記録ID: 8809417
全員に公開
ハイキング
奥秩父
甲武信岳
2025年10月12日(日) 〜
2025年10月13日(月)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:56
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,509m
- 下り
- 1,515m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 6:35
距離 9.1km
登り 1,359m
下り 457m
天候 | 1日目 晴れ 2日目 まぁまぁ晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
毛木平駐車場に4時前に到着 75%くらい埋まってました 6時には枠外に何台か駐車してる状況 |
コース状況/ 危険箇所等 |
十文字小屋の方から時計回りの周回。 樹林帯は、ふかふかの道で歩きやすい 林も綺麗 急登何箇所か 鎖場は、荷物もそこそこ重かったので、ちゃんと鎖を持ちました。 十文字小屋直後のピンクテープは、水場、かもしか展望台の方に行くルートのようです。 下りは、山頂からごろごろ岩のゾーンが少し。 樹林帯入ると、苔生した岩で、少し滑りやすくなってる箇所あり。 しかし、源流側はそれほどの危険箇所もなくなだらかな下りで、比較的短時間で下山できました。 |
その他周辺情報 | 前泊は、毛木平駐車場から10分ほどのところにある白木屋旅館さんにお世話になりました。 |
写真
感想
三連休の中日
山登り日和
甲武信ヶ岳
こんなに美しいお山だとは知りませんでした。
甲武信ヶ岳様、伏してお詫び申し上げます〜
まず、登山口からの林が綺麗
木々やふかふかの登山道
苔生した岩や枯木
色づいた葉
地面を見ると、4、5枚程度の小さな葉しかない木のベビーまでも紅葉してて、このまま踏まれずに大きくなってくれることを祈りつつ
急登急登で、いつも通り、ゼーハーしながら登る
樹林帯終わる頃、岩岩ゾーン
鎖場登って、絶景
ピークをいくつか登って降りて、登って、山頂へ
最高の展望
お富士様も綺麗
夜は、甲武信小屋へ
立川志の大様の落語会
山登りも最高で、落語会も最高
来年も落語会、ぜひ参加しようと心に誓って、小屋を後に
千曲川源流側から下るには一旦山頂へ
朝から美しいお富士様を拝見して
源流側へ
源流気づかずに、通り過ぎてしまって、戻る気力なく
林を堪能しながらおりました。
足に優しいルートでした
甲武信ヶ岳様
何回も登りたいお山です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人