甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根ソロ


- GPS
- 13:00
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 2,480m
- 下り
- 2,495m
コースタイム
- 山行
- 11:10
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 12:54
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝4時前で半数以上?埋まる |
コース状況/ 危険箇所等 |
急登 鎖場や岩場多し 前半は土の歩きやすい急登 後半はハシゴや鎖場、岩場の急登 |
その他周辺情報 | 尾白の湯(830円、内湯、寝湯、露天×2、サウナ、水風呂) |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
装備
備考 | 水700、スポーツドリンク600、ゼリー飲料500持参 消費水1300(山小屋で補給分含む)、スポドリ600、ゼリー250、計2150ml 余り水700(山小屋補給)、ゼリー250 |
---|
感想
妻子が旅行に出掛けたので久しぶりのロングコース
憧れの谷川岳馬蹄形か笹薮が刈られてる皇海山か…
台風の影響で天気が全く読めないので東北や長野の方も候補に入れて天気とにらめっこ
どうせなら2日目もおかわり登山してみたいので谷川岳なら次の日武尊山
甲斐駒ヶ岳なら次の日八ヶ岳に絞って計画を立てる
両日とも天気が持ちそうな甲斐駒ヶ岳へ決定
実は甲斐駒ヶ岳については名前位しか知らなかった
たおやかだったか険しかったか…仙丈ヶ岳とごっちゃになっていた
調べると三大急登の黒戸尾根がある…三大急登といえば谷川岳の西黒尾根でよく目にしていた
黒戸尾根の名前もついでに知っていたがここだったのか!
こっちコースはマイカー規制もないので朝のバス待ちの心配もない
ブラックスタートというものをやってみたかったので夜の0時に家を出発、1時間位しか眠れなくこれが後々響いてくる
登り始めから急登だが体が覚醒しててすいすい歩が進む
2時間位歩き続けて景色の見える場所で休んだ所、体がズシンと重くなってこれ以降休み休みの登山となる
5合目から更に厳しい急登になり七合目の七丈小屋ベンチで早めの昼飯、そこから先は絶景だが楽しむ余裕は既にない
人だかりの頂上でちょい休憩も吐き気や眠気が治まる気配なし
もしかして熱中症だったのかも
水分補給はしてたから塩分不足かなぁ
しょっぱい立ち食いそばのスープが無性に飲みたくなった
下りは惰性でなんとか進めたけどゴールまで本当長かった
次は体力筋力もっとつけて体調万全で挑みたい
おかわり登山はもちろんなし
ここなんとかなったんだから谷川岳馬蹄形行けるんじゃね?と思ってコース定数みたら更に上だった😵
そういえば紅葉はちょうど見頃でした
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
この日、結構暑かったですよね〜☀😵💦
やっぱり南アルプスは富士山近くて、日の出前後の写真がとりわけ美しいですね😆
子連れファミリーハイクもいいけど、たまには1人できままに登りたいですよね😁お疲れ様でした✨
もう少し体力付いたら充実感も得られるかな〜
富士山も雲海も綺麗で晴れてくれて本当に良かったです!これで天気悪くて景色見れなかったらただの修行になってるとこでした😂
気ままな登山したくなりますよね😃絶景で楽しい山は家族用に残しておくとするとソロだとキツくて地味な山選びがちです💦
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する