石清尾山 高松市


- GPS
- 04:31
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 365m
- 下り
- 362m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
スタート地点に付いては 栗林公園の周辺にある1日¥500ほどの 有料駐車場をスタートとするか。 ルートの中に姫塚から石船積石塚の間で 民家が点在した車道の脇にスペースがたくさんある。 そこに車を止めて昼休憩をしている人たちがいた。 これらのスペースに車を止めることができる。 |
写真
感想
20251009
石清尾山 232m 高松市
晴れ
栗林公園の背景の山並みが今回の目的地だ。
スタート地点に付いては
栗林公園の周辺にある1日¥500ほどの
有料駐車場をスタートとするか。
ルートの中に民家が点在した車道の脇に
スペースがたくさんある。
そこで車を止めて昼休憩をしている人たちがいた。
これは姫塚から石船積石塚の間だ。
さて、持参した資料は古いようで登山口近くに
今は移転してない市民病院などが記載してある。
それを知らずに登山口に向かった。
社会福祉法人さぬきの駐車場から登山道に入る。
とあるが、今は建物がない。
そのため、空き家となっている民家の敷地の奥に
登山道が見えるが入り口にカギがかけられ
入るべからずと張り紙がしてある。
さらに数軒過ぎた空き家の玄関口の先に
山手の藪が見えたので
そこから山にとりつくことにした。
(後で聞いたのだが、
現在は八幡宮から八穴神社に抜ける道が良いと
頂上の峰山展望台で一緒になった男性が
教えてくれた。)
そうとは知らず、
私は売りに出されている空き家の隙間を通って
藪に入り込んだが道などない。
100mほどのやぶ漕ぎをした。
地図にある道を探していて難儀した。
廃屋の跡の石積みを抜けて
道らしい踏み跡を見つけて進む。
地図には道としてあるが、
あまり通る人はないようだ。
1000mほど地図にある道を行くと
いきなり峰山展望台に突き当たった。
ここからの景色は高松市街が一望できる。
ちょうど12時だったので展望台のベンチでお弁当を食べた。
腹ごしらえを終えて、
一緒に食べていた男性のあとをついてゆき
ハイキングコースを教えてもらった。
以降は案内板があったので、
猫塚、姫塚、石船積石塚と比較的順調に進んだ。
石船積石塚では踏み跡をたどって塚の上に上がった。
くりぬき式の石棺が2基あった。
稲荷山に向かう途中でスズメバチのために
通行止めになっていた。
コースの下の公園に降りて行き
公園の別の道から稲荷山に向けて行くことができた。
稲荷山は何もない。
通行止めにするなら回避ルートの説明もあれば
親切だと思った。
稲荷山からは下山に向かったが一般道に出ずに
栗林公園の裏手の道を北に1キロほど歩いて
国道11号に出た。
これでハイキングは終わりだ。
11キロ 4時間だった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する