記録ID: 8804144
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
焼岳 紅葉は良かったが車と人が凄かった
2025年10月12日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:40
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,488m
- 下り
- 1,588m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 9:39
距離 14.7km
登り 1,488m
下り 1,588m
5:29
3分
スタート地点
15:09
ゴール地点
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険箇所なし ・紅葉は標高2,000m付近が最盛期。 (上高地は10/20前後が見頃と思われる) ・山頂直下に硫黄臭のキツい箇所あり ・山頂直下に地熱で暖かい岩あり ・焼岳小屋〜西穂山荘はアップダウン多く泥濘だらけで歩きづらい。 |
写真
感想
"北アルプス縦断赤線繋ぎ"
完全に自己満足なプロジェクトであるが中の湯〜親不知のうち2箇所未踏区間がある。一つが烏帽子小屋〜船窪小屋。今夏計画したが仕事の都合で断念。もう一つが焼岳小屋〜西穂山荘。今秋に繋ごうと決めていた。
10月の三連休。高坂でゴルフを済ませた足で信州入り。仕事とゴルフの疲れでしっかり車中泊しようと道の駅風穴の里へ。これがマズかった。翌朝焼岳登山口に向かったが、周辺一帯はおびただしい路駐の車でカオス状態。ハイシーズンは前夜早めの駐車スペース確保が不可欠であることをあらためて痛感した。
次に下山先の上高地。天気がイマイチなのにとんでもない人・人・人であった。沢渡行きバスはなんと河童橋近くまで長蛇の列。自分は焼岳登山口へ向かうので仕方なく200人近いタクシー待ちの列に並んだ。2時間でようやく乗れたが、秋のハイシーズンしかも午後の上高地には二度と下りまいと心に決めたのでありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する