
おぉ!たくさんの仏様がおられる!
宝塚歌劇団みたい。愛〜♪それは〜♪悲しく〜♪
2025年10月12日 10:52撮影 by  SO-41B, Sony
3
10/12 10:52
おぉ!たくさんの仏様がおられる!
宝塚歌劇団みたい。愛〜♪それは〜♪悲しく〜♪
一心寺仁王門。
このデザインは賛否両論らしいけど俺は好きやな。
2025年10月12日 10:55撮影 by  SO-41B, Sony
3
10/12 10:55
一心寺仁王門。
このデザインは賛否両論らしいけど俺は好きやな。
一心寺本堂。
日曜日やからか参拝者の多いこと。
2025年10月12日 10:56撮影 by  SO-41B, Sony
1
10/12 10:56
一心寺本堂。
日曜日やからか参拝者の多いこと。
本田忠朝の墓。
2025年10月12日 10:59撮影 by  SO-41B, Sony
10/12 10:59
本田忠朝の墓。
ふむふむ。酒の飲めない俺にはよくわからねぇ。
2025年10月12日 11:00撮影 by  SO-41B, Sony
10/12 11:00
ふむふむ。酒の飲めない俺にはよくわからねぇ。
あら?雨が降ってきたかな?
『一心寺茶房緑州』で雨宿りさせていただきましょ。
2025年10月12日 11:01撮影 by  SO-41B, Sony
10/12 11:01
あら?雨が降ってきたかな?
『一心寺茶房緑州』で雨宿りさせていただきましょ。
俺的今期初ぜんざい。美味ッ!
2025年10月12日 11:10撮影 by  SO-41B, Sony
5
10/12 11:10
俺的今期初ぜんざい。美味ッ!
一心寺名物ごくらく大福。栗の食感に似た蓮の実の入った大福。美味ッ!
2025年10月12日 11:13撮影 by  SO-41B, Sony
4
10/12 11:13
一心寺名物ごくらく大福。栗の食感に似た蓮の実の入った大福。美味ッ!
あぁあぁあぁ〜。けっこう本降りになってきたよ。
2025年10月12日 11:12撮影 by  SO-41B, Sony
10/12 11:12
あぁあぁあぁ〜。けっこう本降りになってきたよ。
緑州さんでぜんざいやごくらく大福をいただくこと40分。ずいぶんと雨が弱まってきたので再び歩き出します。
2025年10月12日 11:42撮影 by  SO-41B, Sony
10/12 11:42
緑州さんでぜんざいやごくらく大福をいただくこと40分。ずいぶんと雨が弱まってきたので再び歩き出します。
天王寺七坂のひとつ、逢坂を少しだけ下ります。
2025年10月12日 11:47撮影 by  SO-41B, Sony
10/12 11:47
天王寺七坂のひとつ、逢坂を少しだけ下ります。
安居神社に到着!
2025年10月12日 11:47撮影 by  SO-41B, Sony
10/12 11:47
安居神社に到着!
建物と建物の隙間の細〜い参道。ネコになったような気分。
2025年10月12日 11:48撮影 by  SO-41B, Sony
10/12 11:48
建物と建物の隙間の細〜い参道。ネコになったような気分。
安居神社。
2025年10月12日 11:49撮影 by  SO-41B, Sony
10/12 11:49
安居神社。
ここは『日ノ本一の兵』と呼ばれた真田信繁(幸村)が大阪夏の陣で戦死した地なのです。
2025年10月12日 11:51撮影 by  SO-41B, Sony
1
10/12 11:51
ここは『日ノ本一の兵』と呼ばれた真田信繁(幸村)が大阪夏の陣で戦死した地なのです。
ふむふむ。
2025年10月12日 11:51撮影 by  SO-41B, Sony
1
10/12 11:51
ふむふむ。
安居神社を後にして逢坂を登り返します。
2025年10月12日 11:55撮影 by  SO-41B, Sony
10/12 11:55
安居神社を後にして逢坂を登り返します。
日本仏法最初の官寺、四天王寺に到着!
2025年10月12日 11:59撮影 by  SO-41B, Sony
1
10/12 11:59
日本仏法最初の官寺、四天王寺に到着!
我々はお茶してたけど先ほどの雨で露店の皆さんは大変だったみたいやな。テントに溜まった水を流したり店先の水溜まりを掃いたりされています。
2025年10月12日 12:03撮影 by  SO-41B, Sony
1
10/12 12:03
我々はお茶してたけど先ほどの雨で露店の皆さんは大変だったみたいやな。テントに溜まった水を流したり店先の水溜まりを掃いたりされています。
西大門(極楽門)。
2025年10月12日 12:03撮影 by  SO-41B, Sony
1
10/12 12:03
西大門(極楽門)。
今日は古本市なんやと。たくさんの古本屋さんが様々な古本を並べておられました。こんな時に雨とは残念。
2025年10月12日 12:05撮影 by  SO-41B, Sony
2
10/12 12:05
今日は古本市なんやと。たくさんの古本屋さんが様々な古本を並べておられました。こんな時に雨とは残念。
インバウンドの皆さんは浮世絵なんかを買われておられました。日本の皆さんはNARUTOやドラゴンボールなんかを買われておられました。
2025年10月12日 12:08撮影 by  SO-41B, Sony
2
10/12 12:08
インバウンドの皆さんは浮世絵なんかを買われておられました。日本の皆さんはNARUTOやドラゴンボールなんかを買われておられました。
北鐘堂。
2025年10月12日 12:11撮影 by  SO-41B, Sony
10/12 12:11
北鐘堂。
亀池。
その名の通り亀がたくさんおられました。
2025年10月12日 12:11撮影 by  SO-41B, Sony
10/12 12:11
亀池。
その名の通り亀がたくさんおられました。
亀池にある石舞台。後ろは修理作業中の六時堂。
2025年10月12日 12:13撮影 by  SO-41B, Sony
1
10/12 12:13
亀池にある石舞台。後ろは修理作業中の六時堂。
ふむふむ。
2025年10月12日 12:13撮影 by  SO-41B, Sony
10/12 12:13
ふむふむ。
2025年10月12日 12:16撮影 by  SO-41B, Sony
10/12 12:16
亀井堂。
この中には天王寺七名泉のひとつ、亀井の水があります。この亀井だけが今も水が湧いているそうです。撮影禁止でしたが自由に見ることは出来ます。
2025年10月12日 12:17撮影 by  SO-41B, Sony
1
10/12 12:17
亀井堂。
この中には天王寺七名泉のひとつ、亀井の水があります。この亀井だけが今も水が湧いているそうです。撮影禁止でしたが自由に見ることは出来ます。
六時堂の修理作業現場。作業をされている金剛組さんは578年に聖徳太子が四天王寺建立の為に百済から招いた3人の宮大工の内のひとり金剛さんが創業した世界最古の企業なんだとか。
2025年10月12日 12:23撮影 by  SO-41B, Sony
10/12 12:23
六時堂の修理作業現場。作業をされている金剛組さんは578年に聖徳太子が四天王寺建立の為に百済から招いた3人の宮大工の内のひとり金剛さんが創業した世界最古の企業なんだとか。
元三大師堂。
2025年10月12日 12:27撮影 by  SO-41B, Sony
1
10/12 12:27
元三大師堂。
無縁墓のてっぺんに立っているのが安政地震津波碑。
2025年10月12日 12:36撮影 by  SO-41B, Sony
2
10/12 12:36
無縁墓のてっぺんに立っているのが安政地震津波碑。
ふむふむ。
2025年10月12日 12:36撮影 by  SO-41B, Sony
10/12 12:36
ふむふむ。
アチコチにあったお地蔵さんを集められた地蔵山。
2025年10月12日 12:31撮影 by  SO-41B, Sony
2
10/12 12:31
アチコチにあったお地蔵さんを集められた地蔵山。
中之門から四天王寺を出ます。
2025年10月12日 12:38撮影 by  SO-41B, Sony
10/12 12:38
中之門から四天王寺を出ます。
2025年10月12日 12:40撮影 by  SO-41B, Sony
10/12 12:40
天王寺七坂のひとつ、清水坂に到着!
2025年10月12日 12:47撮影 by  SO-41B, Sony
1
10/12 12:47
天王寺七坂のひとつ、清水坂に到着!
ふむふむ。
2025年10月12日 12:48撮影 by  SO-41B, Sony
10/12 12:48
ふむふむ。
この天王寺七坂を使って大阪市の真ん中をはしる上町台地の上と下を行ったり来たり出来るわけです。
2025年10月12日 12:50撮影 by  SO-41B, Sony
1
10/12 12:50
この天王寺七坂を使って大阪市の真ん中をはしる上町台地の上と下を行ったり来たり出来るわけです。
次に大阪市内唯一の滝を見に行ってみます……けど、この道で合ってんのかな?
2025年10月12日 12:52撮影 by  SO-41B, Sony
10/12 12:52
次に大阪市内唯一の滝を見に行ってみます……けど、この道で合ってんのかな?
あ!『たき道』って書いてある!
2025年10月12日 12:54撮影 by  SO-41B, Sony
1
10/12 12:54
あ!『たき道』って書いてある!
清水坂の名前の由来にもなった清水寺内にある玉出の滝に到着!
2025年10月12日 12:55撮影 by  SO-41B, Sony
1
10/12 12:55
清水坂の名前の由来にもなった清水寺内にある玉出の滝に到着!
上町台地から湧き出た水が流れ落ちる玉出の滝!この壁が上町台地の高さをものがたっています!三本の水路から落ちる滝の姿はまるで京都の清水寺の音羽の滝みたいやな!
2025年10月12日 12:56撮影 by  SO-41B, Sony
2
10/12 12:56
上町台地から湧き出た水が流れ落ちる玉出の滝!この壁が上町台地の高さをものがたっています!三本の水路から落ちる滝の姿はまるで京都の清水寺の音羽の滝みたいやな!
それにしても思ってた以上に水量がある。もっとチョロチョロやと思ってた。これで滝行は痛いと思うで。
2025年10月12日 12:57撮影 by  SO-41B, Sony
1
10/12 12:57
それにしても思ってた以上に水量がある。もっとチョロチョロやと思ってた。これで滝行は痛いと思うで。
2025年10月12日 13:04撮影 by  SO-41B, Sony
10/12 13:04
天王寺七坂のひとつ、愛染坂に到着!
2025年10月12日 13:05撮影 by  SO-41B, Sony
1
10/12 13:05
天王寺七坂のひとつ、愛染坂に到着!
ふむふむ。
2025年10月12日 13:06撮影 by  SO-41B, Sony
10/12 13:06
ふむふむ。
キィィィィィィィーー!
ブレーキをかけながら下りてくるお父さんのチャリンコの音がうるさかった。でもこれがここでの日常の音なんかもね。
2025年10月12日 13:08撮影 by  SO-41B, Sony
10/12 13:08
キィィィィィィィーー!
ブレーキをかけながら下りてくるお父さんのチャリンコの音がうるさかった。でもこれがここでの日常の音なんかもね。
愛染坂を登りきった所にある大江神社。だったら大江坂でよかったんとちゃうん?と思う俺。
2025年10月12日 13:09撮影 by  SO-41B, Sony
1
10/12 13:09
愛染坂を登りきった所にある大江神社。だったら大江坂でよかったんとちゃうん?と思う俺。
大江神社。アチコチでネコがうろうろしてる。
2025年10月12日 13:10撮影 by  SO-41B, Sony
10/12 13:10
大江神社。アチコチでネコがうろうろしてる。
2025年10月12日 13:12撮影 by  SO-41B, Sony
4
10/12 13:12
大江神社の隣にある愛染堂勝鬘院に到着!
2025年10月12日 13:15撮影 by  SO-41B, Sony
1
10/12 13:15
大江神社の隣にある愛染堂勝鬘院に到着!
金堂。大阪の夏の始まりを告げる『愛染まつり』はここのお祭りです。
2025年10月12日 13:16撮影 by  SO-41B, Sony
1
10/12 13:16
金堂。大阪の夏の始まりを告げる『愛染まつり』はここのお祭りです。
多宝塔。ついつい後ろの建物の方に目がいってしまう。
2025年10月12日 13:17撮影 by  SO-41B, Sony
1
10/12 13:17
多宝塔。ついつい後ろの建物の方に目がいってしまう。
え〜と……愛染堂勝鬘院の境内に三角点があるハズなんやけど……何処や?
2025年10月12日 13:25撮影 by  SO-41B, Sony
10/12 13:25
え〜と……愛染堂勝鬘院の境内に三角点があるハズなんやけど……何処や?
あった!三等三角点『愛染堂』!
2025年10月12日 13:25撮影 by  SO-41B, Sony
2
10/12 13:25
あった!三等三角点『愛染堂』!
では愛染堂勝鬘院を後にします。
2025年10月12日 13:27撮影 by  SO-41B, Sony
10/12 13:27
では愛染堂勝鬘院を後にします。
2025年10月12日 13:29撮影 by  SO-41B, Sony
10/12 13:29
大阪メトロ四天王寺前夕陽ヶ丘駅に到着!お疲れ様でした!
2025年10月12日 13:31撮影 by  SO-41B, Sony
3
10/12 13:31
大阪メトロ四天王寺前夕陽ヶ丘駅に到着!お疲れ様でした!
撮影機器:

感想

台風が近付いているとのこと。

天気予報によると近畿南部は雨っぽいそうやけど北中部はまだマシとのこと。


う〜む。
ハッキリ云い切らないあたりが怪しい。


ここは街中の山と云ったら恥ずかしいような山に行くとしようか。

街中ならば雨がドバッと降ってきてもすぐに雨宿り出来そうな所もあるやろうし諦めてすぐに駅に行くことも出来そうやし。


おもいっきり疲れてんな。

それでも歩きに行くんよ。

バカやろ?


てなわけで。
大阪府は茶臼山に行ってきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら