上蒜山登山口駐車場にやってきました。10月初旬の3連休はいくつか遠征計画を立てておりましたが、直前でどの方面も天気予報が雨模様になってしまった。手の届く範囲で大山方面だけは天気に恵まれそうなので急遽予定を立ててこっち方面にきました。今日は一度はして見たかった蒜山三山を縦走する予定です。
0
10/11 5:45
上蒜山登山口駐車場にやってきました。10月初旬の3連休はいくつか遠征計画を立てておりましたが、直前でどの方面も天気予報が雨模様になってしまった。手の届く範囲で大山方面だけは天気に恵まれそうなので急遽予定を立ててこっち方面にきました。今日は一度はして見たかった蒜山三山を縦走する予定です。
まずは、湯船口バス停を目指して舗装道を歩きます。
バスで東へと移動して下蒜山登山口から登って蒜山三山を西に縦走して上蒜山登山口へと下る計画です。
0
10/11 5:46
まずは、湯船口バス停を目指して舗装道を歩きます。
バスで東へと移動して下蒜山登山口から登って蒜山三山を西に縦走して上蒜山登山口へと下る計画です。
蒜山三山が先に見えています。
0
10/11 6:07
蒜山三山が先に見えています。
上蒜山登山口駐車場から歩いて25分で湯船口バス停に到着しました。ここで同じように駐車場から歩いてきた兵庫から単独男性と、三重県から来た夫婦連れに会いました。話をしていると2組ともに同じく蒜山三山を縦走する計画で、この3連休は大山方面は天気がいい予報なので急遽、蒜山三山を縦走することにしたらしい・・・
0
10/11 6:10
上蒜山登山口駐車場から歩いて25分で湯船口バス停に到着しました。ここで同じように駐車場から歩いてきた兵庫から単独男性と、三重県から来た夫婦連れに会いました。話をしていると2組ともに同じく蒜山三山を縦走する計画で、この3連休は大山方面は天気がいい予報なので急遽、蒜山三山を縦走することにしたらしい・・・
真庭市コミュニティバス「まにわくん」がやって来ました。
0
10/11 6:27
真庭市コミュニティバス「まにわくん」がやって来ました。
バスに乗って湯船口バス停(6:27)発から道目木バス停(6:43)着まで移動します。運賃は200円でした。
0
10/11 6:28
バスに乗って湯船口バス停(6:27)発から道目木バス停(6:43)着まで移動します。運賃は200円でした。
歩く準備をしているうちに、同じバスに乗っていた2組は先行してスタートされました。
0
10/11 6:45
歩く準備をしているうちに、同じバスに乗っていた2組は先行してスタートされました。
道目木バス停に到着しました。ここから蒜山三山の下蒜山登山口までは50分ほどの舗装路歩きになります。
0
10/11 6:46
道目木バス停に到着しました。ここから蒜山三山の下蒜山登山口までは50分ほどの舗装路歩きになります。
ここを右へと行きます。
0
10/11 6:49
ここを右へと行きます。
舗装路を北へと歩きます。
0
10/11 6:52
舗装路を北へと歩きます。
これから登る蒜山三山が見えています。
が、山頂付近がガスに包まれているやないか・・・
0
10/11 6:59
これから登る蒜山三山が見えています。
が、山頂付近がガスに包まれているやないか・・・
道目木バス停から50分歩いて下蒜山登山口に到着しました。東屋で5分ほど休んでから再スタートします。
0
10/11 7:37
道目木バス停から50分歩いて下蒜山登山口に到着しました。東屋で5分ほど休んでから再スタートします。
いよいよ下蒜山登山口から西へと蒜山三山を縦走します。
0
10/11 7:42
いよいよ下蒜山登山口から西へと蒜山三山を縦走します。
歩き始めはなだらかですが・・・
0
10/11 7:46
歩き始めはなだらかですが・・・
やがて、登りが始まります。
0
10/11 7:49
やがて、登りが始まります。
←頂上 頂上まで1時間40分
早くも稜線に出たと思ったら甘かった・・・
0
10/11 7:52
←頂上 頂上まで1時間40分
早くも稜線に出たと思ったら甘かった・・・
階段を登り・・・
0
10/11 7:53
階段を登り・・・
さらに階段を登り・・・
もう、10月なのに登っていると暑くて汗だくになります。
0
10/11 8:00
さらに階段を登り・・・
もう、10月なのに登っていると暑くて汗だくになります。
ようやく3合目に到着です。
0
10/11 8:06
ようやく3合目に到着です。
鎖場もあり、登ります。足元は黒土なので滑ります。
今日は久しぶりの登山が原因なのか?水分をたくさん持ってきてザックが重すぎたのか?暑さにやられたのか?足が上がらずに汗だくになって休み休みで登ります。
0
10/11 8:11
鎖場もあり、登ります。足元は黒土なので滑ります。
今日は久しぶりの登山が原因なのか?水分をたくさん持ってきてザックが重すぎたのか?暑さにやられたのか?足が上がらずに汗だくになって休み休みで登ります。
5合目に到着しました。
下蒜山のピークの先端が先に見えています。
0
10/11 8:19
5合目に到着しました。
下蒜山のピークの先端が先に見えています。
振り返って笹原の縦走路・・・ 下は雲海が流れています。
1
10/11 8:26
振り返って笹原の縦走路・・・ 下は雲海が流れています。
雲井平に到着しました。
バス停から歩いている時は山頂付近はガスに包まれていたが、きれいに取れてました。
2
10/11 8:31
雲井平に到着しました。
バス停から歩いている時は山頂付近はガスに包まれていたが、きれいに取れてました。
ここから下蒜山へと続く笹原の稜線はきれいですね・・・
2
10/11 8:32
ここから下蒜山へと続く笹原の稜線はきれいですね・・・
7合目に到着です。
0
10/11 8:40
7合目に到着です。
さて、下蒜山の山頂でラストスパートですが立ち止まっては写真を撮りながらでなかなか先へと進みません。
2
10/11 8:42
さて、下蒜山の山頂でラストスパートですが立ち止まっては写真を撮りながらでなかなか先へと進みません。
リンドウが咲いています。
1
10/11 8:50
リンドウが咲いています。
振り返ってこの笹原の稜線を歩いてきました。
2
10/11 8:52
振り返ってこの笹原の稜線を歩いてきました。
9合目に到着しました。前には同じバスに乗ってきた三重県のご夫婦です。
0
10/11 8:59
9合目に到着しました。前には同じバスに乗ってきた三重県のご夫婦です。
下蒜山に到着しました。
0
10/11 9:10
下蒜山に到着しました。
下蒜山山頂 1100.4M
0
10/11 9:11
下蒜山山頂 1100.4M
西には遠くに中央に伯耆大山が見えています。その左手前の変わった形の山頂が2021年11月に登山仲間と登った烏ヶ山(からすがせん)です。ご夫婦に山の正式な名前が思い出せずに烏山(からすやま)だと説明していたら近くにいた他の登山者から烏ヶ山だと教えてもらいました。さらに左へ2つ目の山が明日に登る予定の皆ヶ山になります。
1
10/11 9:11
西には遠くに中央に伯耆大山が見えています。その左手前の変わった形の山頂が2021年11月に登山仲間と登った烏ヶ山(からすがせん)です。ご夫婦に山の正式な名前が思い出せずに烏山(からすやま)だと説明していたら近くにいた他の登山者から烏ヶ山だと教えてもらいました。さらに左へ2つ目の山が明日に登る予定の皆ヶ山になります。
次は中蒜山に向かいます。ずっと稜線歩きではなく木々に囲まれた登山道を歩きます。
0
10/11 9:30
次は中蒜山に向かいます。ずっと稜線歩きではなく木々に囲まれた登山道を歩きます。
稜線に出ましたが周囲はガスっています。あらあら・・・
左から右へと風も強く吹いてました。ここの稜線は地形的に風が通る場所で風が山に当たって霧が発生しやすい場所なんですね。
1
10/11 9:45
稜線に出ましたが周囲はガスっています。あらあら・・・
左から右へと風も強く吹いてました。ここの稜線は地形的に風が通る場所で風が山に当たって霧が発生しやすい場所なんですね。
下った先に次のピークの中蒜山が見えていますが、ガスっていたのでルート上で休憩しながら完全に晴れるのを15分ほど待ってましたがガスが切れずで先へと下ります。
1
10/11 10:07
下った先に次のピークの中蒜山が見えていますが、ガスっていたのでルート上で休憩しながら完全に晴れるのを15分ほど待ってましたがガスが切れずで先へと下ります。
ここが下蒜山と中蒜山の鞍部のフングリ乢(ふんぐりたわ)になります。ここから登りです。
0
10/11 10:46
ここが下蒜山と中蒜山の鞍部のフングリ乢(ふんぐりたわ)になります。ここから登りです。
階段を登って中蒜山を目指します。
0
10/11 10:48
階段を登って中蒜山を目指します。
下界は晴れているのに・・・・
0
10/11 11:02
下界は晴れているのに・・・・
ここはまっすぐです。左は中蒜山の登山口になります。
0
10/11 11:22
ここはまっすぐです。左は中蒜山の登山口になります。
←中蒜山頂上
0
10/11 11:23
←中蒜山頂上
避難小屋の脇を抜けると・・・
0
10/11 11:29
避難小屋の脇を抜けると・・・
中蒜山の山頂に到着しました。朝から何も食べてないので、座って休憩しながらパンを食べます。
0
10/11 11:30
中蒜山の山頂に到着しました。朝から何も食べてないので、座って休憩しながらパンを食べます。
中蒜山 1123.3M
0
10/11 11:31
中蒜山 1123.3M
中蒜山の山頂からは北西に次のピークの上蒜山が見えますがずっとガスに包まれて山頂が見えません。急いで先へ行くこともないので晴れ待ちでゆっくり待ちます。
0
10/11 12:05
中蒜山の山頂からは北西に次のピークの上蒜山が見えますがずっとガスに包まれて山頂が見えません。急いで先へ行くこともないので晴れ待ちでゆっくり待ちます。
ようやくガスが切れて山頂が見えました。
1
10/11 12:25
ようやくガスが切れて山頂が見えました。
中蒜山の山頂で1時間以上休憩してから避難小屋を左に曲がって上蒜山を目指します。
0
10/11 12:35
中蒜山の山頂で1時間以上休憩してから避難小屋を左に曲がって上蒜山を目指します。
上蒜山へと稜線を下っていきます・・・
山頂はまだガスに包まれています。
0
10/11 12:43
上蒜山へと稜線を下っていきます・・・
山頂はまだガスに包まれています。
ここが鞍部でここから登りです。
0
10/11 12:53
ここが鞍部でここから登りです。
振り返って中蒜山の山頂から下ってきた稜線です。
0
10/11 12:53
振り返って中蒜山の山頂から下ってきた稜線です。
途中で鎖場もあり足元が滑りやすいので慎重に登ります。
0
10/11 13:05
途中で鎖場もあり足元が滑りやすいので慎重に登ります。
そろそろ、あの先が上蒜山のピークかな?
0
10/11 13:33
そろそろ、あの先が上蒜山のピークかな?
ルートの左手には下山で使う上蒜山→上蒜山登山口の稜線が見ています。
0
10/11 13:34
ルートの左手には下山で使う上蒜山→上蒜山登山口の稜線が見ています。
蒜山三山のラストピークの上蒜山山頂に到着しました。
木々に囲まれていて展望はありません。
0
10/11 13:43
蒜山三山のラストピークの上蒜山山頂に到着しました。
木々に囲まれていて展望はありません。
5分ほど歩いた場所に三角点があったので行ってみました。
0
10/11 13:49
5分ほど歩いた場所に三角点があったので行ってみました。
上蒜山山頂 1202M
0
10/11 14:03
上蒜山山頂 1202M
さて、下山します。
0
10/11 14:08
さて、下山します。
空も晴れてきました。
0
10/11 14:16
空も晴れてきました。
振り返って中央奥に下蒜山、右に中蒜山、そして左に上蒜山と歩いた蒜山三山が見えています。
1
10/11 14:19
振り返って中央奥に下蒜山、右に中蒜山、そして左に上蒜山と歩いた蒜山三山が見えています。
ルートの右手には大山が見えています。
1
10/11 14:24
ルートの右手には大山が見えています。
大山をアップにします。
1
10/11 14:24
大山をアップにします。
8合目に到着です。
0
10/11 14:27
8合目に到着です。
最後に蒜山三山に別れを告げて上蒜山登山口へと下ります。
0
10/11 14:27
最後に蒜山三山に別れを告げて上蒜山登山口へと下ります。
ここから下ります。←上蒜山登山口
0
10/11 14:27
ここから下ります。←上蒜山登山口
標識の上に看板があり、8合目が槍ヶ峰になるんですね。
0
10/11 14:28
標識の上に看板があり、8合目が槍ヶ峰になるんですね。
尾根を下っていきます。晴れたのはうれしいが太陽がギラギラと照りけて暑いです。
0
10/11 14:28
尾根を下っていきます。晴れたのはうれしいが太陽がギラギラと照りけて暑いです。
五合目を通過して・・・
0
10/11 14:50
五合目を通過して・・・
二合目まで下ってきました。
0
10/11 15:10
二合目まで下ってきました。
階段を下ります。この階段は地味に長くてつらかった・・・
0
10/11 15:16
階段を下ります。この階段は地味に長くてつらかった・・・
ようやく登山口が近づいてきたようです。
0
10/11 15:19
ようやく登山口が近づいてきたようです。
上蒜山登山口に到着しました。
登山道しては下蒜山からの登りよりもこの上蒜山のからの下りの方が歩きやすいルートだった。
0
10/11 15:21
上蒜山登山口に到着しました。
登山道しては下蒜山からの登りよりもこの上蒜山のからの下りの方が歩きやすいルートだった。
振り返って、上蒜山登山口になります。
0
10/11 15:21
振り返って、上蒜山登山口になります。
あとは、牧場の間を通って駐車場へと戻ります。牛は見かけませんでした。
0
10/11 15:22
あとは、牧場の間を通って駐車場へと戻ります。牛は見かけませんでした。
上蒜山登山口駐車場に戻ってきました。
疲れましたわ。
0
10/11 15:41
上蒜山登山口駐車場に戻ってきました。
疲れましたわ。
本日のログ。
0
10/11 15:41
本日のログ。
晩御飯は地元の名物を食べておこうと・・・
味処高原亭に行きます。
0
10/11 16:33
晩御飯は地元の名物を食べておこうと・・・
味処高原亭に行きます。
ジンギスカン定食をいただきました。
朝からパンを2個しか食べておらずに空腹だったのでご飯を大盛で頼んだら、超大盛でした。モンベルカードで会員割で1900円が200円引きで1700円になりました。
0
10/11 17:13
ジンギスカン定食をいただきました。
朝からパンを2個しか食べておらずに空腹だったのでご飯を大盛で頼んだら、超大盛でした。モンベルカードで会員割で1900円が200円引きで1700円になりました。
食後は蒜山やつか温泉快湯館でさっぱりしました。
ここもモンベル割で740円が600円になりました。モンベル強し。
0
10/11 17:47
食後は蒜山やつか温泉快湯館でさっぱりしました。
ここもモンベル割で740円が600円になりました。モンベル強し。
いいねした人