記録ID: 8802179
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
日向山(道の駅はくしゅうに始まり、終わる。ウォーミングアップもクールダウンもバッチリ)
2025年10月12日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:44
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,105m
- 下り
- 1,105m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 4:38
距離 15.4km
登り 1,105m
下り 1,105m
13:37
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR中央本線 日野春駅下車 北の杜バス🚌(北杜市民バス)利用 駅前バス停乗車 道の駅はくしゅう南下車 200円 帰り 道の駅はくしゅう南乗車 北の杜バス🚌(北杜市民バス)利用 200円 長坂駅前バス停下車 JR中央本線 長坂駅乗車 この北の杜バスは、安くてとても便利ですが、土日祝日は夕方の便がないので、 帰りは山梨交通バスで韮崎駅行きを利用してもいいと思います。 料金は1040円です。 特急あずさに合わせて出ているので、あずさを利用する方は行き帰り共に便利だと思います。 北の杜バス https://www.city.hokuto.yamanashi.jp/docs/11594.html 山梨交通 https://ykbus.jp/route_bus/nirasaki_station/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
日向山の玄関口は、尾白川渓谷 駐車場(日向山)です。 ここまで来るバスはありません。 電車🚃を使って韮崎駅方面へ来る場合は、大多数はレンタカー タクシー🚖 を利用しています。 4人そろえば、それなりに安くなるはず。 私は単独だったので、バス🚌で「道の駅はくしゅう」まで来て、そこから歩きました。 なので、ウォーミングアップ⤴️もクールダウン⤵️もバッチリ👌 そして、歩行距離を見ると、ま~よく歩きました(^^)! さて、尾白川渓谷 駐車場から日向山登山口までは、林道を少し歩きます。 登山口からは、いきなり急登が始まります。 ぜひ、準備体操、ストレッチ、しておいてくださいね! 山レコの標高指標を見ると、ひたすら登っての登頂ですが、傾斜が緩やかな所や平な道もあるので、息を整えやすいです。 道は整備されていて、とても歩きやすいですよ。 赤テープ🟥、標識「登山道」「日向山ハイキングコース」等、頻繁にあって、道迷いの心配はありません。 山頂手前まで、森林の中を歩きます。 展望は殆どありません。 日向山三角点は森林の中、ポツンと立ってます。 展望がない直登コースはモチベーションをどうやって上げるか、に、かかっています。 それを乗り越え「山なのに、白砂のビーチ!」 に到達したとたん、今までの辛さが帳消しになる事間違いなし👍 白砂の山頂は西側から南側に開けていて、八ヶ岳、蓼科山方面の展望がいいです。 甲斐駒ヶ岳、鳳凰三山は目の前! そして、砂州のように延びた尾根を少し下ると、なんと、富士山が見えました(^^)! 自分のベストな場所でのお昼ご飯はサイコーです❣️ 砂州なのような尾根を下り、奇岩群を少し登ると、上にほこらのようなものがあります。白砂山頂は広いので、端から端まで楽しめます。 ただし‼️白砂が滑りやすいので、 滑落注意⚠️ 下山はあっという間! 気がついたら尾白川渓谷 駐車場に到着です。 車で来た方はここで山レコのログ、終了☑️ですね! でも、私はここからまだ「道の駅はくしゅう」への道のりが待っています。 下山したのに、まだ4km近く歩くのは、辛いと考えがちです。 でも、目の前に広がる八ヶ岳、瑞牆山・金峰山、茅ヶ岳・金ヶ岳、 名残惜しい後方の甲斐駒ヶ岳、鳳凰三山、日向山、 それらを歩く速度でのんびり眺め、心に焼き付ける時間は、何とも言えない余韻を生みます。 バスの時間を待ちながら、食べるジェラードはサイコーに美味しかったです! 美味しいお水も沢山飲みました👍 本日の山旅は、「道の駅はくしゅう」に始まり 「道の駅はくしゅう」に終わりました。 |
その他周辺情報 | 🌟道の駅はくしゅう お店は9:00から開くので、もし、道の駅でお弁当などを買う予定ならば、注意。 名水百選に選ばれている「白州の水」が飲み放題、汲み放題です! 水汲み場は2ヶ所あって、大きなタンクに組んでいる人も沢山いますよ。 ぜひ、登山のお供に汲んで行ってください(^^)! 本当に美味しくて、帰りも汲んじゃいました👍 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する