記録ID: 8802225
全員に公開
ハイキング
東北
久渡寺山 弘前市展望 496座目/日本の山1000
2025年10月03日(金) [日帰り]


- GPS
- 02:39
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 517m
- 下り
- 520m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6:30 道の駅なみおか発 弘前市 8:00 子供の森 久渡寺山登山口P着 <復路> 11:10 久渡寺山発 道の駅弘前 秋田道 14:20 寒風山P着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
問題ない 登り口標示が少なく分かり難い |
その他周辺情報 | 道の駅ひろさき |
写真
撮影機器:
感想
2025年(令和7年)10月3日(金)
久渡寺山 弘前市展望 496座目/日本の山1000
天気が回復し、予定になかった青森の久渡寺山へ。
どこからも弘前市に向かう道からは岩木山が目を引く。
どんと構える独立峰は美しく素晴らしい。
弘前市に入り目指す久渡寺山が目の前に見え始めた。
久渡寺の階段手前に広い駐車場が二カ所あり、登山者用へ止めて登り始めた。
久渡寺へは寄らずにビジターセンター前を進む。
久渡寺山への標示がないので不安になるが間違えないだろうと登る。
登る途中にはキャンプ場があったり、小さな遊具が設置されたりしてあった。
樹林帯に覆われているので時々木漏れ日はあるがじめっとした空気の中を登り続ける。
徐々に高度を上げるのだがヒラタケが登山道にたくさん生えていた。
山ノ神を祀る祠と鳥居が建てられた山頂に着く。
三方は樹林帯で展望はないが弘前方面は木が伐採され眺められる。
岩木山の裾野が僅かばかり見られているのだろうか、残念ながら山容は展望できないのだった。
山頂からは岩落山方面へとルートをとった。
周囲はブナ林が見られ明るい感じの道が続く。
岩落山付近からはカモシカの道、別名サバイバルコースへと下り始めた。
確かに急坂が続き注意して下山となった。
最後は久渡寺へお参りをして下ることに。
由緒ある真言宗のお寺で、円山応挙の幽霊画が所蔵されていることでも知られているようだ。
今回の下北半島、函館近辺、そして青森市付近の山々を安全に巡れたことにお礼をした。
長い石段を下り久渡寺山「日本の山1000」496座目を下山した。
ふるちゃん
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する