記録ID: 8807892
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
久々に裏妙義へ
2025年10月11日(土) 〜
2025年10月12日(日)

mizuki
その他2人 コースタイム
麻芋の滝入口・6:02→7:07・ザンゲ岩・7:13→7:50産泰山→9:25御岳→10:37・丁須の頭・11:41→(鍵沢ルート)→13:43麻芋の滝入口
| 天候 | 11日:小雨 12日:晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
12日:「裏妙義」:麻芋の滝P |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・全行程、急峻な岩場の通過になる。鎖場は数多く、長く急峻。滑り止めの付いた手袋があった方が良い。 ・丁須の頭:クライミングをする者にとっては簡単。 |
写真
感想
・今回も本当は「秋田の太平山」に登る予定だった。
・早々とレンタカーやバンガローの手配を済ませていたが、私たちが歩く範囲に高頻度で熊出没のニュース。
・潔く中止。私にとっては「新日本100名山」と「日本100低山」との100座目だったから 残念無念!
・メンバーに代わりに行きたい山を聞いたところ、妙義山の希望。
・表妙義は公共交通機関もでも行けるし、10月3連休は鎖場で渋滞も発生するので、人が少ない裏妙義にした。
・9年前に三方境から逆向きで縦走しているが、その時とは向きが違うし、下山路の鍵沢ルートは未踏。
・前夜の雨はすっかり上がって、天気だけは登山日和。しかし、日陰の岩はびしょびしょ。特に鍵沢ルートの何本もの長い鎖の下降とトラバースには神経を使い切った感がある。
・丁須の頭は岩そのものが空中に突出しているので、すっかり乾いていて快適だった。9年ぶりの絶景を堪能して来た。
・予想通り、会ったのは丁須岩に来た2人のみ。
・渋滞も喧騒も無しの快適な山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人



11日の写真を見ていて、レトロな橋やトロッコ列車、いいなぁ~~~(((o(*゚▽゚*)o)))なんて思って見ていたら12日……(꒪⌓꒪)す、す、すごい。
雨上がりで滑るでしょうに!
あのテッペンに上がってる写真はザワザワしました。
しかもヒルもわんさか居そう……いくら払っても、どこかに潜って連れて帰りそう。
怪我なく事故なく無事に帰られて良かったです。
小雨の中の「アプトの道」散策、良かったですよ!
でも、ヒルがいっぱいいて、うかつに草の生えている所へは足を踏み入れられませんでした。
丁須の頭には9年前に単独で登っているのですが、9年前には無かった杭が2本も打たれていて、空中に放り出される恐怖に打ち勝てるなら、誰でも登れそうになってました。滑落事故が多いから、その防止の目的があるのでしょう。
裏妙義もヒルが多かった!
お持ち帰りはしないで済みました( ´艸`)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する