記録ID: 8809398
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
炎天の阿蘇山
2025年10月12日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:55
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 748m
- 下り
- 752m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
阿蘇山火口避難休憩所駐車場 https://maps.app.goo.gl/gpnnHRivTWiY2GdE9 しかし残念ながらガスの発生状況と風向きの関係で道路が規制されており、アクセスできず。 そこから仙酔峡ルートに計画変更し、駐車場を移動した。 仙酔峡インフォメーションセンター https://maps.app.goo.gl/mkwwoA4KSARhohQY6 元々火口の方に停めるつもりでそっちの開門時間に合わせて8時半に到着、その後仙酔峡に移動したので9時過ぎと遅めの到着となった。 それでも問題なく停められる広い駐車場だった。 インフォメーションセンターは阿蘇山の写真などが展示された場所で売店などは特にない。 トイレと自販機は併設されていて、登山の拠点としては申し分ない。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
仙酔峡〜中岳 すずめ岩経由・・・のつもりが気づけば火口側へ出てきてしまった。 明瞭な尾根に沿って歩き、ルートはとても分かりやすい。 高岳〜仙酔峡(仙酔尾根) バカ尾根と呼ばれる急坂が印象的。 下りで通った結果、割と先々まで見渡せたのでルートどりは楽に感じられたが、落石を起こしやすそうなため通過に気をつかった。 |
その他周辺情報 | 牧ノ戸峠レストハウス https://maps.app.goo.gl/5jGef7Xj1n6PADhD9 くじゅう方面の拠点にもなる道の駅的な場所。 おにぎりなどの軽食、ソフトクリームがいただける。 特筆すべき点としては取り扱う山バッジの種類が豊富で、九州地方の山バッジはおそらく全て?ここで購入できる。 特にどこで買えるのか分かり辛い祖母山とか、買いそびれると再訪問が難しすぎる宮之浦岳のバッジが買えるのは大きい。 牧の戸温泉 https://maps.app.goo.gl/b8UWdtVBLrNuKwFi6 九重観光ホテルの立ち寄り湯として利用。¥500 こじんまりとした内湯と露天があり。 どう見ても湯の花ではないものが色々浮かんでいて、残念ながらゆっくり浸かる気にはなれなかった。 500円で汗を洗い流せただけでも良しとしよう。 |
写真
感想
九州地方で未踏の百名山ラストは阿蘇山。
どうせなら火口もあわせて見物したかったけど、規制のため断念。
仙酔峡側から登ることにした。
昨日とは打って変わってピーカン。
今回のルートは日差しをさえぎるものがほとんど無く、10月とは思えない暑さに苦しむことになった。尾根が一望できたときやバカ尾根に対面したときは気分が高揚したものの、歩いていて景色が変わらず、永遠に続きそうに感じられたのにも苦しめられた。
しかし、咄嗟の計画変更とはなったものの気になっていたバカ尾根を経験できたのは良かった。
ともあれ、これで関西以西の百名山はすべてクリアしたことになる。
これでいつでも長野に移住できる(できない)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する