雲仙岳(普賢岳、国見岳、妙見岳)

- GPS
 - 03:35
 - 距離
 - 4.6km
 - 登り
 - 458m
 - 下り
 - 459m
 
コースタイム
| 天候 | 快晴 気温20度くらい | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
										ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)										船																												 
						○熊本フェリー(オーシャンアロー) 片道4,250円(ネット割) ○仁田峠登山道路(清掃協力金100円) ○雲仙ロープウェイ(往復1,500円)  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					○普賢神社→薊谷(あざみだに)→紅葉茶屋の登山路は、土砂崩れにより通行止め。 ○国見分かれ→鬼神谷口までは、迂回路のため斜度があり黒ボク土で滑りやすい。頭上の木の枝にも気をつけて。  | 
			
| その他周辺情報 | ○小地獄温泉(大人500円) ○UNZEN山頂珈琲(ホット:山頂ブレンド、アイス:ごほうびブレンドがおすすめ)  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																帽子
																レインウェア上下(予備)
																半袖シャツ
																パンツ(薄手)
																アンダーウエア上下
																手袋(薄手)
																ソックス
																登山靴
																靴ひも予備
																スパッツ(ゲイター)
																ザック(30リットル)
																ザックカバー
																食料・行動食
																非常食
																クッカー(ストーブ一体型)
																ヘッドランプ
																予備ランプ
																予備電池
																サングラス
																雨傘
																紙地図
																筆記用具(防水)
																ごみ袋
																携帯簡易トイレ
																健康保険証のコピー
																防水袋
																ストック(トレッキングポール)
																スリング
																ライター
																時計
																コンパス
																温度計
																ナイフ
																スマホ
																スマホ充電器
																トレールクッション
																古新聞
																救急用品
																ツェルト
																発煙筒
																財布
																ココヘリキーホルダー
																ホイッスル
																サコッシュ
																虫除け(ハッカ油)
																日焼け止め
																手拭い
															 
												 | 
			
|---|
感想
					○普賢神社から紅葉茶屋までのコースは、土砂崩れにより通行止め。
○雲仙ロープウェイか仁田峠駅左側の登山口から妙見岳駅まで登り、国見分かれ→鬼神谷口まで下り、普賢岳山頂をめざすルートとなる。
○鳩穴分かれ→霧氷沢わかれは、一方通行なので注意。
○感想
 9月27日から9月29日までの温泉(うんぜん)神社の例大祭で、御神体のお普賢様を山頂の祠にお祀りする「お上り神事」に参加したのは一年前。今年も参加したかったのですが、本日となってしまいました。
 熊本フェリー「オーシャンアロー」午前7時半の便で島原市へ。島原港から仁田峠まで車で向かい、仁田峠第二展望所から普賢岳と平成新山をパチリ。
 仁田峠ロープウェイ駅の右側の普賢神社で安全登山を祈願し、神社横の登山口から登ろうと鳥居をくぐると、通行止めのトラロープが張ってありました。慌てて国見分かれ方面にルートを修正し、ロープウェイで妙見岳駅まで上ることにします。
 展望所への遊歩道から登山開始。妙見神社の左側のルートから稜線伝いに進み、国見分かれから迂回路を下り鬼神谷口方面へ、比較的急で足元が悪い道を進みます。鬼神谷口で立ち休みをとり、左側の鳩穴分かれへルートをとります。霧氷沢まではずっと日陰で、西の風穴、北の風穴もあり涼しい道が続きます。途中で、世界で1科1属1種しかない「ヤマグルマ」を見ることができました。立岩の峰の岩壁に張り付いく姿を見て、その生命力に感動しました。
 「鳩穴分かれ」では展望が開け、多良岳や諫早湾を見晴らすことができます。ここから霧氷沢までは一方通行ですので、ルート作成時にはご留意ください。
 立岩の峰からは、平成新山が眼前に迫り、迫力ある岩峰を楽しむことができます。緩やかな道を進むと、お普賢様が祀られた祠が見え、左側に進むと普賢岳山頂です。山頂からは、九重連山、祖母山、阿蘇山、霧島連山の山々が見晴らせます。特等席の岩峰が空いていたので、おにぎりをパクリ。国見岳にも足を伸ばして、ロープウェイで下山。雲仙温泉、コーヒーとスイーツを楽しみ、帰路に着きました。
					
								よしひろ
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										




					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する