記録ID: 8803812
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
赤城山(黒檜山〜駒ケ岳〜小地蔵岳〜長七郎山〜地蔵岳)
2025年10月12日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:51
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,047m
- 下り
- 1,051m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 6:51
距離 12.2km
登り 1,047m
下り 1,051m
14:53
天候 | 晴れ 登りはじめは20℃、以降、25℃前後まで上昇。かなり暑かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
黒檜山〜駒ケ岳はよく整備されている。 駒ケ岳から鳥居峠に下りる分岐以降はバリエーションルートのため、少しわかりづらいが赤テープが頻繁にあるために道迷いの心配はない。 鳥居峠から小地蔵岳は薄い踏み跡とピンクテープを頼りに未整備の道を直登。 小地蔵岳から長七郎山経由で小沼は整備されていて歩きやすい。 地蔵岳は木道が整備されている。 地蔵岳から大沼に下りる道は不明瞭でかなりわかりづらい。 |
その他周辺情報 | 道の駅ふじみにある富士見温泉 見晴らしの湯 ふれあい館で汗を流して夕食。 入浴料520円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
サポートタイツ
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料(1.5+1L)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
モバイルバッテリー
時計
サングラス
タオル
ストック
携帯トイレ
|
---|
感想
ちょっと紅葉に期待しつつの赤城山。
が、上の方は既に落葉しているが山麓はまだこれからという感じ。今年はイマイチなのかな?
かわりに関東平野がずっと雲海に包まれていて絶景が楽しめた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する