記録ID: 8804856
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
三斗小屋温泉と紅葉の那須岳。姥ヶ平は紅葉最盛期!
2025年10月11日(土) 〜
2025年10月12日(日)


- GPS
- 10:42
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,472m
- 下り
- 1,474m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:39
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 1:46
距離 4.3km
登り 274m
下り 280m
13:40
2日目
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 8:32
距離 14.8km
登り 1,199m
下り 1,195m
13:36
天候 | 初日 雨 二日目 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
二日目は下山の14時時点でも、大丸温泉の先まで渋滞中だった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1900m峰から三本槍岳までは、所々、泥多く小さい石を見つけながら飛び石で歩く。1900m峰付近は、想像通り、かなり風が強かった。 |
その他周辺情報 | 初日は三斗小屋温泉のチェックインに合わせる為、那須湯元で時間調整。青木屋の蕎麦ぞうすいと女将さんが良かった。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
那須は風が強い。那須の紅葉は凄い。この二つは定説である。半年前から予約をして、長年温めていた紅葉の時期に三斗小屋温泉と那須岳へ行く事にした。ところが初日は残念ながら大雨。ここで定説の一つが頭をよぎる。風が強そう。。。しかも翌日以降は台風が接近。行くのも躊躇ったが、もう一つの定説である紅葉が凄いを逆手に取って、逆に峰の茶屋の駐車場に空いてて停めれるので、初日は最短コースで三斗小屋温泉に行って温泉三昧をする事にした。結果、大黒屋さんの檜風呂は、本当に素晴らしかった。何気に大雨の中でもかなりの人数が来ていた。
翌日は初日の分を取り返す為、泣く泣く朝風呂と朝食をキャンセルして、早出をして三本槍岳へ。清水平が想像以上に綺麗で八幡平かと思った。台風の影響を心配していたけど、大丈夫そうだったので更に戻って足を伸ばして姥ヶ平まで。上から見てもわかる程の紅葉だったので、上で見ているだけで十分かと思っていたけど、実際に着いたらびっくりするような絶景だった。那須はアクセスがよく、その分紅葉の時期は大渋滞だけど、ロープウェイから片道1時間でこの絶景が見られるのなら、それはそれで素晴らしい。ただ近年の駐車場渋滞や紅葉混雑を上手くマネジする方法はないのかとも思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する