記録ID: 8806669
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山
2025年10月11日(土) 〜
2025年10月12日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:27
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 2,130m
- 下り
- 1,656m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 7:40
距離 13.8km
登り 1,546m
下り 279m
2日目
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 8:12
距離 11.5km
登り 584m
下り 1,371m
14:27
ゴール地点
天候 | 一日目、小雨 二日目、晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
今回のため、新調したULザックで12.5kg。
共同食の食材と共同装備があるので、私物はなるべく軽量化且つコンパクト(エアーコンプレッション使用)にしました。途中の水場があるので、水も最小限にしました。
共同食の食材と共同装備があるので、私物はなるべく軽量化且つコンパクト(エアーコンプレッション使用)にしました。途中の水場があるので、水も最小限にしました。
霧藻ヶ峰休憩舎
雰囲気の良い休憩舎。ペットボトル飲料とカップラーメンを販売している。管理人さんが「トイレもありますよ、お使いください」と親切に声をかけてくれた。
気温がまだ高く、汗をたくさんかいたので、ここでポカリを一本購入した。助かった♪
雰囲気の良い休憩舎。ペットボトル飲料とカップラーメンを販売している。管理人さんが「トイレもありますよ、お使いください」と親切に声をかけてくれた。
気温がまだ高く、汗をたくさんかいたので、ここでポカリを一本購入した。助かった♪
感想
12kg強のザックを背負ってテント泊の山行です。
初日は小雨で、夜は大勢のメンバーのヘッドライトの下で立食すき焼き鍋パーティです♪
二日目は晴れで山頂で雲海と富士山を見れました。東京最高峰、やっと登れました。
三連休の中日、下山口は三峰神社の観光客で賑わっていました。秩父駅行きのバスが1時間遅れ、超満員でした。
テント泊は自由度が高いし楽しいですが、重いザックでの長いコース、正直辛かったです、特に下り道。
晴れの日に小屋泊で、また朝日と雲海を見に雲取山に登りたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する