ライチョウさん日誌_百高山コラボ編(95,96座目)仙涯嶺・南駒ヶ岳



- GPS
- 14:49
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 2,528m
- 下り
- 2,530m
コースタイム
- 山行
- 12:20
- 休憩
- 2:27
- 合計
- 14:47
天候 | ガス、強風 (稜線で10m強位かな) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【ルートコンディション】 ・林道:舗装路ほぼなし、下りの🚲は転倒注意⚠️ブレーキ握りっぱなしでした ・福栃橋登山口~越百ピーク:前半九十九折り、よく整備されていて歩き易く、道迷いや危険箇所なし 水場2箇所、小屋は13日で営業終了 ・越百山~仙崖嶺:ハイマツが少々うるさい箇所あり、ルーファイは容易 ・仙崖嶺~南駒:仙崖嶺ピーク先の鎖場下りと巨岩トラバースがハイライト、滑落すれば怪我では済まないが丁寧に歩けば全く問題なし 鞍部からの登り返し後はビーチ数箇所あるが踏み跡辿ればルートロスしないかと ・南駒~今朝沢登山口:ピーク直後は巨岩群を跨いでいく、ピンテや矢印しっかり探して。中盤は左右切れ落ちた細尾根あり、樹々もうるさくベース上げれない。樹林帯は比較的歩き易いが笹薮箇所は足下注意⚠️最後はツルツル根っこの急勾配で何度か脚取られた😮💨 下りきってからもしばらく川沿い歩きあり ・今朝沢登山口~:橋渡ったあとの二股箇所は左手の登り道へ。誤って川沿いの道へ進まない様注意して ・その他:福栃橋登山口手前の林道で進行方向100m程先に小熊2匹🧸🧸発見、母熊も絶対近くに居たと思うのでちょっといやかなり怖かった😰 |
写真
感想
【雷鳥さん】
単独越百っ子、南駒ファミリー 計6羽
【新規百高山】
仙崖嶺、南駒ヶ岳(95,96座目)
残りは南プス高嶺・北荒川岳・蝙蝠岳・鋸岳
中ア南部の百高山ハント、4度目のチャレンジ
今回も天気が心配でしたがようやく踏破‼️
(中ア縦走視点では空木~南駒間未踏だがもう良しとしよう)
今回日帰りサーキットのため日没時間を踏まえ2時半からのナイトハイク、帰路時短のため🚲押しなから登山口へ
3週間前にも歩いた越百ピークへの道はやはりめちゃくちゃ歩き易く、ほぼ予定通り越百小屋に到着
先月お世話になった小屋番さんたまちゃんに挨拶して記念写真撮らせてもらってからピークへ向かう(気さくで楽しくお洒落な方、今年で小屋番は卒業されるとの事ですが来年以降も是非頑張って欲しいです😁)
稜線に到着するとガスガスで風も強いが先月ほどではないし、雨も降ってないぞ👍
さて、ここからは2つのミッションコンプに向けバズーカ📷装着してキョロキョロしながら隅々まで見回しじっくりと進む
ちょっとガスが濃いし👓もすぐ曇るが生息域に適した稜線歩きはめちゃ楽しい😆 そろそろ出てきてくれないかなと思ってたら居ました!単独の足環っ子🪶 恐らく♂かな…
かなり離れてたけどめちゃ警戒しててあっという間に飛んでいってしまった🥲
たまちゃんからつい最近、環境省の方が足環付けに来た(今年産まれた子は白)と聞いてたので、しばらくは人が怖いかな
その後も楽しい適地歩きが続くも中々逢えない…🪶はそこそこ見つけたんだけどなぁ😔
そして遂に南駒まで来てしまった。徹底的に探すべくピーク手前で二手に分かれたが、これが吉と出ました👍仲間がファミリーを見つけてくれました😁
食事する訳でもなく、のんびりと寛いでましたよ
このまま家族で冬群れ形成しそう
換羽も進んでて初冠雪もそろそろかな❄️
今年の雷山行は1月から20/20 遭遇率100%
改めて一緒に探した仲間達にも感謝
降雪後は一気に逢うのが難しくなるけど山が白くなってもまた彼らに逢いに行きたい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する