記録ID: 8805862
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
苗場山
2025年10月11日(土) 〜
2025年10月12日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:58
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 1,652m
- 下り
- 2,136m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 4:41
距離 6.8km
登り 947m
下り 174m
2日目
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 2:28
- 合計
- 8:56
距離 15.2km
登り 726m
下り 1,984m
15:47
ゴール地点
1日目:和田小屋登山口→下ノ芝→上ノ芝→神楽ヶ峰→苗場山→苗場山頂ヒュッテ
2日目:苗場山頂ヒュッテ→九合目半→深穴岩→フクベノ平→昌次新道→赤湯温泉山口館→見返りの松→鷹ノ巣峠→林道終点→小日橋
2日目:苗場山頂ヒュッテ→九合目半→深穴岩→フクベノ平→昌次新道→赤湯温泉山口館→見返りの松→鷹ノ巣峠→林道終点→小日橋
天候 | 雨/晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
復路:赤湯林道・小日橋から越後湯沢駅までタクシー |
コース状況/ 危険箇所等 |
祓川登山口から苗場山までは特に難所はなし(山頂直下は急登)。 赤湯方面には鎖やロープが設置されているところがあるがそれほど難しくはない。フクベノ平を過ぎて沢筋へ降りる昌次新道は、滑りやすい石や木の根が多く、狭いトラバースが多いので気を抜けない。 |
その他周辺情報 | 苗場山頂ヒュッテの水道は飲用不可。PETボトルの水400円。 赤湯温泉山口館は日帰り入浴500円。水場あり、PETボトル飲料も販売している。 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
ストック
カメラ
|
---|
感想
1日目は小雨でスタートしたが、風はそれほど強くなく、行程も短いので体が冷えすぎずに済んだ。散策するにもガスガスだったので、夕食まで小屋でまったり。
祓川ルートの途中に雷清水という水場が地図に載っているが、この日は雨で水が濁っていたので、あまり当てにならないのかもしれない。
2日目の朝には雨も上がっており、小屋の周辺で秋色の湿原とご来光を楽しみ、朝食を済ませて赤湯方面へ下山。こちらのルートは標高差が大きく、悪路というほどではないが気を抜けない道とアップダウンが続く。赤湯温泉山口館から登山口までコースタイムで2時間40分ほどあるので、せっかく温泉に入ったのにまた汗をかいてしまう💦
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人